タグ

河野太郎に関するmosriteownerのブックマーク (10)

  • 偽造マイナ問題で河野大臣「ICによる本人確認を推進」--スマホがリーダーになるアプリ検討

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は5月14日、偽造マイナンバーカードを使って人以外が不正にスマートフォンを機種変更する事件がソフトバンクショップで発生した件などに触れ、目視ではなくICチップの読み取りによる厳格な人確認を推進すると述べた。 河野大臣はこれら事例について「ショップなどの現場のオペレーションがしっかりしていれば防げたものだと思うが、同時にICチップの読み取りによる厳格な人確認を推進するため、カード読み取りアプリの開発の必要性について議論を行っている」と述べた。 現状、マイナンバーカードのICチップによる人確認は、地方公共団体情報システム(J-LIS)がPC向けに専用ソフトを無償配布している。しかし、利用にはPCやNFC Type-Bリーダーが必要となる。 なお、NFC Type-Bの読み取り機能自体は多くのスマートフォンが搭載している。スマートフォンがリーダーになれば、別

    偽造マイナ問題で河野大臣「ICによる本人確認を推進」--スマホがリーダーになるアプリ検討
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/05/15
    で、アプリができたとしてそれを個人認証に使うかどうかはショップ次第。責任はどうなる。
  • マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は3月19日、マイナンバーカードと運転免許証の一体化を2024年度中に開始するとX(旧Twitter)に投稿した。「なるべく早く始められるように調整しており、正確な時期は追って発表する」とも投稿した。 政府はこれまでも、運転免許証とマイナンバーカードを2024年度末までに一体化させる方針を示していた。また、工程表によれば、一体化以降、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを運転免許証代わりにする「モバイル運転免許証」の運用も極力早期に開始することになっている。 32の国家資格や免許をデジタル化 また河野氏は、運転免許証とは別に、2024年6月から税・社会保障関係を中心とした32の国家資格や免許を順次デジタル化すると発表。マイナポータルからデジタル資格証を閲覧可能になるほか、資格の新規取得や住所変更、申請に必要な支払いがオンラインで可能になり、その際の住

    マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/03/20
    単純に、なんでも一緒にしてしまうのは非常に危ういと思いますよ。
  • 河野デジタル相「イデオロギー的に反対する人はいつまでも不安」来秋の保険証廃止、国民の不安「措置した」:東京新聞 TOKYO Web

    政府は12日、来年秋に現行の健康保険証を廃止する方針を打ち出した。河野太郎デジタル相は記者会見で、健康保険証を来年秋に廃止する理由について、マイナンバーを巡る総点検が終了したことを念頭に「国民の不安を払拭する措置を取った」と強調。「イデオロギー(政治思想や理念)的に反対される方は、いつまで経っても『不安だ』『不安だ』とおっしゃるでしょう。それでは物事が進みませんので、きちんとした措置をとったということで進めます」と述べた。

    河野デジタル相「イデオロギー的に反対する人はいつまでも不安」来秋の保険証廃止、国民の不安「措置した」:東京新聞 TOKYO Web
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/12/13
    イデオロギーの問題ではなく、その信頼性の問題だとなぜ受け入れられないのだろう。「措置」したことも免罪符にはならない。
  • 河野デジタル大臣「古いものは捨てる」

    内閣改造で新設されたデジタル行財政改革担当を兼務することになった河野デジタル大臣が、乱立するデジタル関連の組織を年内に整理する考えを明らかにしました。 河野デジタル大臣:「新しいものを作ったらやっぱり古いものは捨てるっていうことをやらないと、どんどんものがたまっていって、これ何だっけっていうようなことになりますんで」 河野大臣は、岸田総理が新たな目玉政策として「デジタル行財政改革会議」を新設することに伴い、すでに政府内に複数あるデジタル関係の組織を廃止も含めて年内に整理する考えを示しました。 また、「デジタル行財政改革」担当大臣として「コロナ禍で膨らんだ国や地方の歳出の効率化を目指す」としたうえで、具体的に何をするかは「これから決める」としました。

    河野デジタル大臣「古いものは捨てる」
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/09/15
    マイナカードと一緒であとから色々と決めてそれに合わせて自治体が右往左往するとみた。「…具体的に何をするかは「これから決める」としました。」
  • 淡路島を一つのデジタル圏に 河野太郎氏が兵庫・洲本市で講演

    淡路島の将来を考えるフォーラム「愛すべき淡路島の未来~新時代を捉え淡路島をひとつに~」が兵庫県洲市の市文化体育館で開かれ、河野太郎デジタル相が「デジタル社会の現状と今後の目指す姿」と題して講演。島内3市長らも参加する中、行政におけるデジタル化の意義と重要性を訴え、約400人が聞き入った。 「淡路島1市」を理想に掲げる淡路青年会議所が企画した。9日に行われた講演で河野氏は冒頭、「何のためのデジタル化か」を説明。人口減少と高齢化が進む中、日の社会を健全な形で維持するため、今までと同じやり方では「行きづまる」と指摘した。 その上で「人間は人間がやらなければならないことに集中し、やらなくてもいいことはAI(人工知能)やロボットなどに任せる。『ゴール』は、温かい地域社会を日の中にしっかりと根付かせていくこと。そのため手段の一つがデジタル化だ」と力説した。 日の現状については、コロナ禍における

