タグ

安倍政権に関するmisafusaのブックマーク (25)

  • 世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "今、参議院内の幹事長室で予算委員会を見ています。野党の質問が始まって40分経過しましたが、 先刻武漢からの飛行機が到着し、目の前に総理や厚労大臣等、新型コロナウイルス感染症に対応している責任者が列席している。 このシチュエーションで感染症について質問をしない感覚に驚いています。"

    今、参議院内の幹事長室で予算委員会を見ています。野党の質問が始まって40分経過しましたが、 先刻武漢からの飛行機が到着し、目の前に総理や厚労大臣等、新型コロナウイルス感染症に対応している責任者が列席している。 このシチュエーションで感染症について質問をしない感覚に驚いています。

    世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "今、参議院内の幹事長室で予算委員会を見ています。野党の質問が始まって40分経過しましたが、 先刻武漢からの飛行機が到着し、目の前に総理や厚労大臣等、新型コロナウイルス感染症に対応している責任者が列席している。 このシチュエーションで感染症について質問をしない感覚に驚いています。"
    misafusa
    misafusa 2020/01/29
    「自民党支持者」と書いて「バカ」と読む連中ごときは、こんな雑なデタラメの矛先逸らしで簡単に騙して誘導できると思ってるんでしょう。実際、リプライを見てもはっきりわかるよね。
  • “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース

    金融庁の幹部人事が発表され、老後の資産形成に関して「およそ2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書を取りまとめた担当局長が退任することになりました。局長クラスは、定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、今回は定年を理由に退任するということです。 三井局長は「老後に2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書の取りまとめを担当し、国会で「審議会の議論をサポートする事務方として配慮を欠いた対応だった」などとして陳謝していました。 60歳の定年を迎えても局長などの要職については定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、三井局長は定年を理由に退任するということです。

    “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2019/07/02
    「中国や北朝鮮と一緒」だって?バカ言っちゃいけない。それらの国は「世論のない国」だ。一般市民に国の代表者を選ぶ権利のない国だ。すでに「中国や北朝鮮など比較にならないほどヒドい国」になってるんだよ。
  • 安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信

    政府は安定的な皇位継承策について、国会からの要請を踏まえ、10月に実施する「即位礼正殿の儀」を終えた秋以降に検討を進める方針だ。ただ安倍晋三首相は、父方に天皇を持つ「男系」継承が維持されてきた皇室の伝統を重視し、慎重に判断する姿勢を崩しておらず、作業は難航しそうだ。 政府は、06年に小泉政権が女性、女系天皇を容認する皇室典範改正案の国会提出を模索したものの、秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたことを受けて断念。12年には野田政権が皇族減少への対策として女性宮家創設を軸とする論点整理を公表したが、政権交代で実現しなかった。 その際、反対派の急先鋒が安倍首相だった。

    安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信
    misafusa
    misafusa 2019/05/02
    女系を容認するくらいなら天皇制を廃止した方がいいよ、存続させる意味がない。くだらなさや非合理さにこだわらなくてなにが「伝統」か。
  • WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官

    4月12日、菅義偉官房長官は閣議後の会見で、韓国による福島などの水産物輸入禁止措置をめぐる世界貿易機関(WTO)紛争処理の最終審について「(日の)敗訴との指摘は当たらない」と述べた。首相官邸で会見する同官房長官。2017年5月に撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日閣議後の会見で、韓国による福島などの水産物輸入禁止措置をめぐる世界貿易機関(WTO)紛争処理の最終審について「(日の)敗訴との指摘は当たらない」と述べた。その上で、韓国に対し、科学的根拠に基づき禁輸措置全体を撤廃するよう二国間協議を通じて求めていく考えを示した。

    WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官
    misafusa
    misafusa 2019/04/13
    は?これが負けでなくてなにが負けだと?判決が間違ってるとかいうならともかくさぁ……。ああ、それは怖くて言えないわけか?てか、なんでもかんで当たらないしか言えないのかこのハゲ。
  • 事実誤認の質問「許されぬ」=東京新聞記者に菅官房長官:時事ドットコム

    事実誤認の質問「許されぬ」=東京新聞記者に菅官房長官 2019年03月15日17時42分 菅義偉官房長官は15日の記者会見で、東京新聞記者が「質問の自由」に関する政府の認識をただしたのに対し、「質問に入る前に個人的な意見を述べることが繰り返された場合、来の趣旨が損なわれる。事実に基づかない質問を平気で言い放つことは絶対許されない」と述べた。 首相官邸は昨年12月、この記者が事実に反する質問をしたとして、内閣記者会に「問題意識の共有」を文書で申し入れている。 15日の会見で同記者は、米国などと比較しながら「申し入れは知る権利を侵害する行為だ」と批判。これに対し、菅長官は「全く当たらない。例えば米国で閣僚クラスが(定期的に)記者会見しているか。私は厳しいスケジュールの制約の中で1日に2回会見し、可能な限り真摯(しんし)に回答するよう努めている」と反論した。

