タグ

gigazineに関するshiraberのブックマーク (18)

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2014年版

    By mera ネット上でいろいろな公式サイトが年に一度、今日のこの日のために全力で仕込んでおいたとっておきのネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、一体何がウソで何がホントウなのかがさっぱりわからなくなるエイプリルフールがついにすごい勢いで始まりました! というわけで、GIGAZINEはエイプリルフールに便乗していろいろあれこれしているサイトを24時間リアルタイムで更新してまとめ続けます。なので、ときどき記事を更新すると先ほどまではなかったはずのサイトが続々と記事末尾に追加されていき、記事がどんどん長くなっていく仕組みです。また、ある程度更新する度にGIGAZINETwitter公式アカウントやFacebook公式アカウントにも更新のお知らせが飛びまくることになっているので、フォローするといろいろはかどります。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリル

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2014年版
  • 商用でも無料で使えるロゴ作成向け日本語フォント「ロゴたいぷゴシック」

    ロゴ向けフォントのシャープな感じと、少しやさしくてエレガントな柔らかいデザインが特徴で、一般的なゴシック体のフォントとは少し違った風合いを持たせたフリーフォントが「ロゴたいぷゴシック」です。無料でダウンロードでき商用・非商用問わず自由に使用可能になっています。 フリーフォント ロゴたいぷゴシックのダウンロード  | フォントな情報。オープンソースの安心フリーフォント http://www.fontna.com/blog/1226/ ロゴたいぷゴシックのベースになっているのは、誰でも無料で使えて個人利用をはじめ、商業目的での利用、フォント内容の改変、改変後の再配布にも制限のないM+FONTSで、オリジナルで作成されたひらがなとカタカナの文字にM+FONTSの文字を補完するという、いわばM+FONTSの派生プログラムにあたる存在のフォントとなっています。全体的なデザイン処理として、わずかに文字

    商用でも無料で使えるロゴ作成向け日本語フォント「ロゴたいぷゴシック」
  • ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ

    By MiiiSH 厚生労働省記者クラブにてブラック企業大賞2012受賞式およびシンポジウム開催に関する記者会見が開かれ、ノミネート企業が発表されたそうです。 ブラック企業大賞2012の全貌が明らかに http://www.labornetjp.org/news/2012/1341829890493tokachi ノミネートされた会社は以下の通り。 ◆1:ワタミ(参考:痛いニュース(ノ∀`) : 15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方 - ライブドアブログ) ◆2:ウエザーニューズ(参考:[過労死] 遺族が「ウェザーニューズ」を提訴 & 公式文章がヒドイ 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww) ◆3:すき家(ゼンショー)(参考:すき家 深夜2人体制にしたら38億円も負担増\(^o^)/  利益が8割減っちゃう 働くモノニュース

    ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ
  • 熟睡できず朝がつらい人必見、起床がラクになる7つのポイント

    by brookesb このところ暑い日が続いているためなかなか寝つけず、睡眠をはじめとした生活のリズムが崩れてしまい、朝起きるのがつらい人に一読してほしい、起床時のつらさを軽減する7つのポイントです。すべて完ぺきにこなそうと思わず、1つずつでも導入してみると、現状朝がつらくて仕方のない人でも少しずつ生活リズムを整えることができる内容となっています。 7 Simple Ways To Burst Out of Bed Each Morning - by Dumb Little Man 1:起きる時間を必ず守る 人間はいわば「習慣の生き物」なので、新しいことを始めるにはしばしば苦痛が伴います。一度乱れた生活習慣を整えるのが大切なのもそのためですが、24時間の概日リズムに沿って生活すると体の調子が整ってきます。そのため、起きる時間を毎週しっかり決めて、それを厳守するように心がけるべきです。そう

