タグ

マンガに関するmosriteownerのブックマーク (9)

  • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/06/16
    イイ。「AIと仕事」が話題になる今というタイミングがまたイイ。
  • サービス残業も休日出勤も「余裕がない者は断れない」マンガ夜廻り猫

    辞める余裕がない者は、断れないのに… 「働いても未来が1ミリも良くならない」地獄 会社の「寮完備」にひかれて就職したところ、休日に仕事にかり出されたり、サービス残業が増えたり……。「ハガネの女」「カンナさーん!」などで知られる漫画家の深谷かほるさんが、ツイッターで発表してきた「夜廻り」。今回は若者の「退職」にまつわるエピソードです。 辞める余裕がない者は、断れないのに… きょうも夜の街を回っていたの遠藤平蔵。ベンチでひとり考え込む青年の、心の涙の匂いに気づきます。 若い男性は、ある会社の「寮完備」にひかれて就職しました。会社と社長の自宅のすぐそばに立地する社員寮。すると、休日も「ちょっと手伝ってくれる?」と声をかけられたり、仕事終わりに「今日中に配達しなきゃいけないんだけど…」と持ちかけられたり。 ある日は、社長から「日曜、出られる?」と、出勤が当たり前かのように言われます。 青年は「

    サービス残業も休日出勤も「余裕がない者は断れない」マンガ夜廻り猫
    mosriteowner
    mosriteowner 2023/02/22
    「大学病院近くに自宅を建てたために頻繁に呼び出されて困った」という先生の話は聞いたことがある。
  • Season8/7本目 シン・ウルトラマン(予習編) / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

    邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界の暴れ馬! 『邦キチ』が限界突破のシーズン 12 で跳躍!!今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、尋常ならざる邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン 11 を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、後続を突き放して疾走中です …!!

    Season8/7本目 シン・ウルトラマン(予習編) / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
    mosriteowner
    mosriteowner 2022/06/03
    「ジャミラのマネ」はド定番じゃないすか。え?みんなやんなかった?
  • 美味しんぼの知識で役立ったもの教えて

    この間テレビで、美味しんぼ読み込んでラーメン屋さんになった人を紹介してて、美味しんぼがめっちゃ勉強になると力説してたわ。 あの漫画に書いてある情報の真偽は色々と議論されているけど、自分的には「目玉焼き丼」を知ったのがライフチェンジングだった。あれは良い。ご飯に半熟目玉焼き乗せて、黄身を割って醤油を垂らして、かき混ぜてべる。最高。至高。究極。 この料理良かったとか、この知識役立ったとかあったら教えてくれ。

    美味しんぼの知識で役立ったもの教えて
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/03/19
    カツオのたたきを醤油+マヨネーズ食べてみたけれどもそうでもなかったこと。
  • 老後2000万時代に読む藤子F「定年退食」、そして浅野いにお「TEMPEST」 | マンバ通信

    世相的な話から始めます。 金融庁が公表した「公的年金以外に老後資金2000万円が必要」という報告書は、大きな波紋を呼びました。政府はその報告書を受け取らない=なかったことにしたわけですが、そのインパクトはすさまじく、「年金だけで暮らすのはもう絶対無理なんだな……」というのが国民の間に暗黙のコンセンサスとして根付いた感はあります。実際あちこちの雑誌やウェブサイトで「どうやって2000万円ためるか」みたいな特集やってるし、NISAiDeCo始める人も増えたらしいし。 というか「老後2000万円」って絶対、2019年の流行語大賞にノミネートされますよね。なんなら大賞取るかもしれない。それくらいインパクトのある言葉でした。 で、このニュースを見たときに、こう思ったのです。 「藤子・F・不二雄の『定年退』の世界が、ついに現実化した」と。 僕だけじゃない。「定年退」を読んだことのある人はきっと全

    老後2000万時代に読む藤子F「定年退食」、そして浅野いにお「TEMPEST」 | マンバ通信
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/01/22
    「定年退食」を検索してたどり着いた。「TEMPEST」は知らなんだ。チェック。
  • 「愛しのアイリーン」安田顕主演で実写映画化、新井英樹は「大爆笑!!」(コメントあり)

