タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

blogに関するhobo_kingのブックマーク (4)

  • 良きブロガーは選択、そして集中します - 飲めヨーグルト

    これ、どういうことかって言うと、良きブロガーって、たいてい何かしら軸を持っている、ってことなんだよね。軸となるものは人それぞれで、それは映画であったり、音楽であったり、小説であったりするんだけど、もちろん、それはもっとくだらないものであっても構わない。 例えば、それが都合の良いライフハックや、誇大妄想気味な自己啓発だったとしても、場合によっては立派な駆動軸となりうるね。何にせよ、このブログは何々について書いてます、と一言で説明できるような看板を持っていることが重要なのよ。 まあ、例えば、事に行くんでも、和・洋・中ありますみたいなところは何となく敬遠してしまうみたいなこと、あるよね。あと、無国籍亜細亜料理とか、ね。そんな漠然としたことを言われるよりも、タイ料理やってます、って言ってくれたほうがはるかに美味そうに思えるし、タイ料理ってもウチは南部の料理だけで北の料理はできないよって言われると

    良きブロガーは選択、そして集中します - 飲めヨーグルト
    hobo_king
    hobo_king 2008/10/01
    すまんが本文より「英→和に機械翻訳」されたような感じのタイトルの方が気になる私。
  • ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない

    とりとめのないことを書きます。 ブログやら、ちょっと前だったら日記? テキストサイト? みたいなものをずーっと読んでると、それを書いてる人自身に興味がわいてくるってことがありますね。自分の好みの文章を書いてたり、度を超して面白いことを書き続けてたりする人だと、だんだん「いったいこの人はどんな人なのだろう」と思い始める。そしてそれが高じて、「なんかちょっと、一回会ってみたい。飲んでみたい」みたいなね。 ないんです。ない。基的に会いたいとかビタイチ思ったことない。ずーっと書き続けてほしい、ずーっと面白いものを読ませてほしい、とは思うけど、会いたいと思わない。会っても「あ、ども……」くらいしか言うことないし……。いやそんなことないわ。「○○さんの文章、超好きなんですよ!」くらいは言うけど、別に会ってまで言うこと違うし。ネット上で言えるし。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみた

    ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない
    hobo_king
    hobo_king 2008/09/14
    余りにも同意なのでブクマしながらエビぞった。
  • きょうからはじめる、ネットで叩かれないための5つのブログお作法。:elegantly cruel. @ d.hatena

    考察するもんヒロン師匠(id:hrykm169)にdeeply inspiredなのだけど書いてみるよ*1。20代半ばくらいの人が悟ったように書いた文章を50代までいかなくても、40代以上の人はどう思うんすかね。id:hrykm169 - hrykm169 - はてなハイク振り返ってみると、オレほんと10年くらいのネット歴のなかで、ブログ書いてたこともあるし2chに書いたりmixiに書いたり増田に書いたり*2してきたけれど、ネット上で派手に叩かれた*3記憶がないんですよ。いやこれでも叩き上等なんだけど*4。むしろもっと叩かれたくてケツの穴がウズウズしてるくらいなのだが、叩かれない。中学・高校の頃から非コミュ路線まっしぐらだったけど、いじめられても不思議じゃなかったのに、なぜか一度もいじめられたことがない。なんか妙に叩かれにくい体質であるらしい。不思議なことに。叩く価値を認められてないのかも

    hobo_king
    hobo_king 2008/08/17
    叩かれない人はね〜「叩かれると私……すごくキモチ良くなっちゃうの……」が周囲にバレてる人だと思うな〜。つまり「公開M」な人は叩かれません!
  • はてなブログ

    はてなブログ お邪魔します。 お早う御座います、よゐこ有野です! こちらのLINEブログから引っ越して来ました。 僕のブログ歴はココに居てはる人らの中では長い方やと思います。 あらすじはこんな感じ 飛ぶのが面倒な方はそのまま読み進めてもなんとなく分かります。 2005年に書いたブログやから、…

    はてなブログ
    hobo_king
    hobo_king 2008/06/27
    「口を開くのはクソを垂れるのと同じ」という自覚も為しに言葉を吐く奴が多過ぎる。
  • 1