タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (1)

  • スマホのスペック表で見かける「RAM」「ROM」とは?【スマホ用語をかんたん解説】 [スマートフォン] All About

    Androidスマホのスペック表などで見かける「RAM」「ROM」などの表記。一体何を指す言葉なのか、よく分からないという人もいるのではないでしょうか。 この記事では、スマホにおける「RAM」「ROM」の意味や役割、それぞれの「容量」とスマホの操作性の関係について簡単に解説します。スマホを選ぶ際の参考にしてみてください。 RAM、ROMはどちらも「記憶領域」の一種 「RAM」「ROM」は、どちらもスマホの操作性において重要な要素のひとつ「記憶領域」を指すものですが、特徴や役割が異なります。 RAMとは RAMとは「Random Access Memory(ランダム・アクセス・メモリ)」の略で、「一時的な記憶領域」を意味しています。スマホではOS(「iOS」「Android」など、スマホを動かすためのソフトウェア)やアプリの起動に使われます。 このRAMが不足すると、アプリが起動しなかったり

    スマホのスペック表で見かける「RAM」「ROM」とは?【スマホ用語をかんたん解説】 [スマートフォン] All About
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/05/15
    RAMはともかく、自分の認識している「ROM」と違うのだが。
  • 1