タグ

デザインパターンに関するishiducaのブックマーク (6)

  • パターンが機能するとはどういうことか | Marginalia

    Kent Beckは、名著『実装パターン』(Kent Beck 著 長瀬嘉秀・永田渉 監訳 ピアソン・エデュケーション・2008。残念なことに絶版のようだ。)の中で次のように書いている。 価値、原則、パターンという3つの要素で、開発のスタイルはバランスよく表現される。パターンは行動の内容を説明する。価値は動機を提供する。そして原則は、動機を行動に変換するのに役立つ。どんなパターンにも、そのパターンが生まれるための動機となる価値観がある。価値観に共感できないパターンは使う意味がない。なぜなら、何を問題とするかはまさに価値観によるのであって、価値観が違うならそのパターンで解決しようとする問題意識そのものが共有されないからだ。パターンが機能するひとつの形は、そのパターンの根底にある価値観と問題意識を共有した人にとっての先人の知恵ということになるだろう。 また、パターンはそれがパターンであるという

    パターンが機能するとはどういうことか | Marginalia
  • Lifting State Up – React

    These docs are old and won’t be updated. Go to react.dev for the new React docs. These new documentation pages teach modern React and include live examples: Sharing State Between Components Often, several components need to reflect the same changing data. We recommend lifting the shared state up to their closest common ancestor. Let’s see how this works in action. In this section, we will create a

    Lifting State Up – React
  • JavaScriptデザインパターン – 第3部:プロキシ、オブザーバー、コマンド | Adobe Developer Connection

    「プロキシ」の語義は「代理」であり、この語義自体がプロキシパターンの役目を十分に説明しています。さて、一体何の代理をするのでしょうか。また、なぜオリジナルを使用しないのでしょうか。 プロキシを必要とする理由 基的には、他のオブジェクトの代理をするオブジェクトを作成することになります。以下のような理由により、プロキシオブジェクトの作成が必要となります。 当に必要になるまで、大きなオブジェクトのインスタンス化を遅らせるリモートのオリジナルオブジェクトにアクセスを提供するオリジナルオブジェクトに対するアクセスを制御する 仮想プロキシ 仮想プロキシは、上のリストの最初のケースに相当し、大きなオブジェクトのインスタンス化を遅らせます。仮に、コード内に巨大なオブジェクトがあるとします。ここでの巨大オブジェクトとは、長く複雑なロジックを持つ機能を多数備えたオブジェクトか、あるいは膨大なデータを持つオ

  • JavaScript での Mixin の書き方 - わからん

    JavaScript で Mixins がどう書けるのかを、A fresh look at JavaScript Mixins « JavaScript, JavaScript… のサンプルコードを流用して説明します。各アプローチのパフォーマンス比較など、ここでの主題でないことは元記事を参照して下さい。 プロトタイプをコピーするための関数 extend を用いたミックスイン 以下は RoundButton に、Button と Circle の両方の機能を追加、つまりミックスインさせる例です。extend(arg1, arg2) という関数を定義しています。第1引数に機能を追加したいオブジェクトのプロトタイプを渡せば、そのプロパティとして、第2引数のオブジェクトのプロパティがコピーされる、という仕組みです。 var RoundButton = function(radius, label)

  • fam.cx

    This domain may be for sale!

  • TraitとMoose::Role

    Introduction to ad-3.4, an automatic differentiation library in Haskellnebuta

    TraitとMoose::Role
  • 1