タグ

メディア人不適格者と法の支配は法治の敵に関するPeteCatのブックマーク (1)

  • 社説:論文公開費用の高騰 「知」の共有、妨げかねない | 毎日新聞

    学術論文は人類の「知の財産」である。その共有が阻まれるような現状は問題だ。 発見や成果を報告する論文は学術雑誌に掲載され、世界の科学者が読んで研究に役立てる。 ネット時代の到来とともに、学術誌に掲載された論文の多くはオンラインで公開され、どこにいても読める環境が整ってきた。 だが、新たな課題もある。公開に際して研究者が負担する費用が高騰していることだ。 国内の大学図書館で作る団体の推計によると、2020年に日から公開された論文3万4000に57億円の費用がかかった。1当たり十数万円から100万円以上と高額だ。 圧倒的な権威を持つ欧米の学術出版社3~4社が、公開料決定の主導権を握っている。 文部科学省の昨年の調査では、「公開しない」と回答した研究者の55%が「資金がない」ことを理由に挙げた。研究費が少ない若手ほど不利になる。公開控えが起きれば、画期的な成果も宝の持ち腐れになりかねない。

    社説:論文公開費用の高騰 「知」の共有、妨げかねない | 毎日新聞
    PeteCat
    PeteCat 2023/06/22
    「論文の質・量ともに低落傾向が指摘される中、研究力の底上げにつながる環境の整備を急がなければならない」←無理。都合のいい結果/条件だけを妄想し、何一つ具体的かつ論理的に言わない。アカデミズム無さ過ぎ。
  • 1