タグ

同人に関するmisafusaのブックマーク (10)

  • 最近韓国の同人イベント界隈で起こったこと

    5月5日に韓国で行われたブルアカのオンリーにて頒布された同人グッズが児童ポルノなのではないかと言われ、通報された結果会場に警察が来る ↓ 主催は頒布されたものに法的な問題はなく、頒布されたのは隔離されたスペースで来場者は全員成人だったと表明、逮捕者などは特に出ずに終わる ↓ この件を話題にしていたのはフェミニスト系のアカウントだったため、通報したのはフェミニストなのではないかと話題になる ↓ 5月10日、女性の参加者が多い同人イベント「D.FESTA」が、会場からの要請により成人向けのものは頒布できなくなったというお知らせを出す ↓ 詳しい理由は不明だが、先日の通報騒動が影響しているのではないかと言われる ↓ 先日の通報騒動の経緯もあり、この中止騒動が(いつものごとく)インターネット男女大戦に発展する 感想:女性向け同人イベントで男性はを出すなというマシュマロがちゃんと袋叩きにされる日

    最近韓国の同人イベント界隈で起こったこと
    misafusa
    misafusa 2024/05/11
    ちゃんと成人向けスペースが隔離されてるのか。たいしたもんだな。立派。
  • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のスタッフによる同人誌で同性婚が描写されたことについて、それは非公式と主張するアニメーターのツイート解釈 - 法華狼の日記

    まず、声優インタビュー記事から同性婚が削除された公式の説明について、正直にいえば納得しがたいものがある。 月刊ガンダムエース2023年9月号掲載のインタビュー記事についてのお詫び|機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト 当該記事において、ガンダムエース編集者の憶測による文面が存在し、校正時に修正依頼を行ったにも関わらず、該当箇所の修正が反映されないまま責了となり、7月26日に発売されることとなってしまいました。 作品側としては、編をご覧いただいた皆様一人一人の捉え方、解釈にお任せし、作品をお楽しみいただきたいと考えておりますので、ガンダムエース編集部とも協議の上、修正可能な電子版の記述は、来の依頼通りに修正し、現在は配信しております。 たしかにインタビュー記事というものは口頭ゆえに説明不足な内容をおぎなうことが通例であり、そこでおぎなった言葉が意図とは異なっていたとされることはあるだ

    『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のスタッフによる同人誌で同性婚が描写されたことについて、それは非公式と主張するアニメーターのツイート解釈 - 法華狼の日記
    misafusa
    misafusa 2023/08/17
    本来『公式』が否定していようが構わず好きな設定で描けばいいんだが、それを錦の御旗に禁止しようとする輩がいるのが面倒なのよな。俺は公式やその信者がなんと言おうと、サツキとメイは死んでいると言い続ける。
  • 男性向け同人界隈は苦手表現に堪え忍んでいる←大嘘

    自分にも他人にも苦手な表現があることを理解している←これは正しい みんな堂々と好きに表現するけど騒がずに我慢している←ここが大嘘 男性向け同人界隈において表現とは喧嘩の狼煙である!!!!!! たとえば貧乳のキャラがいる。そのキャラのちちを盛りまくった絵を出すやつがいる。貧乳派はそれに耐えるのか? 答えは絶対にノーである。 「てめえの目玉はタピオカか? なんぞこの脂肪の塊は」 「原作見てませんよね? あのほっそいラインが至高なんですが?」 「原作だとここのこのページが一番でかく見えるがそこでもちちそんなにねえよボケッ!!!」 言われたちちを盛る作者は黙るのか? これもまたノーである。 「やかましいーーーッ!!! そもそも絵も描かずに消費だけしてるやつらにブツクサ言われたくないわーーーッ!!! というか俺のメディア欄にはでかいちちしか載ってないだろうがーーーッ!!! 原作の前に俺がどういう絵師

    男性向け同人界隈は苦手表現に堪え忍んでいる←大嘘
    misafusa
    misafusa 2022/12/13
    二次創作で告知なしにNTR展開にした作者に罵詈雑言を浴びせている例は何回か見ているな。
  • ファンが勝手に非公式『ポケモンFPS』をお披露目し、その残虐表現に批判集まる。問われる二次創作のモラル - AUTOMATON

