タグ

接客に関するmosriteownerのブックマーク (3)

  • すかいらーく、ネコ型ロボットで接客 2000店に導入、コロナ対応:時事ドットコム

    すかいらーく、ネコ型ロボットで接客 2000店に導入、コロナ対応 2021年10月18日13時35分 すかいらーくホールディングスがファミリーレストラン「ガスト」などで導入する、料理提供などを行うネコ型ロボット(同社提供) すかいらーくホールディングスが、料理提供などを行うロボットを約2000店で順次導入することが18日、分かった。ファミリーレストラン「ガスト」やしゃぶしゃぶ店「しゃぶ葉」などが対象。新型コロナウイルスの影響で非接触のサービスを求める人が増える中、ピーク時の従業員の負担を軽減するとともに、顧客の満足度向上を目指す。 〔写真特集〕がんばるロボット~ここまで進化しました~ まず2022年4月までに約1000店で導入。同年末までに2000店に増やす。ロボットはネコ型で、画面に映し出される表情や声で顧客とコミュニケーションを取り、料理の配膳やべ終わった器の回収を担う。 従業員の

    すかいらーく、ネコ型ロボットで接客 2000店に導入、コロナ対応:時事ドットコム
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/10/19
    「ネコ型ロボット」はポケットから色々出してくれる青い色したあいつじゃないと認めんぞ。
  • 店員に理不尽な説教をされて考えたこと ブラック企業とモンスター消費者問題 お客様は神様か?(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    家電量販店で店員に逆ギレされてしまったが、怒る気になれなかった件「あの・・・。すみません、他の方に代わって頂けますか?」 私は怒りと戸惑いを押し殺しつつ、こう言った。1月下旬、都内の家電量販店での出来事だ。店内にいた、他の店員に手をあげ接客をかわってもらった。普通に穏やかに質問をしたら、なぜか逆ギレされ、説教されたからだ。キレてもいいところだ。しかし、彼らの働く環境のことを考え、ここは怒っちゃダメだと思ったのだ。日の職場の課題が凝縮されていると考えたからだ。 こういう話だ。先日、書斎の複合機を買い換えた。6年間使ったのと、スキャナの調子が悪くなったからだ。検討するために、家電量販店に行った。やっぱり商品は見て確かめなくてはと思ったからだ。 個人的にマストな機能は、複数原稿の連続スキャンなどができることだった。オートフィーダー付きか、1枚1枚スキャンして「次の原稿がありますか?」と確認して

    店員に理不尽な説教をされて考えたこと ブラック企業とモンスター消費者問題 お客様は神様か?(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2016/02/25
    店員が逆ギレするような余裕の無さを作り出す労働環境がある可能性も考えにゃ。消費者の要求は遠因として考える。
  • 15分間の罵倒: いろいろにっき。

    今日の早朝勤務の時。 宅配便のゴルフ便の依頼にいらしたお客さまがいた。 この方は私のお父さんぐらいの年齢の男性で、それなりにいい会社のサラリーマン、っていう感じ。 しょっちゅうゴルフ便を利用する方で、それ以外のお買いものはしてくださったことは一度もなくて。 うちのお店を、宅配便の窓口代わりに利用されてる方なのね。 いつも来店されると、レジに並ばないでレジカウンターの横にバッグを置いて、従業員がほかのお客さまの対応してても、その場所から 「おい」 って呼びつける方。 すぐに応じないと(レジ応対中だとすぐに行けないから)、なんども、 「おい!おいっ!」 って怒鳴り続ける。 やっと手をあけて慌てて、 「ゴルフ便ですね」 って伝票を渡すと、 「いつまで待たせんだ」 って、唸るよーに怒る方。 見た目は重役みたいな紳士、って感じなのに、ちょっとそーいう横柄なとこがある方。 だから従業員はみんな、その方

    mosriteowner
    mosriteowner 2014/07/24
    本気でこう思っているのかあるいはネット上という公の場だからこういう表現にとどめているのか。/「…あれだけものすごい罵倒のあとで、なんかすっきりして帰ってくださればいーなー、って思ったのは私のほんとの気
  • 1