タグ

ジブリに関するshiraberのブックマーク (19)

  • 【映画感想】君たちはどう生きるか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    2023映画館での鑑賞10作目。 三連休中のお昼過ぎの回を観賞。今回は長男と一緒に。 観客は200人くらいで、こんなに映画館の客席が賑わっているのを久しぶりに見た気がします。 これだけ大勢の人が観ていたにもかかわらず、上映中は、みんながこの作品の行方を見届けようとしているがゆえの静寂に包まれていたのが印象的でした。 僕もポスターのなんかちょっと気持ち悪い鳥の写真とだいたいの上映時間くらいしか予備知識はありませんでした。 そんなに積極的に観るつもりはなかったのですが、予定外に時間が空き、映画館が近くにあったので、それじゃあ、ネタバレが世間に浸透する前に話の種に観てみるか、という感じだったのです。 以下は完全ネタバレなので、未見の方は読まないことを強くおすすめします。 この作品が「まぎれもない名作である」とは思わないのですが、「よくわからないもの」をよくわからないまま観て、そこで自分が受け取

    【映画感想】君たちはどう生きるか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    shiraber
    shiraber 2023/07/20
    出自を知って宮崎駿の壮大な自分語りというのは腑に落ちた。しかしそれをスタッフや興行元を巻き込んでブランドだけでやってしまうのが凄い。積み上げてきたものを反故にしようがやりきったよ。評価は別としても。
  • 経営破綻とかデタラメ言われてるスタジオジブリは危ない企業どころか健全な企業だった : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    経営破綻とかデタラメ言われてるスタジオジブリは危ない企業どころか健全な企業だった : 市況かぶ全力2階建
  • 小冊子『熱風』12月号特集 緊急PDF配信のお知らせ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    小冊子『熱風』12月号特集 緊急PDF配信のお知らせ 2012.12.21 12月10日発行の『熱風』12月号「特集 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が手に入らないという多数のご意見を頂きました。 映画のヒットで読者の関心も高いため、早々に品切れになったものと思われます。 一部オークション等で売買されているものもあるという状況も鑑み、『熱風』編集部では特集の中で、執筆者の許可を得たコンテンツのみをPDFにて緊急配信することに決定しました。 期間限定にて無料でダウンロードすることができます。 『熱風』2012年12月号特集「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(1.5MB) (ダウンロードは終了しました。) ◆配信期間は日より、2013年1月31日、18:00までとします。 ◆無断転載、無断リンクを禁止します。 ◆編集部では、ダウンロードについてのテクニカルな質問にはお答えできません。

  • 吾朗さんはかわいそう? 宮崎吾朗監督インタビュー 聞き手・川上量生 : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎吾朗(みやざき ごろう)=左 1967年、東京都生まれ。信州大学卒業後、建設コンサルタントとして、公園緑地計画などに携わった後、2001年から05年まで三鷹の森ジブリ美術館で館長を務めた。06年「ゲド戦記」で監督デビュー。「コクリコ坂から」は監督2作目の作品となる。 川上量生(かわかみ のぶお) 1968年、愛媛県生まれ、京都大学工学部卒業後、ソフトウエアの専門商社勤務を経て、97年株式会社ドワンゴを設立、着メロやニコニコ動画などの新規事業を起こす。今年1月からスタジオジブリで修行中。 スタジオジブリの新作「コクリコ坂から」が7月16日に公開される。企画と脚を宮崎駿さんが手がけ、監督は「ゲド戦記」以来5年ぶりに宮崎吾朗さんが務めた。勝負作となる2作目に挑んだ吾朗さんに、今年1月からジブリで見習い修行中のドワンゴ会長、川上量生さんがインタビューした。(依田謙一) 「ファンなんですよ

