タグ

ニコニコに関するshiraberのブックマーク (15)

  • 政治・政党は「ニコニコ超会議」に向いてないと感じた件 | おときた駿 公式サイト

    お知らせの通り2日間、「ニコニコ超会議3」に みんなの党ブースを展開させていただきまして、 ご来場いただいた&生放送をご覧下さった皆さま、ありがとうございました! ニコニコ動画プレミアム会員&元踊ってみたの踊り手として 大変思い入れのあるイベントですし、個人的には 楽しいことが多かった催しではあったものの。。 率直に言って、このイベントに公党(政党)が相乗りで ブースを出すのってどうなの?と感じてしまいました。 以下に、その理由をつらつらと述べます。 理由1. イベントとしてまだまだ未熟すぎる 「ニコニコ超会議3」ということで、今年で3回目。 政党が格的に参加するようになってまだ日が浅いのもあるとは思いますが、 今回の政党ブースの扱い(場所)はあまりにもひどいものでした。 なんとすぐ目の前に、格的な音響設備を備えた ダンス・演奏イベントを行うバリバリのステージ企画が乱立。。 案の定、オ

    政治・政党は「ニコニコ超会議」に向いてないと感じた件 | おときた駿 公式サイト
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
  • ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 川上量生氏といえば,あのニコニコ動画を運営するドワンゴ(正確には,運営は子会社のニワンゴ)の代表取締役会長として知られる人物である。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いた川上量生氏の似顔絵 以前,4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏だが,その明瞭かつ論理的な思考力と,どこか捉えどころのない考え方は非常にユニーク。「なるほど。この人にして,ニコニコ動画あり」と思わせるほど,その発想は独創的だ。 そんな川上氏だが,なんとドワンゴの代表取締役会長という肩書きを持ちながらも,あの宮崎 駿&鈴木敏夫らが率いるスタジオジブリに“カバン持ち”として入社したのだという。 着メ

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは
  • 【修正】ニコニコ運営、それはどうかと思う。 - 足ることを知らず

    インフラ費用はとてもお金がかかるのです。 ニコニコ動画の謝罪文がひどいと話題に 「重くてごめん。原因はお前らが金払わないから」 | ニュース2ちゃんねる 復旧に時間がかかったのはインフラ構造上の理由で、根的には 莫大なお金をかけることでしか解決できません。 プレミアム会員が堅調に伸びていけば1-2年単位で少しずつ改善していける見込みです。 インフラ費用については、大会議などのイベントをやめると解決するというレベルではなく、 現状では動画配信設備の改善を生放送で増えている プレミアム会員の売上から捻出するという状態です。 但し動画/生放送のサービスは互いに支え合う関係にあり、 将来的には動画側で獲得したプレミアム会員の売上が生放送を支えることもありえます。 動画配信インフラは非常に高コストですが、さらにハードウェアには耐用年数があり 定期的に故障するのがあたりまえなため一度買ったら終わりと

    【修正】ニコニコ運営、それはどうかと思う。 - 足ることを知らず
  • 「他界した友人への思いから」黒夢・清春がニコ生で復活の胸中を語る! - CDJournal ニュース

    1月27日、黒夢の清春が「ニコニコ生放送」に登場! 黒夢復活の理由として「他界した友人への思い」があることを明らかにしたほか、新曲やライヴへの意気込みを語りました。またユーザーからの質問をもとにウィキペディアの修正箇所を指摘する企画では、黒夢にまつわるさまざまな逸話についても言及! 黒夢は1991年に結成、1994年にメジャーデビューした人気バンド。1999年に無期限の活動休止となったが、2009年に行なわれた一夜限りの復活&解散ライヴ後、正式に復活することを発表。2月9日にはニュー・シングル「ミザリー」をリリースし、2月26日には国立代々木競技場第一体育館にてライヴ<LIVE「×××× THE FAKE STAR」>を開催することが決定しています。 そんな黒夢のヴォーカルである清春は、普段は「ニコニコ動画」を見ることはあまりなく、ネットは主に通販に使っているだけだとか。だからなのか、番組

    「他界した友人への思いから」黒夢・清春がニコ生で復活の胸中を語る! - CDJournal ニュース
  • 生放送の広告状況が一目でわかる!ニコニ広告新機能が登場‐ニコニコインフォ

