タグ

イオンに関するmisafusaのブックマーク (6)

  • イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞

    イオンシネマシアタス調布」公式サイト(https://www.aeoncinema.com/cinema/chofu/)から シネコン「イオンシネマ」を運営するイオンエンターテイメント株式会社は16日、映画館の利用者に従業員が不適切な対応をしたとして公式サイトで謝罪した。 多くのテレビ番組に出演し、YouTube、講演活動など幅広く活動している車いすインフルエンサー・中嶋涼子さんが15日、自身のX(旧ツイッター)に、イオンシネマで映画を観賞した際の出来事を投稿。これまでは「一人で見に行って映画館の人が手伝ってくれてた」が、この日は観賞後に従業員から「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われたという。 中嶋さんは「なんでいきなりダメに

    イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞
    misafusa
    misafusa 2024/03/17
    対応の可否の問題は脇に置いても、この物言いの失礼さは当然批判されるべきものでしょうね。
  • イオンに放牧される子供がいるらしい

    朝フードコートに陣取って 9時間後ぐらいに親が迎えにくるんだって 子供はWi-Fi使ってゲームしたりするんだと クーラー代が節約できるらしい ちょっとみてみたい

    イオンに放牧される子供がいるらしい
    misafusa
    misafusa 2023/08/29
    モールのソファーでSwitchだかなんだかのゲームをずっとやってる子供は見たことがあるな。アレのことか?
  • イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    イトーヨーカ堂の閉店が続いている 2021年5月9日、北海道旭川市ーー。地元の生活を支えてきたイトーヨーカ堂旭川店が40年の歴史に幕を閉じました。閉店時の店長によるお別れの挨拶には、詰めかけた約200人の市民が拍手で見送り、涙を流した人もいたという報道もあります。 さらに同年2月28日。人口35万人を誇る福島県いわき市。街の中心部、平地区のシンボル的存在だったイトーヨーカ堂平店が閉店しました。 こちらも1971年に建てられた施設が施設老朽化し、東日大震災時の損傷などもあり、「地域のお客様のニーズに対応できなくなった」ことを理由に50年以上の歴史に幕を閉じています。 実はいま、あなたがかつて育った地元でもイトーヨーカ堂の閉店が相次いでいるのです。 少しだけ例を挙げるとしても、これだけの店舗が閉店しています。 2019年1月20日 釧路店(北海道) 2019年2月17日 古河店(茨城県) 2

    イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    misafusa
    misafusa 2021/06/15
    イオンモール対抗ったらアリオちゃうの。名前が出てこないけど。ただ、類似店舗のアピタにしてもイオンモールに対抗できているとは言えないんだよな。イオンが後から来て客どころか入ってる店まで持って行ったりする
  • イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    イオングループが、接客時のマスク着用を原則禁止したことが分かった。 風邪をひいた場合は認めるなど一定の配慮はしているが、現場からは「せめてもの予防もさせてもらえない職場に不信感しかありません」と反発も上がっている。 ■「お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げに」 イオングループの店舗に勤める複数の従業員によれば、親会社のイオンからグループ各社に2019年12月中旬、接客時のマスク着用を原則禁止する方針が伝えられた。 従業員への案内文には、「接客時におけるマスク着用は、顔の半分を覆い隠してしまうため、お客様にとって表情がわかりにくく声も聞こえづらくなるため、お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げになります。また、風邪や体調不良のイメージを持たれ、不安を抱かれる場合があります」などと書かれており、今後は原則としてマスク着用を禁止するとしている。 決定を受けて、関東圏にあるイオンの一部店

    イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    misafusa
    misafusa 2019/12/25
    あまりにもマスクマン、中でもマスクウーマンが多くなりすぎて、風邪の予防用に思えなくなってるんだよなぁ。単に顔を隠すためのものになってる。
  • ソフトバンク・ヤフー・イオン連合で通販 アマゾン対抗 - 日本経済新聞

    ソフトバンクとヤフー、イオンの3社は共同で、インターネット通販事業に乗り出す。イオンの店舗や物流網とソフトバンク・ヤフーのIT(情報技術)のノウハウを組み合わせ、新たなサイトを開設する。消費行動がネット型にシフトする中、米アマゾン・ドット・コムや、米ウォルマートと提携した楽天などとの競争が激しくなりそうだ。ヤフーとイオンはそれぞれネット通販を手掛けているが、両社のノウハウを掛け合わせる。料品

    ソフトバンク・ヤフー・イオン連合で通販 アマゾン対抗 - 日本経済新聞
    misafusa
    misafusa 2018/02/10
    ネット通販じゃイオンは全然影響力がないからなぁ。ヤフーショッピングが持つノウハウを使ってイオンが総合通販に乗り出せば、Amazonに対抗できるかもしれんが。本と食い物を一緒に買えたりすれば送料でも有利になるし
  • イオン 記事に反論し週刊文春を撤去 NHKニュース

    今週発売された「週刊文春」が、流通大手のイオンが販売した弁当に国産と偽った中国産のコメが使われていた問題を巡る記事を掲載したことに対して、イオンは、「記事の内容は事実に反する」として全国の店頭から雑誌を撤去したことを明らかにしました。 この問題は、「イオン」が販売した弁当に、三重県四日市市の卸売会社が国産と偽った中国など外国産のコメが使われていたもので、今月4日、農林水産省が卸売会社に対し糧法などに基づく行政指導を行いました。 この問題を巡って、今週発売された「週刊文春」は、「『中国猛毒米』偽装イオンの大罪を暴く」という見出しで、イオンの検査がずさんだったなどとする記事を掲載しました。 この記事に対してイオンは、「当社があたかも人体に有害な品を安全な商品と偽って販売したかのような誤解を読者に与えるもので、事実に反し、当社の信用を著しく毀損する」というコメントを公表しました。 そのうえで

    misafusa
    misafusa 2013/10/11
    『当該記事は事実です』っていいなぁ。饒舌に反論する必要はまったくない。すべて記事に書かれている、という感じがいい。
  • 1