タグ

newsに関するhobo_kingのブックマーク (4)

  • シリア虐殺の村に満ちた「血と悪臭」、国連監視団が現場入り 西側は制裁要求へ

    5月に虐殺が起きたシリア中部フーラ(Houla)で、国連監視団を出迎える人々。反体制派メディアの提供による(2012年6月7日撮影)。(c)AFP/SHAAM NEWS NETWORK 【6月9日 AFP】市民への弾圧が続くシリアで8日、新たな虐殺が起きた中部ハマ(Hama)州クベイル(Al-Kubeir)村に国連(UN)の停戦監視団が初めて入った。監視団は7日に実態調査のため現場に向かったが、シリア政府軍の攻撃を受け立ち入れずにいた。 国連のマーティン・ネシルキー(Martin Nesirky)報道官によると、村に入った20人余りの監視団は、血まみれの壁や「人が焼けた強い悪臭」に出迎えられたという。シリア政府は、虐殺について「外国の支援を受けたテロリスト」や反体制派による犯行だと主張し責任を否定しているが、監視団は村内で武装車両の痕跡やロケット弾・手投げ弾などで破壊された家々を確認したと

    シリア虐殺の村に満ちた「血と悪臭」、国連監視団が現場入り 西側は制裁要求へ
    hobo_king
    hobo_king 2012/06/10
    大国の思惑に翻弄されて今日も死体が積み上がる。世は全て事も無し。くそったれめ。
  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
    hobo_king
    hobo_king 2008/05/14
    こういう研究データがあっても、マスコミはゲームのせいにし続けるんだろうなあ・・・きっと。
  • 紙のコピーにもDRM? 日立など、ミューチップ活用で

    日立製作所と日立システム九州、ゼンリン、リコーは2月15日、ミューチップを活用し、書籍のコピー回数や状況を把握できる「著作物の複写利用管理システム」の実証実験に成功した、と発表した。 書籍にミューチップを埋め込み、ミューチップリーダーを搭載したコピー機でコピーすると、書籍の種類やコピー回数を記録できる。出力した複写物には2次コピーをけん制する文字を埋め込むこともできるといい、「不適切な2次複写による利用を抑止できる」としている。 昨年11月から今年1月にかけ、都内と福岡市の銀行で、ゼンリンの住宅地図帳をコピーする際に同システムを活用したところ、有効に機能したことを確認したという。 4社は「書籍の複写は、デジタル放送などと違って利用状況を把握する手段がないため不適切な複写利用が日常化しているのが実情」と指摘。地図などの著作物を商用でコピーする際には事前に著作者の許諾を得る必要があるが、新シス

    紙のコピーにもDRM? 日立など、ミューチップ活用で
  • 岡村靖幸が覚せい剤取締法違反で3度目の逮捕

    × 1 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1 0 0 シェア

    岡村靖幸が覚せい剤取締法違反で3度目の逮捕
    hobo_king
    hobo_king 2008/02/06
    イケナイコトカイ? いや、それはイケナイコトなんだよ・・・岡村ちゃん・・・。
  • 1