    生放送の広告状況が一目でわかる!ニコニ広告新機能が登場 2010年12月16日Tweet 生放送を動画を見ている人にアピールできるニコニ広告に 広告状況が一目でわかる新機能が追加されました。 新機能はおもに3つ。 ①生放送番組に、どんな広告がついているのかが分かるようになりました! 誰が広告をたくさん出しているのかも、一緒に見れちゃいます 途中から番組に参加した人もどんな広告がついているのか、広告履歴でいつでも見返せます。 ②今、生放送番組が何ポイント宣伝されているのかが、生放送視聴ページで確認できるようになりました! 宣伝されている番組で、視聴プレイヤー右上にポイントが表示されています。 ③広告設定がされたときのお知らせが1分毎になりました! ※広告結果の通知は、今までと同様の10分ごとの通知になります。 広告設定したときに、広告主名、広告メッセージなどが1分毎に生放送

  • 若者文化の発信地、竹下通りに“ニコニコ本社”登場!! - 週刊アスキー

    社”といっておもオフィスがあるわけではなく、ニコ動のファンが集まったり、その文化や出身アーティストを広めていくために利用される建物です。

    若者文化の発信地、竹下通りに“ニコニコ本社”登場!! - 週刊アスキー
  • Likeボタンはビジネスになる。それが「ニコニ広告」 - 足ることを知らず

    ニコニコポイントが一番使われているサービスは「ニコニコ遊園地」 | ニコニコニュース 約1年前に大会議で「流行りだしやります」って言ってた後追いもいいとこのニコニコ遊園地が第一位。 これを見ると、コンテンツ別の強さっていうのが非常にわかってくる。 今現在のニコニコはYouTubeというよりはソーシャルネットワーキングサイトに近いんですよね。 ニコニコのサービスとSNSサービスの類似点 今のニコニコのサービス(ビジネス)をソーシャルネットワークにたとえてみると・・・ ニコニコ遊園地=ソーシャルゲーム ニコニコ生放送=日記(自己表現の場) ニコニコチャンネル=コンテンツ付きコミュニティ ニコニ広告=??? となります。 まぁこれらを全てニコニコはフリーミアム化しているわけです。 例えば、ニコニコ生放送はある意味、mixiでいう「日記」に課金しているに等しいわけです。自分の日常や作品を皆に見ても

    Likeボタンはビジネスになる。それが「ニコニ広告」 - 足ることを知らず
  • ドワンゴ ひろゆきも褒めた15歳エンジニアを採用 | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">みゆっきさんが運営するコミュニティ「ニコ生技術開発部」。みゆっきさんがネットを始めたのは小学校1年生のころで、プログラムは中2の秋から始めたとか ※この画像はサイトのスクリーンショットです 「ニコニコ動画」の運営元として知られるドワンゴが、9日、15歳の高校生をエンジニアとして採用すると発表し、波紋を呼んでいる。 採用されたのは、ハンドルネーム「鳥居みゆっき」さん。そもそもドワンゴは、能力があれば年齢などを問わない採用をおこなっており、今回は現役高校生のため、アルバイトでの契約となる。ニコニコ事業部部長・千野裕司氏によると、「鳥居みゆっき」さんは、以前よりニコニコのヘビーユーザーであり、自身で思いついたニコニコの機能やサービスの改善策を実現する中学生として社内でも話題だったため、採用に踏み切ったという。 大きく話題となったのは、今年4月

  • 本日オープン! 『ニコニコ動画』のニュースサイト『ニコニコニュース』編集部にインタビュー 20代ユーザーはニュースを読んでくれるのか?

    日オープン! 『ニコニコ動画』のニュースサイト『ニコニコニュース』編集部にインタビュー 20代ユーザーはニュースを読んでくれるのか? 『ニコニコ動画』の『ニコニコニュース』が10月29日、新たにニュースサイトとしてリニューアルされました。ニュースサイト? 『ニコニコ動画』を訪れる20代が中心のユーザーって、ニュースを読むのかな? 編集部を訪問して皆さんにインタビューして聞いてみました。『ニコニコニュース』は、どんなメディアを目指していくのでしょうか。 ・メンバー紹介 今回、インタビューに応じていただいたのは、ドワンゴのニコニコ事業部 企画開発部 第四セクションの3名の皆さん。まずは新聞社からネットの大手ニュースサイトを経て『ニコニコニュース』編集長に就任した亀松太郎さんから、それぞれ『ニコニコニュース』で担当する役割を聞いていきます。聞き手は筆者(以下、ガジェ通)と、ガジェット通信発行

