タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

死図眼のイタカに関するhobo_kingのブックマーク (15)

  • 死図眼のイタカ

    伊々田市に於いて絶大な権力を持つ朽葉嶺家の婿として養子に入り、小さな頃から朽葉嶺家で育てられてきたマヒル。兄弟のように共に育った4つ子の姉妹の中から彼の婿を選ぶという儀式「継嗣会」が間近に迫る頃、街では女子高生ばかりを狙った猟奇事件が発生していた。そんな中マヒルは、真っ黒い衣装で身を包んだ少女・イタカと出会い… 街を実質的に支配する旧家「朽葉嶺家」の跡取りとして育てられた主人公が、閉鎖的な田舎町で巻き起こる猟奇殺人事件と、なぞめいた朽葉嶺家の秘密に迫るという伝奇サスペンスもの。作風としては「火目の巫女」に近い欝展開で、「お兄ちゃん大好き☆な4姉妹モエー」とかいってるともれなく痛い目見る事請け合い。火目の巫女的な意味で。 朽葉嶺という古くから続く家の謎と、猟奇事件の真相に迫っていくと、段々自分に身近な人間達が死にはじめて……不審な態度を取る義理の母とその家によって掌握され、逃げ場のない閉鎖的

    死図眼のイタカ
  • 死図眼のイタカ ★★★★☆ - ub7637と隣り合わせのHIGHな青春

  • 死図眼のイタカ / 杉井光 - FULL MOON PRAYER

    死図眼のイタカ (一迅社文庫) 作者: 杉井光,椎野唯出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2008/05/20メディア: 文庫 クリック: 292回この商品を含むブログ (71件) を見る地方都市を支配する謎多き旧家朽葉嶺家。母親と4つ子の娘という偏った家で、次期当主の婿として育てられた少年マヒル。迫ってくる後継ぎを決める儀式、街で起こる少女怪死事件、そして人在らざるものを狩る殲滅機関の二重人格少女藤咲とイタカとの出会い。 朽葉嶺という大きな謎を軸に、マヒルの周りで起こっていく奇妙で残酷な出来事の果てにたどりついたのは、ただの悲劇か、幸せな結末か。手の届かない、異形の者たちに振り回され、どうしようもなくきつい現実を見せつけられていく様は、やるせないものがあります。そのマヒル自身も、どこか危うい、得体の知れぬ空恐ろしさみたいなものを感じさせてはくれるのですが。 個人的に、こういう謎多き旧家と

    死図眼のイタカ / 杉井光 - FULL MOON PRAYER
  • 『死図眼のイタカ』読了 - 積読を重ねる日々

  • 随想 : 死図眼のイタカ

  • ライトノベル読もうぜ! 死図眼のイタカ

    あらすじ 地方都市・伊々田市を支配する、謎多き女系一族――朽葉嶺家。四つ子の姉妹から一人を跡継ぎとして選ぶ、二十年に一度の儀式が近づいていた。 次期当主の婿として育てられた少年、朽葉嶺マヒルの周囲では、儀式が迫るにつれて不可解な少女猟奇殺人が頻発するようになる。 やがてマヒルの元に現れる、鴉を連れた黒衣の少女。人ならざる存在"GOOs"を狩る組織の一員、"殲滅機関の遺影描き"――藤咲イタカ。 彼女との出逢いによって、マヒルは伊々田市の血塗られた歴史に潜む魔と対峙する……戦慄の伝奇ミステリ! レビュー この作品は伝記モノです。 「火目の巫女」「神様のメモ帳」、「さよならピアノソナタ」でお馴染み杉井先生の電撃以外での作品。 他レーベルでの杉井先生作品ということで一釣り。 これまでの作品との比較だと限りなく「火目の巫女」寄りの一作。 最初はどこのシスター○リン○スかと思える設定に驚き。 一つ屋

  • 『死図目のイタカ/杉井光』

    狭間の広場 ライトノベル中心の感想ブログ。ネタバレ満載 かつ 時々地雷常に辛口。 苦手な方はお気をつけください。 死図眼のイタカ (一迅社文庫 す 1-1)/杉井 光 ¥670Amazon.co.jp 【地方都市・伊々田市を支配する、謎多き女系一族――朽葉嶺家。 四つ子の姉妹から一人を跡継ぎとして選ぶ、二十年に一度の儀式が近づいていた。 次期当主の婿として育てられた少年、朽葉嶺マヒルの周囲では、儀式が迫るにつれて不可解な少女猟奇殺人が頻発するようになる。 やがてマヒルの元に現れる、鴉を連れた黒衣の少女。 人ならざる存在“GOOs”を狩る組織の一員、“殲滅機関の遺影描き”――藤咲イタカ。 彼女との出逢いによって、マヒルは伊々田市の血塗られた歴史に潜む魔と対峙する……戦慄の伝奇ミステリ! 】 ■意外と殺すあっさりさくさく殺しちゃうのでちょっとビックリしました。ああでもそういえば、火目はそうだっ

  • 死図眼のイタカ/杉井光: ラノベ365日

    大切なものから、瞳をそらすな 地方都市・伊々田市を支配する謎多き女系一族・朽葉嶺家。朽葉嶺マヒルは、家族のように暮らす四姉妹から次期当主に選ばれた一人と結婚しなければならない運命にあった。 跡継ぎを決める儀式の日が近づく頃、町で連続殺人事件が起こり、マヒルの前に不思議な少女が現れて・・・というお話。 主人公のマヒルは、ただの中二病なんじゃないかね。 周囲に流されているばかりで煮え切らない態度がイライラさせられましたが、藤咲(イタカ)と出会い、事件の犠牲者が増えるにつれて、徐々に朽葉嶺の因習に疑問を抱き、自らの判断で行動するようになるところはよかった。 一方、イタカは決して「正義の味方」ではありません。 彼女のやったことは彼女も悩んだ末のことだとは分かるのですが、マヒルにしてみればそれだけに怒りのぶつけどころがなくて、どうしようもない気持ちを持て余してしまうのでしょうね。 加えて朽葉嶺家の四

  • 「死図眼のイタカ」 - ただ、それじゃ終われないでしょ!

