タグ

監視社会志向に関するPeteCatのブックマーク (3)

  • 社説:EUがメタの広告規制 「無料」の代価を考えたい | 毎日新聞

    ネット交流サービス(SNS)や検索サイトの多くは、無料での利用と引き換えに個人情報を集め、利益を得ている。そうしたビジネスモデルを見つめ直す契機としたい。 欧州連合(EU)が米メタに対し、閲覧履歴などを分析して効果的に広告を表示する「ターゲティング広告」を禁じる方針を打ち出した。個人情報を収集する際に利用者の同意取得を義務づけたデータ保護規則が、守られていないと結論付けた。 メタが運営するフェイスブックやインスタグラムは、情報の扱いを規約で定めている。利用者が規約を承認した時点でデータ提供に同意していると訴えていたが、EUはこの主張を退けた。 規制強化を逃れるためにメタは、個人情報を提供せずに有料で使うか、従来通り無料で使い続けるかの選択肢を提供するという。同意の有無がわかりやすくなれば、規則に沿うはずだと考えた。多くは現状のまま利用するとの見立てもあったのだろう。 しかし、利用者の興味や

    社説:EUがメタの広告規制 「無料」の代価を考えたい | 毎日新聞
    PeteCat
    PeteCat 2023/11/19
    今頃何言ってる。日国で健全なデジタル化が進まない最大の原因は、国賊公務員や国賊メディア人が、国民の個人個人のデータ主権(data ownership, rights and controls 個人情報所有制御権)を尊重せず、周回遅れのままだから。
  • 社説:学習塾での性被害 子ども守る体制の強化を | 毎日新聞

    子どもが集う施設は学校や保育所だけではない。学習塾やスポーツクラブなどを含め、多様な活動の場において性被害を防ぐ手立てを講じなければならない。 大手中学受験塾「四谷大塚」で講師をしていた男性が、教え子の小学女児を盗撮した罪などで起訴された。教室内で撮った画像を同僚の男性と共有もしていたという。同様の被害を受けた子どもは10人以上に上るとみられる。 子どもにとって塾の講師らは、学校の教員と同じく、信頼する「先生」である。立場を悪用した極めて卑劣な行為だ。 起訴された元講師は、複数の教え子の氏名や住所などを、盗撮画像と一緒にSNS(ネット交流サービス)のグループチャットに投稿していたとされる。 塾から付与されたIDとパスワードを使えば、勤務先の校舎に通う児童全員の個人情報を閲覧できたという。管理がずさんとしか言いようがない。元講師と、法人としての四谷大塚が個人情報保護法違反の疑いで書類送検され

    社説:学習塾での性被害 子ども守る体制の強化を | 毎日新聞
    PeteCat
    PeteCat 2023/10/24
    <行政の監督権限が及ばない塾などの民間事業者については、制度利用は任意とすることが検討されている>。←未だに、人権も、人権を中核とする法治も、国賊公務員と国賊メディア人とが全然分かってないという証拠。
  • 社説:通園バスで置き去り死 教訓なぜ生かせなかった | 毎日新聞

    通園バス内で幼い命が失われるという、痛ましい事件が繰り返された。 静岡県牧之原市の認定こども園で、真夏日の日中、3歳の女児が約5時間もバスに置き去りにされ、熱射病で亡くなった。 発見された際、女児の水筒は空っぽだったという。一人取り残され、どれほど不安で、苦しかったことだろう。 きのう記者会見した73歳の理事長は「安全管理がきちんとできていなかった」と謝罪した。 明らかになったのは、来子どもを守るべき大人が過失を重ねていたことだ。 園によると、来の運転手が休んだため、理事長が代わって運転していた。だが、降車の際に園児の人数を確認するのを怠った。 クラス担任は女児がいないことに気づいたものの、休みの可能性があると思い込んで保護者に確認しなかった。 登園を記録するアプリが数年前から導入されているが、バスに添乗していた派遣職員は、一人一人の降車を確認しないまま入力していた。 県警は業務上過失

    社説:通園バスで置き去り死 教訓なぜ生かせなかった | 毎日新聞
    PeteCat
    PeteCat 2022/09/09
    「過失を重ねていた」←過失ではない。仕事と言える程の仕事をまだしていないのに傲慢にも仕事をしたつもりになる癖。病的不誠実さ。仕事をしているふりが蔓延化すると、給料泥棒だらけとなる。毎日新聞社もそう。
  • 1