    本日オープン! 『ニコニコ動画』のニュースサイト『ニコニコニュース』編集部にインタビュー 20代ユーザーはニュースを読んでくれるのか?
  • ニコ動新版は「原宿」 ポータルっぽく変身、原宿にスタジオ&ショップも

    「ニコニコ動画(9)」が10月29日、1年ぶりに大幅リニューアルする。「ニコニコ動画(原宿)」として、トップページが見覚えのあるポータルサイトっぽく変身。新たに、政治経済やエンタメニュースの配信もスタートするなど、“ニコ厨”ではない一般ユーザーにも受け入れられやすいサイトを目指している。 12月には東京・原宿に「ニコニコ生放送」用スタジオ兼ショップ「ニコニコ社」をオープン。ユーザーとの距離を縮め、リアルな場から“ニコニコ文化”の発信を目指す。 ポータルっぽく刷新 ニコ厨でない人にも受け入れやすく ニコ動のトップページは従来、動画や生放送、「ニコニコニュース」、イベント情報などさまざまな情報を紹介してきた。ただ動画以外のサービスやコンテンツが増えるにつれ、「内容が“ケンカ”していた」と、ドワンゴの中野真 ニコニコ事業部事業推進部部長は話す。 新トップページは、従来のニコ動トップページの1

    ニコ動新版は「原宿」 ポータルっぽく変身、原宿にスタジオ&ショップも
  • ニコ動新版は「原宿」 ポータルっぽく変身、原宿にスタジオ&ショップも (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    ニコ動新版は「原宿」 ポータルっぽく変身、原宿にスタジオ&ショップも ITmedia News 10月29日(金)1時41分配信 「ニコニコ動画(9)」が10月29日、1年ぶりに大幅リニューアルする。「ニコニコ動画(原宿)」として、トップページが見覚えのあるポータルサイトっぽく変身。新たに、政治経済やエンタメニュースの配信もスタートするなど、“ニコ厨”ではない一般ユーザーにも受け入れられやすいサイトを目指している。 【拡大画像やニコニコ社のイメージ画像を含む記事】 12月には東京・原宿に「ニコニコ生放送」用スタジオ兼ショップ「ニコニコ社」をオープン。ユーザーとの距離を縮め、リアルな場から“ニコニコ文化”の発信を目指す。 ●ポータルっぽく刷新 ニコ厨でない人にも受け入れやすく ニコ動のトップページは従来、動画や生放送、「ニコニコニュース」、イベント情報などさまざまな情報を紹介して

  • YouTube - 【MAD】けいはん!(京アニ作品聖地巡礼バージョン)

    私が選んだニコニコの良作品の紹介です^^京都アニメーション製作作品に登場する京阪電車や叡山電鉄沿線の聖地巡礼が楽しめる作品です。他にも京阪5000系の普段見られない座席昇降シーンまであって最後まで目が離せません!鉄道ファンも納得の作品ですよ。(原題 【MAD】けいはん! 俺も作ってみた)

  • Twitter / KAWANGO: 今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数 ...

    今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数字を紹介する。ニコニコのプレミアム会員80万人のうち、携帯のメールアドレスで登録して課金しているのは18万人。そのうちPCでのアクセスを一回もしていないユーザは11万人。 12分前 webから

  • ニコニコ動画、四半期で黒字達成--ユーザー投稿型として「世界初では」

    ドワンゴは5月13日、ニコニコ動画事業が2010年9月期第2四半期(1〜3月)で黒字化したと発表した。有料会員が80万人近くに増え、安定収入を得つつインフラコストの増加を抑えられたことが主な要因。2009年12月時点で単月黒字化していたという。 第2四半期におけるニコニコ動画事業の売上高は14億2800万円。このうち、プレミアム会員と呼ばれる有料会員からの利用収入が10億8200万円、広告収入が2億1300万円、「ニコニコ市場」などのアフィリエイト広告収入が5300万円、ニコニコ動画などで使えるポイントの販売等の売り上げが8000万円となった。一方、費用は13億9900万円となり、2900万円の黒字になった。 「ユーザー投稿型の動画サービスで黒字化というのは、世界でも聞いたことがない。世界初に近いのではと考えている」(ドワンゴ取締役の夏野剛氏) ニコニコ動画が黒字化したのは、有料会員収入と

    ニコニコ動画、四半期で黒字達成--ユーザー投稿型として「世界初では」
  • 1