    事実誤認の質問「許されぬ」=東京新聞記者に菅官房長官:時事ドットコム
    misafusa
    misafusa 2019/03/16
    いや、事実かどうかわかってたら質問する意味がないだろ?誤認なら誤認であることを説明しろ。それともあれか。「お友達」には「事実」を伝えてあるからそんな質問はこないってかw
  • 「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は20日の記者会見で、首相官邸が東京新聞記者の質問権を制限するような要請を官邸記者クラブに出した問題に関し、官邸側が東京新聞に「記者が国民の代表とする根拠を示せ」と要求していたことを明らかにした。 東京新聞は20日付の朝刊で一連の問題を検証する記事を掲載。2017年の秋以降、官邸側から「事実に基づかない質問は厳に慎んでほしい」など9件の質問が文書であったと報じた。 記事によると、昨年6月の記者会見で、記者が森友学園に関し、財務省と近畿財務局の協議について「メモがあるかどうかの調査をしていただきたい」と聞くと、官邸側は「記者会見は官房長官に要請できる場と考えるか」と文書で質問。東京新聞が「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」と主張すると、官邸側は「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人事で定められている」との反論があったという

    「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    misafusa
    misafusa 2019/02/23
    なるほど、じゃあ国民の質問を直接受け付けて間違いなくそれを公に答える仕組みを作ろうよ。政権が最もいやがるメディアがする質問の数百倍はキツいのが来るぞ?遠慮ないからな。責任もって答えろよな?
  • 立憲民主党が安倍政権による消費増税実施表明を批判した論理 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    安倍首相が10%への消費増税実施を表明した10月15日に、立憲民主党は枝野代表の記者会見内容をアップしています。 消費増税「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」枝野代表(2018年10月15日) 枝野幸男代表は15日夕、都内でラジオ番組出演後に記者団の取材に応じ、安倍総理が同日の臨時閣議で表明した2019年10月に消費税率を10%に引き上げる方針などについて答えました。 Q:(消費増税)消費税率10%に引き上げを閣議で表明したことについて A:この段階でそれを決めることについて全く理解できません。中長期的な意味でも、消費不況の状況から脱却できていません。心理的な要素の大きい消費不況の状況で消費税を上げれば経済に大変大きな打撃を与える。それは2度自民党政権が延期をした状況と何も変わっていない。なのになんで今回は上げるのか。しかも足元では、アメリカの株

    立憲民主党が安倍政権による消費増税実施表明を批判した論理 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    misafusa
    misafusa 2018/10/23
    過去増税分の理不尽な使途の指摘、いま増税すべきでない理由の説明、見せかけの負担軽減への批判、景気弾力条項があった事実、選挙戦のために国民生活を混乱に落とし入れる懸念等が、コンパクトにまとまっている記事
  • 安倍支持だけど杉田は流石に勘弁してくれ

    https://buzzap.jp/news/20180927-sugitamio-japan-television/ 俺は安倍政権支持だ。 安倍政権を支持することの是非は今はいったん置いといてほしいんだが、しかしそんな俺でも杉田水脈は全く話にならんゴミだと思ってる。 安倍さんは、頼むからこのゴミは早く切り捨ててくれ。この女が大手を振って活動してる間は流石に恥ずかしくてTwitterでも安倍政権応援する発言できん。 はてなは文章読めないアホが多いからそもそも安倍支持することが恥ずかしいみたいなコメントするやつ出てくるんだろうけど 安倍支持自体はただしいとおもってる人間にとっても杉田は恥だと言うことを書いてる。はてなはこの区別がまずできない杉田以上のバカが多い ほらな。言ったとおりだろ?はてなブックマークってこういう場所なの。 はてなブックマーク使ってるやつらってなんでかわからないけど、安倍