  • ニコ動とジブリは「サブカル界の正反対」 ドワンゴ川上会長、2足のわらじで見つめる未来

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、KDDIとタイアップした、映画「コクリコ坂から」のプロモーションキャンペーン発表会の壇上で、うれしそうに話していた。「(タイアップで)川上さんが大活躍してくれています。僕は幸福だな」と。 “川上さん”とはドワンゴの川上量生会長のことだ。昨年末からジブリのプロデューサー見習いとして、ジブリで修行に励んでいる。ドワンゴに出社するのは週に1回だけ。だが「ドワンゴの仕事は増えてるんですよ」と川上会長は言う。 「最近、テンションが高くて、やる気がありすぎる」――川上会長のTwitterのつぶやきからも、何だか楽しそうな雰囲気が伝わってくる。ドワンゴで、そしてジブリで一体何が起こっているのだろう。ニコニコ動画の今後とは。川上会長に聞いてみた。 「言霊」を愛するドワンゴ ――ドワンゴに週1回しか出社してい

    ニコ動とジブリは「サブカル界の正反対」 ドワンゴ川上会長、2足のわらじで見つめる未来
  • ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 川上量生氏といえば,あのニコニコ動画を運営するドワンゴ(正確には,運営は子会社のニワンゴ)の代表取締役会長として知られる人物である。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いた川上量生氏の似顔絵 以前,4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏だが,その明瞭かつ論理的な思考力と,どこか捉えどころのない考え方は非常にユニーク。「なるほど。この人にして,ニコニコ動画あり」と思わせるほど,その発想は独創的だ。 そんな川上氏だが,なんとドワンゴの代表取締役会長という肩書きを持ちながらも,あの宮崎 駿&鈴木敏夫らが率いるスタジオジブリに“カバン持ち”として入社したのだという。 着メ

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは
  • [ジブリ見習い日記](3)だれも止めてくれなかった 川上量生(寄稿連載): YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スタジオジブリのプロデューサー室に用意された机。パソコンのそばには、「コクリコ坂から」のシナリオやCDが 鈴木敏夫プロデューサーのラジオ番組出演の際に、ジブリで働きたいと勢いで口走ったわけですが、僕は気でした。いまの仕事を整理しようと、翌日に会社で宣言しました。ドワンゴには毎週水曜日の1日だけしか出社しない、と。そしたら、悲しいぐらいにだれも止めてくれませんでした。僕は必要とされてないのかと。 ジブリへの初出社は年が明けて、仕事始めの1月5日になりました。だから、今年はもう最初からジブリの人間としてスタートです。鈴木プロデューサーの部屋の隣にプロデューサー室というのがあり、鈴木さんのスタッフが何人かいます。そこに僕の机も用意してもらいました。 先輩となる同僚のひとたちにひとつ気になる質問をしてみました。「iPhoneとか、iPadとかここで使っていても大丈夫でしょうか?」。宮崎駿さんはコ

  • 連載 ジブリ見習い日記 : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽ニュース Mr.Children、約27万人を動員した全国ツアー終了 (5月17日) 2月19日愛知・日ガイシホールよりスタートした「Mr.Children Tour 2011 SENSE」が、5月15日(日)京セラドーム大阪公演をもって大盛況のうちに幕を閉じた。全国約27万人を動員。(5月17日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 春の連ドラ 記者座談会(上) (5月17日) 東日大震災で撮影中断となった作品もありましたが、春の連続ドラマがようやく出そろいました。2日間にわたる恒例の記者座談会。今回は9作品が対象です。(5月17日) [全文へ] ニュース 朝海ひかるとTOKIO城島、NEWS加藤が舞台共演 (5月16日) NEWSの加藤成亮、TOKIOの城島茂が兄弟役を演じる舞台「6月のビターオレンジ」の製作発表が13日、都内で行われ、加藤、城島をはじめ、共演の朝海ひかる、

  • [ジブリ見習い日記](2)1枚の絵が映画を変える 川上量生(寄稿連載): ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    僕がジブリに入社するきっかけは、昨年12月に親友の麻生巌君(株式会社麻生代表取締役社長)に誘われて鈴木敏夫プロデューサーのラジオ番組に一緒に出演したことです。そこで僕たちは、次週発表する予定だという新作映画「コクリコ坂から」のポスターを見せてもらいました。 「いい絵でしょう?」。宮崎駿さんが久々に描いた傑作だとまで鈴木プロデューサーに言われたら、もちろん僕たちは頷く他なかったのですが、確かに、それは不思議な魅力を持つ絵でした。1隻のボートを背景に旗をあげる少女。「1枚の絵が映画を変えることがあるんですよ」 まだ「コクリコ坂から」をどんな映画にするか、宮崎吾朗監督も試行錯誤の途中でした。その最中に宮崎駿さんが息子のために描きあげた1枚の絵、父親の力に頼らずに映画を作り上げるつもりだった吾朗監督も思わず、いい絵だと認めざるを得なかったそうです。 「春まで映画の宣伝はこの絵、1枚だけでいこうと思

