タグ

エスカレーターに関するmisafusaのブックマーク (3)

  • エスカレーターは歩くな!って言う本当の理由は何なのか?

    レジ袋と同じで思考停止なのかな 都内では今日でも片側はほぼ空いてる べつに右側に居てもドヤされることは無いと思う、数年通勤して見たことはない 皆普通に強制されるわけでもなく片側を空けている エスカレーター事故を見たことがある人は稀だと思う、年に1000件も起きてないはずだから 効率を言うなら両側で歩くのが一番早い、通勤時はそう言う光景もある 輸送効率が求められるシーンでは自然に2列になる そもそもコミケでの事件も忘れてしまったのか? 利用者もこのキャンペーンが無意味なことに気付いてる 歩くなと言ってるのは日くらいだとも聞く それだけに気持ちが悪い 誰かよく分からないコンサルタントの入れ知恵なのか? 追記: 右側に捕まりたい人とかってほとんどの場合エレベーター使わない?エスカレーターしかない場所ってほぼないよ、エスカレーターの方が場所取るもの あと、片側開けるな・歩くなキャンペーンは安全性

    エスカレーターは歩くな!って言う本当の理由は何なのか?
    misafusa
    misafusa 2021/10/19
    いや実際に止まってるとドヤされるんだよ。障害者や子連れの母親がよく対象になる。歩いてもいいけど先に誰か止まってればそこで諦めて立ち止まる、が徹底できるならいいんだけどね。無理だから全面禁止への流れと。
  • “エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース

    埼玉県でエスカレーターに立ち止まって乗ることを求める条例が来月1日から施行されるのを前に大野知事が27日、さいたま市の駅で利用者に理解を呼びかけました。 エスカレーターを歩いて上っていく人のために立ち止まる人は片側をあけて乗ることが慣習となっている中、埼玉県は追突や衝突などの事故を防ぐため ▽エスカレーターの利用者は立ち止まって乗ることと ▽管理者は利用者への周知を求める条例を 来月1日から施行します。 条例に違反しても罰則はありません。 条例が施行されるのを前に大野知事は27日朝、さいたま市浦和区のJR浦和駅でエスカレーターには立ち止まって乗るよう呼びかけるチラシを配りました。 県によりますと、エスカレーターに関するこうした条例は全国で初めてだということです。 日エレベーター協会によりますと、エスカレーターをめぐる事故は全国で相次いでいて、エスカレーターを歩行中につまずいたり転倒したり

    “エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2021/09/27
    立ち止まって乗るのはいいけど、横二列で乗せるのはやめた方がいい。もちろんたまに親子連れが横に並ぶようなのはいいんだけど、すし詰めにするのは危ないよね。このポスターを見る限りそこはわかってるみたいだけど
  • エスカレーターの「片側空け」に見直し論 鉄道事業者呼びかけも賛否の声  - 毎日新聞

    福岡市地下鉄天神駅のエスカレーター。右側は急いで歩く人のため空けられている=福岡市中央区で2018年12月20日午後4時4分、矢頭智剛撮影 エスカレーターの片側を歩く人のために空ける習慣を見直してもらおうと、全国の鉄道事業者などが呼びかけを格化させている。片側を歩く人との接触事故が後を絶たないほか、半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいるためだ。しかし、片側空けの習慣は定着しており、利用者側に呼びかけが浸透するかは不透明だ。 福岡市中央区の市地下鉄天神駅。ホームに列車が到着すると上りエスカレーターに人が流れ込み、左側に立とうとする人の列がホームに長く延びた。市地下鉄では2013~17年度に年間31~56件のエスカレーター事故が発生。乗り口の床には「歩かないで」のステッカーで呼びかけているが、右側は先を急ぐ人たちが次から次に駆け上がっていく。

    エスカレーターの「片側空け」に見直し論 鉄道事業者呼びかけも賛否の声  - 毎日新聞
    misafusa
    misafusa 2018/12/25
    まずは論点をはっきりさせよう。「ぶつかると危険だから」「輸送量が増すから」「片側にだけ負担がかかるから」じゃなくてさ。禁止のための後付けの理由はいらない。「危険だから」だけで攻めた方が良策よ。
  • 1