    安倍支持だけど杉田は流石に勘弁してくれ
    misafusa
    misafusa 2018/09/29
    安部狂信者が滑稽なのは、バカだからバカだと言われているだけなのに「俺様を改心させてみろ」と言い出すところ。「お前らが気に入らないから安部支持だ」とドヤ顔で言ってるようなやつにバカ以外言うことないだろw
  • 竹中平蔵パソナ会長「8時間労働なんてあり得ない話」「高プロは残業概念なくなるから残業代払わない」 (2/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    竹中平蔵パソナ会長「8時間労働なんてあり得ない話」「高プロは残業概念なくなるから残業代払わない」 (2/2)
    misafusa
    misafusa 2018/06/25
    でもこいつの支持率は5割超なんだよね。え?こんなやつ支持してないって?おもしろいこと言うね、安倍政権を支持してるんでしょ?wこいつ自身にはなんの力もないぞ。自民党の力でこいつが動いてるんだからな?
  • 働き方改革法案、衆院厚労委で可決 29日にも衆院通過:朝日新聞デジタル

    安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案は25日の衆院厚生労働委員会で、自民、公明両党と日維新の会の賛成多数で可決された。立憲民主党など野党が激しく抗議する中で、与党が採決を強行。29日にも衆院を通過する見通しで、6月20日までの会期内に成立する公算が大きくなった。 この法案は、年収1075万円以上の一部の専門職を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」を導入する規制緩和策と、罰則付きで残業時間の上限を設ける規制強化策などが盛りこまれている。立憲などは「過労死を助長する」として高プロの削除を要求。政府・与党は応じず、高プロを適用された人が撤回する場合の手続きを明記する修正を行うことで維新、希望の党と合意した。 衆院厚労委での採決は、野党が「審議を尽くしていない」として反対したが、高鳥修一委員長(自民)が職権で決めた。当初は23日に採決を強行する

    働き方改革法案、衆院厚労委で可決 29日にも衆院通過:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2018/05/25
    な。こんな連中を支持してるヤツはバカ以外にない。こりゃ日米FTAで健保まで売り飛ばすのも簡単だわな。狂信者は自由化バンザーイとか大喜びするんだろw
  • 「野党は不祥事にしか関心ない」…田原総一朗氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山梨県読売会と読売新聞東京社が主催する「読売山梨セミナー」(読売タスク協力)が15日、甲府市湯村の常磐ホテルで開かれた。 ジャーナリストの田原総一朗さん(84)が「時代を斬る~日政治の舞台裏」と題して講演し、約300人が熱心に耳を傾けた。 田原さんは、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換えや、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題に触れ、「野党は一連の不祥事にしか関心がない」と指摘。「野党がアベノミクスや安全保障などに関して対案を示さないので、国民は安倍政権を支持するしか選択肢がない」などと述べた。 田原さんは、人工知能(AI)の開発競争など経済情勢についても解説。甲府市の無職男性(78)は「日がAIの分野で後れを取っていると指摘した持論は興味深かった」と話していた。

    「野党は不祥事にしか関心ない」…田原総一朗氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    misafusa
    misafusa 2018/05/17
    バカ言ってんなよ爺さんよ。今回の働き方法案への反対は珍しく大きく取り上げられてるけど、それに限らず、毎回しっかりと反対意見は出してるし、そもそも不祥事を追及するのだって野党に与えられた大切な仕事だろ。
  • 東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか

    西山 里緒 [編集部] and 分部麻里 [Business Insider Japan] Apr. 04, 2018, 05:00 AM 政治 59,167 森友学園との国有地取引に関する決裁文書改ざん問題を受けて、安倍政権の支持率が急落している。 読売新聞が3月31日〜4月1日に実施した世論調査によると、内閣支持率は42%。これまでと同じく若い年代ほど支持が高いという傾向は変わらないが、それでも18歳〜29歳の若年層の支持率の下落は激しい。2月に7割あった支持率は5割(49%)にまで下がっている。 Business Insider Japanでは2017年6月、安倍政権を支持する東大生たちに支持する理由を聞いたが、今彼らは何を感じているのか。当時取材した人たちに再び取材した。 (関連記事:「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか)

    東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか
    misafusa
    misafusa 2018/04/04
    「東大生が選んだ」とかなんとかタイトル付けると売れるらしいね。
  • 「それはいくらなんでも」 集中審議で、ある質問に太田理財局長がいらだちながら全力否定 