  • [ジブリ見習い日記](1)ファンタジーの源に戦争 川上量生(寄稿連載): ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3月28日に行われた「コクリコ坂から」の主題歌発表の記者会見。宮崎吾朗監督(左端)らが、大地震発生後の混乱の中でも映画製作を続けている状況を報告した 東日大震災が起こった3月11日、僕は東小金井のスタジオジブリの会議室にいました。 今年の夏に公開されるジブリ最新作「コクリコ坂から」の宣伝会議で鈴木敏夫プロデューサーや宮崎吾朗監督と一緒だったのです。年明けからスタジオジブリにお世話になり、もう2か月以上たっていて、そろそろ仕事しなきゃなと思っていました。 そういうわけで、ちょうど地震のあった日は、ネットでのプロモーションはこうしたらどうだろうという提案を、鈴木プロデューサーにプレゼンしていたのです。 どうせすぐに収まるだろうと思っていた揺れは激しく長く続きます。これは大変な地震じゃないかとみんなが気づき慌てはじめます。冷静だったのは鈴木プロデューサーでした。どこか事態を楽しんでいるふうにも

  • 定点観測。 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 『ジブリの影響力』

    2010年7月の日テレビ「金曜ロードショー」は、4週連続でジブリ作品が放送「ジブリ祭り」でした。 各作品の視聴率(ビデオリサーチ・関東地区)は、7月2日「紅の豚(1992年作品)」(14.4%)、7月9日「耳をすませば(1995年作品)」(16.7%)、7月16日「ハウルの動く城(2004年作品)」(19.0%)、7月23日「となりのトトロ(1988年作品)」(20.2%)。 爽やかな恋を描いた作品「耳をすませば」の放送後に「」になる人が続出したという情報も・・・。 記事:『耳をすませば』放映でなぜかになる人続出 視聴率が最も高かった「となりのトトロ」は、驚愕の視点、中日新聞がテレビ欄で「少女が生き物2匹を執念深く追うストーリー」と解説して話題にもなり(視聴率に影響はない思いますが・・・)、放送12回で10回目の視聴率20%越えを果たしたそうです。 記事:中日新聞が『となりのトトロ』

    『ジブリの影響力』
    shiraber
    shiraber 2010/08/04
    @comajojo鉄板コンテンツですなあ。
  • プログラマーが泣けるジブリのセリフ20撰。 - このブログは証明できない。

    「飛ばねぇプログラマーはただのプログラマーだ」(紅の豚) 「夢だけど、バグじゃなかった!」(となりのトトロ) 「見ろ!人員がゴミのようだ!」(天空の城ラピュタ) 「前は何も考えられなくなって、飛べたの」(魔女の宅急便) 「40秒でコミットしな!」(天空の城ラピュタ) 「ようやく守らなければならないものができたんだ。納期だ」(ハウルの動く城) 「ポニョ、ソースコード!好きー!」(崖の上のポニョ) 「ヤな部長! ヤな部長!! ヤな部長!!!」(耳をすませば) 「黙れ小僧!お前にサンが救えるか?」「わからない。だが、オラクルと共に生きることはできる!」(もののけ姫) 「逝ってしまわれた…」(風の谷のナウシカ) 「違う部署で働かせてください!」(千と千尋の神隠し) 「変数名を大切にしないやつなんて大っ嫌いだ!」(ゲド戦記) 「あの子を解き放て!あの子はプログラマーだけど人間だぞ」(もののけ姫) 「