    熟睡できず朝がつらい人必見、起床がラクになる7つのポイント
  • ライバル関係にある大企業同士のロゴを交換するとこうなる

    コカコーラとペプシ、GoogleYahoo!など、ライバル関係にある大企業同士のロゴを上手に交換して新たなロゴを作り出しているGraham Smithさんによるプロジェクトです。違和感なくなじんでいるものもあり、なかなか見応えがあります。 imjustcreative | your creative logo designer 1:アップルとアンドロイド 2:AudiとBMW 3:AudiとVolkswagen 4:BingとGoogle 5:キヤノンとニコン 6:コカコーラとペプシ 7:FacebookとTwitter 8:FerrariとFord 9:GoogleYahoo! 10:ハーレーダビッドソンとモトグッチ 11:HELLY HANSENとTHE NORTH FACE 12:LUMIXとライカ 13:MasterCardとVISA 14:マクドナルドとバーガーキング 15:

    ライバル関係にある大企業同士のロゴを交換するとこうなる
  • 美しくて心が落ち着く大都市の景観壁紙30枚

    来ならば騒々しいはずの「都市」ですが、その景観を写真にしてみると不思議に心が落ち着くような美しさが生まれます。1日に何度も見ることになる壁紙を都市の景観にすることによって、仕事趣味の合間に一息つくことができるかもしれません。 30 Stunning Cityscape Wallpapers 1:ニューヨークの夜 2:カラフルシティ 3:ニューヨークのスカイライン 4:ブラジルの海岸の街 5:バンクーバーの日没 6:輝く都市 7:シカゴの夜 8:マイアミのスカイライン 9:ニューヨークのセントラル・パーク 10:ワシントン州のシアトル 11:ニューヨークスカイラインの夕暮れ 12:シカゴの街並 13:シカゴの夜 14:トロントの夕焼け 15:ニューヨークのスカイライン 16:ロサンゼルスのスカイライン 17:シカゴ 18:ロサンゼルスのストリート 19:ロサンゼルス 20:ロサンゼルスの

    美しくて心が落ち着く大都市の景観壁紙30枚
  • 家庭で水出しコーヒーが飲める「ウォータードリッパー・クリア」フォトレビュー

    「喫茶室ルノアール」をはじめとしたコーヒー専門店で時折見かけることがある水出しコーヒーは、熱湯によって香りを殺さずに済むので香り高く、渋みや雑味も少ないのでファンは多いと思われますが、格的な装置が必要になるのでなかなか家庭では楽しめません。そんな中、今回購入した「ウォータードリッパー・クリア」の場合は理科の実験を思わせるようなインテリア性の高い見た目に加え、それほど場所を取らずに収納しておけるということもあり、かなり家庭で使えそうな感じです。 水出しドリッパー:おいしいコーヒーを淹れる | ハリオグラスネットショップ 「ウォータードリッパー・クリア」はこのような箱に入っています。価格は1万8900円(税込)とちょっと高め。 正面です。透明な容器なので黒いコーヒーが抽出されていく様子が楽しめるというわけ。 裏面はこんな感じ。 セット内容です。スタンドに3つの器具を装着します。 側面。出来上

    家庭で水出しコーヒーが飲める「ウォータードリッパー・クリア」フォトレビュー
  • 違う種類の動物同士が仲むつまじく過ごしている写真

    以前、ハトとネコが小突きあいをしているムービーを記事にしましたが、今度は逆に「違う種類の動物同士が仲良く過ごしている様子」の写真です。捕-被関係にあるような動物同士でも平和に過ごしている場合もあり、眺めていると心が落ち着いてくるような気がします。 Photography Collection of Extraordinary Animal Friendships 1:じーっと見つめ合うネコとニワトリ 2:ハトの背中に頬ずりしている猿 3:トラとリボンを着けた子豚が顔を寄せ合っています 4:身を寄せ合っている羊と象 5:体毛の色が似ている鹿と犬 6:ツル目と思われる鳥類と角の生えた牛 7:赤ちゃん同士のスカンクとアライグマです 8:犬にペロペロとなめられているネコ 9:ウサギの背中に犬が顔を乗せています 10:ネズミとじゃれ合っている犬 11:ウサギの顔を犬がなめています 12:子ネコと

