タグ

yapcに関するishiducaのブックマーク (3)

  • YAPC::Hiroshima 2024が終わった - 時計を壊せ

    yapcjapan.org 終わった……。というのが率直な気持ち。 怪我や事故などの大きなトラブルなく終わることができて当にホッとしている。 2023年度は仕事も忙しく、かつプライベートも色々あり、とにかく様々が立て続けにあってずっと頭がパンクしていたように思う。 ほかにも様々な状況などが重なった結果、今回はあまりまともにYAPCを手伝うことができなかった。 できたのが杜甫々(とほほ)さんとそーだいさんへの講演オファーをするくらいで、あとは多少の相談に乗ったりくらいで運営としての事前準備は今回は殆ど関われていない。 それでもこれだけ多くの人がYAPCを楽しんでもらえたのは、これを準備してきたコアスタッフの面々と他のJPA理事の面々のおかげだとおもう。当にありがたい。 「段取り八分、仕事二分」とは言うが、その「二分」の部分だけでも貢献しようと当日はできる限りのことをした。 その結果、当日

    YAPC::Hiroshima 2024が終わった - 時計を壊せ
    ishiduca
    ishiduca 2024/02/26
    杜甫々(とほほ)さんのキーノートだけはなんとか途中から直接聞くことができた。これが、本当に面白かった。
  • にひりずむ::しんぷる - YAPC::Aisa 2012 に行って来ました。

    大変 YAPC の記事を書くのが遅くなりました。すいません。 去る、2012/09/27-29 まで開催された YAPC::Asia 2012 に行って来ました。また、今年も幸栄なことに 発表する時間を頂き、28日のメインホールで「続・Mobage を支える技術」という話をさせていただきました。 資料は以下になります。 http://xaicron.github.com/yapc2012/ Worker のシグナル処理周りの話 Push 通知 API の話 ランキング API の話 をざっくりとさせていただきました。 昨年の反省を生かして、資料少なめかつ 40分 という時間を頂いたのでもっとゆっくり話せるかなーと思ったんですが、無駄話しすぎました。申し訳ありません。 で、補足事項としては、Worker のシグナル処理のところで「queue_wait() の時は queue が来るまで永遠に

  • YAPC::Asia 2012のスライドを公開しました

    近藤 嘉雪 Perlの「ラクダ」「リャマ」の訳者です。 著書に「定 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」 「定Javaプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」があります。 3月末にヤフーを退社しました。仕事探してます! 日(9/29)、YAPC::Asia 2012で「Perlの勘所をマスターしよう! コンテキストとリファレンスを我が物に!」というタイトルで、トークをしました。 タイトルの通り、初級者が引っかかりやすいコンテキストとリファレンスについて、解説しました。 トークのスライドをslideshareで公開しましたので、よろしければご覧ください。

  • 1