    「愛しのアイリーン」は日の寒村にやってきた外国人女性・アイリーンの生き様を中心に、アイリーンと彼女を取巻く人々の欲望の姿を描いた作品。1995年から96年にかけて、ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて連載された。単行は新装版全2巻が太田出版より発売中だ。 新井は“「愛しのアイリーン」実写映像化”という言葉に対し、「このご時勢、この漫画に、この文言ってこと自体に笑ってしまいますがそれが『現実』となると……大爆笑!!」とコメント。また「生きてるとこんなことが起こるんですね。これは少なくともボクにとって幸せな奇跡です!」と喜びを露わにした。 映画では主人公・宍戸岩男役を安田顕が担当。監督は「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔が務める。安田は「登場人物のすべてが愛おしくて、吉田監督のうわべだけじゃない愛のかたちがいっぱい溢れていて、俳優としてすごい経験をさせて頂きました」と撮影を振り返り、「今はただ『

    「愛しのアイリーン」安田顕主演で実写映画化、新井英樹は「大爆笑!!」(コメントあり)
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/02/07
    安田顕か…原作に比べるとだいぶ線が細い気がするな。あの強烈な話をどこまでまとめてどこまで再現できるか期待。
  • sagabaki.jp

    このドメインを購入する。 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    sagabaki.jp
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/07/27
    「?」「…あぁいたいた、あそこにいたわそういえば」
  • 介護漫画『祖母の髪を切った日(前編)』~認知症の祖母と過ごしたあの日 - 介護の専門家に無料で相談「安心介護」介護の基礎知識

    認知症の祖母を介護した経験を持つ、死かばね先生さん。安心介護のために書いていただいた『あの日々のフラッシュバック』は、大きな反響を呼びました。 今回は祖母が自分の髪を結えなくなった日、そして祖母の髪を切った日の思い出を、前後編で描いてくれました。 できなくなることが増える「介護」とできることが増えていく「育児」。ふたつは、よく似ている-こう言われたら、あなたならどう感じますか? 「誰かのせいにしたかった」という死かばね先生ですが、後編を読むと、なぜこの出来事を描いたのかがきっとわかるはずです。 >>後編はこちら マンガ『祖母の髪を切った日(後編)』~認知症の祖母と過ごしたあの日 しかばね先生関連記事 >>マンガ『祖母の髪を切った日(前編)』~認知症の祖母と過ごしたあの日 >>マンガ『祖母の髪を切った日(後編)』~認知症の祖母と過ごしたあの日 >>認知症の祖母と過ごした日々-WEB漫画「あの

    介護漫画『祖母の髪を切った日(前編)』~認知症の祖母と過ごしたあの日 - 介護の専門家に無料で相談「安心介護」介護の基礎知識
    mosriteowner
    mosriteowner 2016/07/06
    とにかく介護は1人で背負わないことなんだろうね。辛さがにじみ出るような作品。
  • 僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ

    2016 - 01 - 07 僕は、戦争を知らない こんにちはカメントツです。 今回は、諸事情で原稿にならなかった「ネーム」を公開します。 なぜ原稿にならなかったかと言いますと企画が立ち上がりが2015年の終戦70年に「何か戦争に関わる企画ってできませんか?」と某出版社の方からお話があり 「でしたら戦争を体験をした人の話を聞いて漫画にするプロジェクトを立ち上げたいのですが、どうでしょう?」という提案と一緒に以下のネームを添付したのですが色々と折り合いがつかず企画が頓挫してしまいました。 もともと書籍のプロローグとして使うエピソードだったのですが、このまま眠らせておくのももったいないと思い思い切って公開します。 ほぼ1年前のネームなので読みにくい箇所恥ずかしい箇所多々ありますが…よければどうぞ! ↑追記:後に調べたところ焼夷弾って絵のような長いものではないそうです。 何か、昔見たの映画で槍の

    僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ
    mosriteowner
    mosriteowner 2016/01/08
    貴重な話。積極的に聞きに行けるのはエラい。
  • 1