    違う種類の動物同士が仲むつまじく過ごしている写真
  • 洗濯したはずの服やタオルがすぐに雑巾臭くなる原因が明らかに

    「洗濯したばかりのシャツを着て意気揚々と出かけたら、軽く汗をかいただけで一気に雑巾臭くなり、一日ブルーな気持ちになった」「お風呂上がりにタオルで身体を拭いていたら、洗濯してあるはずなのに何故か臭かった」……ということを経験したことがある人がいるかと思われますが、その原因が明らかになりました。 詳細は以下から。 ニュースリリース 洗濯後に発生する衣類の悪臭の原因菌を解明 | 花王株式会社 花王が発表したプレスリリースによると、よく洗ったにもかかわらず、使用し始めるとすぐ発生する不快な臭いとして多くの消費者に認識されている「生乾き臭」と呼ばれる雑巾様臭について、その原因となる成分が脂肪酸の一種の「4-メチル-3-ヘキセン酸(4M3H)」であることはすでに明らかになっていますが、4M3Hを生成する原因微生物を分離し、種を同定することに成功したそうです。 これは一般家庭から雑巾様臭を有するTシャツ

    洗濯したはずの服やタオルがすぐに雑巾臭くなる原因が明らかに
  • 【スタッフ募集】GIGAZINEの広告宣伝部(広告進行管理・広告商品企画)→【終了】

    GIGAZINEの広告宣伝部(広告進行管理・広告商品企画)のスタッフ募集を開始することにしました。 基的にオフィス内で作業し続け、営業のために外へ出かけることはありません。なので、パソコンの前にずっと張り付いている分にはまったく苦痛は感じない、むしろどこかにお出かけする方が苦痛、みたいな完璧インドア派な人の方が圧倒的に向いているので、そういう人材を募集しています。 我こそはと思う人向けのスタッフ募集の詳細は以下から。 2011/04/12 0:00 締め切りになったので今回の募集は終了しました。 ◆募集期間 3月30日(水)~4月11日(月)23時59分まで ◆募集職種 広告宣伝部(広告進行管理・広告商品企画) ◆業務内容 GIGAZINEのバナー広告商品の商品設計から実際の広告運用業務まで、GIGAZINEの広告に関連するすべての業務になります。 ・商品設計:価格設定・メニュー作成・ク

    【スタッフ募集】GIGAZINEの広告宣伝部(広告進行管理・広告商品企画)→【終了】
    shiraber
    shiraber 2011/03/30
    既成概念を覆すかんじでおもしろいw
  • 11月5日に開店したヨドバシカメラマルチメディア京都をぐるっと見てきた

    地元住民の反対を受けながらも2008年から計画がスタートしたヨドバシカメラマルチメディア京都が2010年11月5日、オープンしました。 2008年当時はいったいどんなものができるのやらと思いましたが、京都タワー裏手に立つヨドバシはなかなか便利そうで、初日ということもあり多くの人で賑わっていました。 詳細は以下から。 京都駅北側を走る塩小路通りに出ていた案内。駐車場の入口は烏丸塩小路交差点を曲がって烏丸通りを上がり、烏丸七条交差点を西へ曲がったところ。 七条通に面した駐車場入口。ただし、この建物は駐車場ではありません。 建物を抜けて細い通りを2またいだところがヨドバシカメラ。駐車場へ入る車で混雑しないように入口を七条通側に設けた結果、かなり無理矢理な誘導路になったようです。 「進入禁止」看板。このあたりの通りは道が極端に狭いので、地元の人以外は電車で来るのがベターです。 ということで、これ

    11月5日に開店したヨドバシカメラマルチメディア京都をぐるっと見てきた
  • 女性が1番魅力的に見える年齢は「31歳」

    女性が最も魅力的に見える年齢は31歳だということが、調査によって明らかになりました。 女性の魅力というと若さや容姿が重要視される傾向がありますが、女性を美しいと感じる時、どうやらそれ以外にもいろいろな要素が関係しているようです。 Women 'look most beautiful at 31' - Lifestyle News https://www.indiatoday.in/lifestyle/what-s-hot/story/women-look-most-beautiful-at-31-79062-2010-07-21 この調査によると、女性は31歳が最も美しい時期だと考えられるそうです。ショッピングチャンネルのQVCによって集められた2000人の男女からの投票によると、30代前半の女性の方が、若い女性よりも自信に満ちあふれていてスタイリッシュに見え、魅力的だということが分かりま

    女性が1番魅力的に見える年齢は「31歳」
    shiraber
    shiraber 2010/11/02
    31歳男性な自分はどうなんでしょう
  • 繊維業界紙「日本繊維新聞」が休刊、事業停止