    淡路島を一つのデジタル圏に 河野太郎氏が兵庫・洲本市で講演
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/07/12
    効率的な個人情報へのアクセスと言う考え方は悪くないんですよ。ただ、その過程がよろしくないのでこれだけ揉めている。しかし相変わらず「避難所での利用」を推してるね。
  • 【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」 | TBS NEWS DIG

    河野デジタル大臣は、2026年中を視野に導入を目指す新しいマイナンバーカードについて「仕様によっては、新しい読み取り機が必要になるという可能性は当然ある」との認識を示しました。新しいカードに切り替える理…

    【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」 | TBS NEWS DIG
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/07/05
    “量子コンピューターなどいろいろ技術が革新し、強度的にさらに強い暗号に切替える必要性がある”…突然の「量子コンピューター」!
  • 問題相次ぐマイナカード 河野大臣窓口で手続き視察

    マイナンバーを巡るトラブルが相次ぐなか、河野デジタル大臣が長野県松市でマイナンバーカードの手続きを行う窓口を視察しました。 松市の窓口を訪れた河野大臣は、誤った登録が相次ぐマイナンバーカードの手続きの様子を確認し、職員らから説明を受けました。 松市では公金受取口座の登録を窓口で行う場合、前の人のカードに誤ってひも付けることがないよう、1件ごとにログアウトを確認するなどしているということです。 河野デジタル大臣:「マイナンバーカードの交付もだいぶ落ち着いてきたということですので、今度は利便性を高めるところで色々デジタル庁としてサポートしていきたい」 また、河野大臣は公金受取口座の誤った登録を防ぐためのシステムの改修を今週にも実施する考えを明らかにしました。

    問題相次ぐマイナカード 河野大臣窓口で手続き視察
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/06/19
    「1件ごとにログアウトを確認する」はできて当たり前。運用の問題であってそこを修正しないと「ログアウト問題」は必ず繰り返される。
  • マイナカードないと「医療の質の向上の遅れに」河野太郎デジタル相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マイナカードないと「医療の質の向上の遅れに」河野太郎デジタル相:朝日新聞デジタル
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/02/11
    脅しですな。/「この資格確認書で診療を受ける方が多いということは、国民の医療の質の向上の遅れにつながる可能性もあるんだろうと…」
  • 運転免許更新を「オンラインで好きな時間に」河野大臣が改めて方針示す

    河野デジタル大臣は、ネット番組の「アベマ的ニュースショー」に出演し、運転免許証の更新手続きについて、警察署などに行かず自宅でオンラインでできるよう、手続きを進めていく方針を改めて示しました。 河野デジタル大臣:「例えば運転免許証の書き換えをする時に、警察や交通安全協会に行って講習を皆さん受けて書き替えをやってると思うんですが、別に24時間、自分の都合の良い時間に自宅からパソコンで講習を受ける。そういうことがもう技術的にはできますから。ルールを変えて、例えば免許証の講習なんかも、もうオンラインで自宅から好きな時間にできるよ。そういうふうに変えていきたいと思ってます」 さらに河野大臣は、海外に住む日人およそ134万人について、次の国政選挙からオンラインで投票ができるよう、準備を進めていることを明らかにしました。

    運転免許更新を「オンラインで好きな時間に」河野大臣が改めて方針示す
    mosriteowner
    mosriteowner 2022/12/25
    「…例えば免許証の講習なんかも、もうオンラインで自宅から好きな時間にできるよ。そういうふうに変えていきたいと思ってます」誰か大臣がテレビに出るのを止めたほうがいいと思うのです。
  • マイナカード1枚でキャッシュレス決済も--クレカやSuicaと紐付け、河野大臣が狙いを語る

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は12月23日、マイナンバーカードの利用シーン拡大に向けた取り組みを説明した。マイナンバーカードをクレジットカードを紐付けることで、キャッシュレス決済などに活用できるという。 この取り組みは12月23日に閣議決定された「デジタル田園都市国家構想」の総合戦略にも明記された。地方自治体がマイナンバーカードを使って地域振興や観光振興を図る取り組みを政府が支援する。 河野氏は観光振興の具体例として、マイナンバーカードをクレジットカードと紐付けて、マイナンバーカード1枚でさまざまな決済を可能とする「手ぶら観光」を挙げた。利用者は地域限定のポイントを貯めたり、割引を受けられるメリットもあるという。地域のサービス事業者側にも、観光客のデータを匿名化して観光市場開発に活用したり、戦略的な割引やポイント付与によって、観光客を地域に誘導できるメリットがあるという。 また、クレジッ

    マイナカード1枚でキャッシュレス決済も--クレカやSuicaと紐付け、河野大臣が狙いを語る
    mosriteowner
    mosriteowner 2022/12/24
    公的な支払振込もあるから銀行口座との紐付けはしょうがねぇかなとは思っていたけれども、普通の買い物でマイナンバーカードはねぇなぁ。
  • 1