    「…美登里」 「はい」 「あーんして」 「え、ええっ」 「いや、ごめん。冗談」 「……お兄様は、たまに和ませようとしてつまらない冗談を言う癖を治した方がいいです」 「悪かったよ……」 「でも、ありがとうお兄様」 「なに?」 「ううん。お兄様はいつも、心配してくれてますよね」 「……きっと、亜希ちゃんも、お兄様のそういうところが大好きだったんだと思います」 「わたしも、お兄様の」 「……え」 「や、ち、ちがいますっ」 「だから。ええと。わたしも、いつまでも寝たきりでいるわけに、いかないなって」 あらすじ地方都市・伊々田市を支配する、謎多き女系一族――朽葉嶺家。 朽葉嶺家では、代々女性が当主を務める。「継嗣会(ひさねえ)」、朽葉嶺の4人の娘達、亜希、奈緒、美登里、千紗都の中から次期当主として婿をとる一人を決める儀式。幼い頃に朽葉嶺の分家から引き取られ、当主の婿として育てられてきた朽葉嶺マヒルは

    「死図眼のイタカ」 - ただ、それじゃ終われないでしょ!
  • 秋山真琴の積読崩し | 杉井光『死図眼のイタカ』

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 死図眼のイタカ - 灰色未成年

    死図眼のイタカ (一迅社文庫) 作者: 杉井光,椎野唯出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2008/05/20メディア: 文庫 クリック: 292回この商品を含むブログ (71件) を見る読了。イタカあんまり出てk (ry 「……どうしたの?」 「なんでもない」 千紗都は怒ったように言うと、立ち上がった。 「早くべ終わって片付けて! 奈緒ちゃんがまとめて洗い物してるから! それでさっさと学校行っちゃえ、兄様のばか!」 市の権力者・朽葉嶺家にて次期当主の婿として育てられた朽葉嶺マヒル。婚礼が近付く中、不可解な少女猟奇殺人が多発する。そしてマヒルは、鴉を連れた黒衣の少女イタカ――人ならざる存在を狩る”殲滅機関の遺影描き” と出会う。 なかなか面白かった。伝奇ミステリ? 真相には全然気がつかなかったので、解答のあの台詞は衝撃的でした。まあ確かに、後から考えればそれくらいしか選択肢ないけど……!

    死図眼のイタカ - 灰色未成年
  • 死図眼のイタカ – MOMENTS

    地方都市・伊々田市を支配する朽葉嶺家。四つ子の姉妹の中からひとりの跡継ぎを選ぶ二十年に一度の儀式・継嗣会が間もなく行われようとしていた。当主の婿となるべく、幼い頃から朽葉嶺で育てられた少年・マヒルは連綿と続くこの儀式にわずかばかりの疑問を抱きつつも、その境遇を受け入れようとしていた。時を同じくして伊々田市近辺で頻発する少女の猟奇殺人、そしてマヒルは黒衣の少女イタカと出会い、朽葉嶺の家に隠されてきた血塗られた歴史を知る。 いやぁ、黒い黒い。けれど、この救われない展開がなんとも『火目の巫女』を思い起こさせて懐かしい思いを抱きます。そんなわけで、一迅社文庫から刊行された杉井光の『死図眼のイタカ』は、氏のデビュー作を彷彿とさせるような、陰で救いがなく、そして容赦のない物語でした。でも、やっぱりこういう路線の話を書かせたら、上手い作家さんだなあという印象は変わらないで。逆に、『さよならピアノソナタ

    死図眼のイタカ – MOMENTS
  • hontsuna.net

  • 死図眼のイタカ: Alles ist im Wandel

    四姉妹、終盤まで誰がどういう性格の人物か整理できないまま読んでました。 途中まで千紗都と美登里がごっちゃになったり。 ストーリー自体は旧家の閉鎖的な風俗と奇怪な殺人事件、 異能を絡めた展開で次から次へと興味を引くものだったんですが、 如何せん出足で登場人物の把握に躓いた。 一応読み進めているうちに大体わかってきましたが。 ん~、カラーイラスト見ればわかりやすかったな。 最近作がピアノソナタなので、 この人のこのダークな一面をすっかり忘れてました。 火目の巫女とか、その頃の救いのない展開にかなり。 その分読み応えはあるので、次はもうちょっと構えて読めると思います。 まだまだ語られていない事柄が多すぎて、正直消化不良気味。 それこそ筋の朽葉嶺の事件だけしか書かれていないわけで、 GOOsや機関などわからないことが多すぎる。 まぁ、そのあたりはおいおい明かされていくんでしょうけれど、 とりあ

  • 1