    ファンメイド作品『Pokémon First Person Shooter(以下、ポケモンFPS)』を制作するDragon氏が、同作に関する映像をTwitter上に投稿。IPの無断利用という点のほかに、ポケモンを銃で撃つという内容にファンの間で賛否が分かれている。 株式会社ポケモンは1月19日、『Pokémon LEGENDS アルセウス』の世界を360°ビューで表現した動画を投稿。そこには同作の広大なフィールド内を一人称で駆け抜けるシーンが映しだされ、YouTubeのコメント欄には「ポケモンの世界に実際に居るようだ」といったファンによる肯定的な意見で溢れた。そんな中、とある海外ユーザーがポケモンを銃で撃つことを題材としたFPSゲームを発表。開発者が投稿した下記の動画から、作のゲームプレイを垣間見ることができる。少々刺激の強い内容であるため、注意してご覧いただきたい。 『ポケモンFPS』

    ファンが勝手に非公式『ポケモンFPS』をお披露目し、その残虐表現に批判集まる。問われる二次創作のモラル - AUTOMATON
    misafusa
    misafusa 2022/01/21
    いやぁ、プレイヤーを付け狙うポケモンに、野生の猛獣に襲われたときの(自らハンティングに赴いているというのはさておき)迫力を感じた。動物から何の悪意もなく無表情に向けられる殺意ってけっこう怖いね。
  • [ウマ娘]西山茂行氏の「ウマ娘のエロOK→2次利用NG」騒動を時系列順に

    ずっと話題を追っていて徹夜気味の頭で書くので、細かい誤字脱字やミスがあっても大目に見て欲しい。 「セイウンスカイ・ニシノフラワーのオーナーはエロ同人誌を嫌だと思うのだろうか」という旨のツイートが投稿される ↓ オーナーの西山茂行氏、そのツイートをエゴサーチで発見し(重要!)、「わしは全然OK。話題になるだけで嬉しいんですよ」とリプライする (※現在削除済み。スクリーンショット→ https://imgur.com/a/CJQ4gGx ) ↓ そのツイートを見た不特定多数が「セイウンスカイ・ニシノフラワーのエロ同人が解禁された」と判断する ↓ 西山氏、他のアカウントへのリプライで「ただし許可を取るように」という旨のツイートをする(も、時既に遅し) ↓ 情報が拡散し、中には明らかな捨て垢が「おもちゃにして良いって許可出た!!!」とツイートするなど、騒動が大きくなる ↓ 騒動を察知した西山氏、「

    [ウマ娘]西山茂行氏の「ウマ娘のエロOK→2次利用NG」騒動を時系列順に
    misafusa
    misafusa 2021/04/25
    馬主にはなにも禁止する権利はないが、各人が個人的に気持ちを尊重することは自由。ただ「馬主さんの気持ちを」とか言って許可を取ろうとしたなら、返事がどうあれそれには従わないと見苦しいよ。
  • 同人誌の電子書籍化

    私の好きなカプ(以下AB)で活躍している絵師(Zさん)が同人誌を出した。 それがまじでやばい。 というかZさんがまじでやばい。 二次創作しないでくれ。 ZさんはABでは古参の絵師で一昔前の絵感が否めないけどすっごい人気がある人だ。 フォロワーも余裕で4桁。 何故そんなに人気があったかというとAB界隈はZさん以外あまり絵の上手い人がいなかったから。 でも原作でABの絡みが多くなってくると徐々に描く人が増えて来てZさんよりも上手い人がいっぱい出てきた。 Zさんは一次でも漫画を描いているらしいんだけど「私一次でも活躍してるんですよ」マウントがすごい上に、性格もちょっと強めなのでそれも相まって人気がみるみる低迷していってしまった。 フォロワーは相変わらずの4桁だけどファボやリプの数は目に見えて減っている。 残った親しいフォロワーはみんなZさんの信者みたいな人達ばかり。 他の人がどんどんABのを出