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「それはいくらなんでも」 集中審議で、ある質問に太田理財局長がいらだちながら全力否定 
    misafusa
    misafusa 2018/03/19
    自民党が自分らを殿様だと思っていることがよくわかるね。前の殿に仕えていた外様の家臣なんていつ裏切るかわからないと思ってるわけだ。
  • 毎日新聞世論調査:内閣支持、急落35% 不支持51% 安保強行採決「問題」68% - 毎日新聞

    misafusa
    misafusa 2015/07/19
    もっぺん言っておこう。『安倍自民なら民主の方がマシ』ですよホント。高い実行力で悪い方へまっしぐらに走り出す男より、無能のおかげで現状を変えられない役立たずの人の方がずっといい。
  • 安倍政権は「独裁の始まり」=小林、長谷部氏が痛烈批判 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    憲法学者の長谷部恭男早大教授と小林節慶大名誉教授は15日、日記者クラブで記者会見し、集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法案について「憲法違反」との見解を重ねて示した。この中で、小林氏は「憲法を無視した政治を行おうとする以上、独裁の始まりだ」と安倍政権を痛烈に批判した。 長谷部氏は、安全保障関連法案を「合憲」とする9日の政府見解について「何ら批判への応答になっていない。反論できないことを、むしろ如実に示したものだ」と酷評。小林氏は、政府見解が合憲と判断する根拠として最高裁による1959年の砂川判決を挙げたことに触れ、「引用は珍妙だ。(裁判で)日の集団的自衛権はどこにも問われていない」と指摘した。 長谷部氏は、自身を含む安保法案反対派の憲法学者に与党内から批判が出ていることにも言及し、「今の与党の政治家の方々は、都合の悪いことを言ったときには侮蔑の言葉を投げ付ける」と不快感を示

    misafusa
    misafusa 2015/06/16
    そして困ったことにそれにお墨付きを与えてしまうのが「現実を見ろ」とか大騒ぎする1cm先しか見えていない連中なのよね。10cm先にはキミらにとっても例外では無い地獄が待ち構えているというのに。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    misafusa
    misafusa 2014/11/19
    見たか、これが俺らの安倍ちゃんですよ! …こんな報道を知りもせずにただマスコミに煽られて自民党にまた投票して、いざ増税になったら聞いてないと騒ぎ出すアレな有権者たちが湧きまくる未来が想像できるわ。
  • http://n-knuckles.com/case/politics/news001686.html

    http://n-knuckles.com/case/politics/news001686.html
    misafusa
    misafusa 2014/09/21
    最近もしかしたら安倍ちゃんは実験をしているのではないかと時々感じてしまうようになった。日本の有権者がどこまで愚かなのか。自分の“支持者”がどれほどに狂信的なのか。それをにやにやしながら試している感じ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    misafusa
    misafusa 2014/09/06
    イスラムよりこんな輩を是とする安倍教信者をなんとかしていただきたいですわ……
  • 安倍政権、株価浮揚に必死 「干渉しすぎ」の声も:朝日新聞デジタル

    安倍政権が株式市場にお金を誘導する政策を次々に打ち出している。力強さを失った株価と内閣支持率をつなぎとめ、反転させたい思惑が重なる。政権は消費税率の10%への引き上げを12月にも判断するとしており、株価が政権運営の自由度を左右する構図が一段と強まっている。 「例えば200万円」。甘利明経済再生相が6月末の講演で口火を切ると、麻生太郎財務相が3日後に「240(万円)の方がより現場にあった感覚だ」と注文。菅義偉官房長官も先月末、「対象者の拡充を前向きに検討したい」と言明した。 閣僚が拡大案を競い合うのは、株式などへの投資のもうけに税金がかからない少額投資非課税制度(NISA)。1月からの3カ月間で約1兆円の個人資金が市場に流れた。政権は「劇的な効果」(甘利氏)と目をつけた。年100万円の非課税枠を倍増させたり、対象年齢を子どもまで広げたりする検討に入った。 6月に改訂した成長戦略では、… こち

    安倍政権、株価浮揚に必死 「干渉しすぎ」の声も:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2014/08/15
    相場やってると本当によくわかるよ。安倍政権による株価の異様な支え方と為替の放置っぷり。
  • ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース

    プライバシーに配慮しながらビッグデータの活用を進めていくためのルールを盛り込んだ「個人情報保護法」の改正を目指している政府の検討会は、「個人が特定されないようにデータを加工した場合は人の同意を得なくても第三者に提供できる」などとした大綱の原案をまとめました。 商品の購入履歴や位置情報などのビッグデータは、新たな産業の創出につながると期待される一方、ほかの情報と組み合わせることで個人が特定されるおそれもあり、企業が活用に慎重になっています。 このため政府の検討会は、プライバシーに配慮しながら活用を進めるためのルールを盛り込んだ個人情報保護法の改正に向け検討してきました。 まず、今の「個人情報保護法」では、企業などが集めたデータをさらに別の企業など第三者に提供する場合、人の同意を得ることが義務づけられていますが、大綱の原案では、企業の負担などを考慮して「個人が特定されないようデータを加工し

    ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2014/06/09
    相変わらず企業の負担ばかりを考慮する政権ですね。