  • 本名陽子さんと観る「耳をすませば」放送、本日21時からUstreamで配信 - はてなニュース

    日21時から、日テレビ系列の金曜ロードショーで放映される、ジブリ月間第2週目の作品「耳をすませば」。この放送を記念し、主人公の「月島雫」役を演じた声優の名陽子さんが、Ustreamで放送と共に実況生中継を行うことが明らかになり、ネット上で大きな話題を集めています。 ▽名陽子オフィシャルブログ ほんなのほんね Powered by Ameba ▽名さんと「耳をすませば」を観る会 on Twitter: "名陽子さんと観る「耳をすませば」実況中継、9日21:00から配信開始予定です。#honna_dti (#honna_dti live at http://ustre.am/kvQS )" 15年前の1995年に上映されて以来、ジブリ的青春恋愛映画の傑作として今も愛され続けている「耳をすませば」。恋愛や進路に悩みながらも、しだいに自分と向き合って大人になっていく雫の姿に、共感や懐か

    本名陽子さんと観る「耳をすませば」放送、本日21時からUstreamで配信 - はてなニュース
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展

    借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展 展覧会は終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました! イベント 日テレ

  • スタジオジブリ、日清製粉の新グループ広告「コニャラ」制作 : 映画ニュース - 映画.com

    粉とかけてコニャラ(C)2010 Studio Ghibli [映画.com ニュース] スタジオジブリが、創業110周年を迎える日清製粉グループの新グループ広告を制作していたことが分かった。3月19日に東京・日比谷の帝国ホテルで行われた新グループ広告発表会で発表されたもの。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが自ら描いた子ネコから、宮崎吾朗監督が絵コンテをおこし、「崖の上のポニョ」の作画監督・近藤勝也が同社としては初の試みとなる筆ペンで執筆。キャラクター名を、日清製粉に絡めて「コニャラ」と命名した。 日清製粉の企業広告は、消費者の「健康で豊かな生活づくりの実現」を目指して常に進化し続けるという企業イメージを訴求。今回のCMは、2008年2月に同グループが「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー」活動に協賛したことがきっかけとなり、制作を依頼した。 同CMは、筆ペンで描かれた子ネコのユーモラス

    スタジオジブリ、日清製粉の新グループ広告「コニャラ」制作 : 映画ニュース - 映画.com
  • 鈴木敏夫と宮崎駿、そしてジブリ (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/26485

    次号のカットのジブリ特集に向けて、鈴木敏夫インタビューをした。前にも書いたけれど僕と鈴木さんとの付き合いは長い。僕にとって鈴木さんは鈴木さんで、決してジブリの鈴木さんではない。そんな立ち位置のインタビュアーは余り居ないと思うので、ジブリ以前の鈴木さんの物語を含めていろいろな話しを聞いた。すると鈴木さんにとっての宮崎駿がどういう存在なのか逆にクリアに見えて来た。かなり面白いと思うので期待して欲しい。

    鈴木敏夫と宮崎駿、そしてジブリ (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/26485
  • スタジオジブリの新スタジオ「西ジブリ」がトヨタ自動車本社内に誕生

    「天空の城ラピュタ」「魔女の宅急便」「崖の上のポニョ」など、ジブリ映画と呼ばれる良質なアニメ制作などを行っているスタジオジブリが、愛知県豊田市のトヨタ自動車社内に新スタジオを開設することが発表されました。ブランド評価調査プロジェクトの「ブランド・ジャパン2008」によるランキングだと、2位のジブリと7位のトヨタというトップブランドの組み合わせですが、ここからどのような作品が生み出されてくるのでしょうか。 詳細は以下から。 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI - スタジオジブリ新スタジオ “西ジブリ”設立について 公式サイトの最新情報によると、トヨタ自動車社内の建物の一部屋を賃借して開設する西ジブリでは、新人アニメーターと指導者的立場のアニメーターなど合わせて30名弱のスタッフが2年間の期限付きで常駐するとのこと。 トヨタ社内にスタジオを置くきっかけになったのは、「魔女の宅急

    スタジオジブリの新スタジオ「西ジブリ」がトヨタ自動車本社内に誕生
    shiraber
    shiraber 2009/03/05
    地元。いやーなんもないんですけどねえ
  • 1