    同人誌の電子書籍化
    misafusa
    misafusa 2021/02/25
    「実費がかかるから他人の著作物を無断で利用しているけど金を取らないと無理なんです」との言い訳に紙の本なわけか。大昔ならともかく、今どきどのくらいの値段で作れるのか(どれだけ稼いでいるか)すぐわかるのにな
  • 真木よう子のコミケ参戦はコミケの理念に反していない

    かれこれ20年近く夏冬と連続当選してサークル参加してる身だが、真木よう子のコミケ参戦は別に問題ないと思ってる。 真木よう子の参加は、コミケの理念に照らし合わせると、何の問題もないからだ。 私のようにコミケに長く参加している古参でさえも勘違いしている人がいるのだが、 まず、コミケは、オタのためだけの、非オタは参加を許されない祭典ではない。 そして、今のコミケは、「非営利」の、「アマチュア」に限った場ではないのだ。 2013年に、申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか? 「営利を目的としない」の等々の文言が消える前は、 コミケットはアマチュア、営利を目的としない団体(サークル)、個人のための展示即売会です。基的に法人(会社)あるいはそれに準ずる方の参加はお断り

    真木よう子のコミケ参戦はコミケの理念に反していない
    misafusa
    misafusa 2017/08/28
    いまどきコミケが非営利とか“信じて”るのって、露骨に営利の参加者自身だけじゃねえのw
  • 二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非

    15年9月初旬現在、若干炎上している「同人者の公式への問い合わせ」の是非について、問題提起となることを願ってまとめさせて頂きました。

    二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非
    misafusa
    misafusa 2015/09/03
    盗人猛々しいとしか言えない意見が多すぎてなんとも。本来、許可を取ってからやらなきゃいけないことなのに『問い合わせをするな。そんなことをして俺様の盗人商売が禁止されたら責任取れるのか』こうだもんねえw
  • 「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案

    漫画家の赤松健さんは3月27日、文化庁が主催した「著作物の公開利用ルールの未来」に関するシンポジウムで、漫画の2次創作文化を守るための新ライセンスを、クリエイティブ・コモンズ(CC)に提案した。昨年にも同様な目的でライセンスを提案していたが、「コミケ準備会に突っ込まれた」そうで、新たに、コミケなど即売会当日に限定した新ライセンスを提案。「黙認」を意思表示するというユニークなものだ。 「クリエイティブ・コモンズを普及させるには、漫画ですよね」――赤松さんはそう切り出し、新マーク「CV」(connivance、黙認)を説明する。 「作者として、公式には2次創作は認められないが、従来までのような常識的な範囲内なら、同人誌即売会の当日だけ、無料で2次創作を黙認する」という意思を表示できるマーク。丸い円の中に黒色で人物マークが描かれ、その後ろにもグレーで人物が描かれている。前の人物が著作者で、後ろの

    「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案
    misafusa
    misafusa 2013/03/28
    グレーを明文化とかなに言ってんだ。明確な基準も無しに“黙認”?言っちゃった時点で黙認でも何でも無いし、逆にトラブルの種になるだけだろうよ。これで萎縮するのは警察じゃ無い。元の作家と同人作家だけだよ。
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:10/16 台東館で成人向け同人誌頒布禁止の件

    11/24予定の東方不敗小町のBBSにて、主催者の名前で以下の書き込みがありました。 =============================================== 今回の東方不敗小町では成人向け作品の頒布を禁止する、との通達が会場からありました。 詳しいことはHPのほうに書きますが、カタログ編集がほぼ終わりかけたところに突然の通達だったので準備会としても対応に終われております。 =============================================== 仮に通達が当だったとして、通達は会場側の独断なのか、あるいは外部組織の圧力なのか。外部組織としても、地域住民、上位自治体(区、都)、警察、あるいはこの他の組織なのか。 さらに、禁止の理由(根拠)は何なのか、即売会側に非があるのか(ゾーニングされてない、猥褻物を頒布している)。 対象のイベントは東方不敗

    misafusa
    misafusa 2007/10/20
    読んでると全く自浄作用が期待出来そうにないのはわかる。こりゃ規制も入るって。まずゾーニングを徹底してから圧力がどうこう言えと
  • 1