    繊維業界の専門紙である「日繊維新聞」(日繊維新聞社発行)が、11月1日付で発刊を休止しました。発刊元である日繊維新聞社も、この休刊をもって事業を停止することになるそうです。 詳細は以下から。 11月1日付で休刊のお知らせとお詫び - 日繊維新聞社からのお知らせ 日繊維新聞社からお知らせによると、日繊維新聞は11月1日付けをもって発刊を休止、日繊維新聞社も営業停止するとのこと。事後の処理は弁護士に委ねることになったそうです。 (株)日繊維新聞社 | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ 東京商工リサーチによると、市況が低迷し繊維業界も苦戦を強いられていたことから発行部数が半減以下に落ち込み、掲載広告の不振もあって平成22年3月期末には2億6647万円の債務超過に陥っていたそうです。最終的な負債総額は5億8964万円だとのこと。 「日繊維新聞」が事業停止 業界中堅、資

    繊維業界紙「日本繊維新聞」が休刊、事業停止
  • 「大阪の海は、悲しい色やね」──GIGAZINEの求人募集に思うこと。

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ 同じような業界で働いているので、ちょっと思うところを書いてみようと思う。 今回の求人について。気持ちは分かるけど、やっかいなことになっているなぁ、と思う。結論から言って、GIGAZINEにいい人材が集まらない根的な要因は、たぶん会社が大阪にあることがすべてだと思うのだ。 現在、国内のマスコミの大半は在京である。当然、記者や編集者、カメラマンも東京周辺に集まっている。出版不況で正規雇用からあぶれている記者や編集は山ほどいるが、その人たちがGIGAZINEに応募するということは、フリーランス仕事を全部断ち切るということだ。これは、常識的に考えて無理がある。それこそ「GIGAZINEのために生きる!」という決意が固まらなければできないことだし、残念ながらGI

    「大阪の海は、悲しい色やね」──GIGAZINEの求人募集に思うこと。
    shiraber
    shiraber 2010/08/04
    「つまりは、性格的な適正の問題なのである。」
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
  • メーカーの「信者」は本当にいるのか?成長著しい「価格.com」を運営するカカクコム社でいろいろ聞いてきた

    2007年4月に価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコム社を取材しましたが、今月に同社が新しいオフィスに移転したという案内が届いたので、これを機に改めて取材をしてきました。 キャッチコピーを賢者の買い物から「買ってよかった」をすべてのひとに。へと変えた理由や1日あたり5000件を超えるクチコミ掲示板の運営について、法人向け新サービス「価格.com Trend Search Enterprise版」のねらい、告知していた通りに新年早々「不況箱」で圧倒的な不幸を届けたにもかかわらず、ユーザーからショップ評価を急落させられたクレバリーに対するスタンス、今後の方針についてなど、さまざまなお話を聞かせてもらいました。 はたして日最大級の価格比較サイトはいったいどれだけパワーアップしたのでしょうか。 ◆装いも新たになったカカクコム これが移転したカカクコムが入っているビル。水道橋から代官山

    メーカーの「信者」は本当にいるのか?成長著しい「価格.com」を運営するカカクコム社でいろいろ聞いてきた
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん

    毎月210万人以上のユニークユーザーを集めるニュースサイト「GIGAZINE」。はてなブックマークでも無類のブックマーク数を誇る人気サイトだ。このサイトを運営するOSAの山崎恵人(やまざき・けいと)さんに“GIGAZINE流”仕事術を伺った。 「GIGAZINE」――。この“魔法の言葉”を自分のブログの記事タイトルに追加すると、それだけではてなブックマークへの登録が激増するという噂がある。そんな影響力を誇るこのニュースサイトの歴史は意外と古い。 オープンは今から6年前の2000年4月1日。名称の「GIGAZINE」とは、「オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味」で、ギガバイト級の「GIGA」と雑誌の「MAGAZINE」を組み合わせたものだ。 意外!? 山崎さんは「記事を書くのは好きじゃない」 「2000年当時はギガというとスゴいイメージでしたが、今は普通になってしまいました

    ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん
  • 1