タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

おやおやに関するPledgeCrewのブックマーク (2)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/31
    ケルゼンの「純粋法学」は法を実定的な規範の体系としてのみみる。hokusyuの言うことが正しい。tari-Gはただの知ったかぶり。法学から価値判断を排除し無矛盾性を重視したのがケルゼン。しかしtari-Gの劣化ぶりはひどいな
  • 永瀬ユキのブログ - マルクス『共産党宣言』の問題・・・ドグマに捉われてはいけない

    私はマルクスについて『共産党宣言』と『経済学・哲学草稿』しか読んだことが無いから正直言って批判する資格は無いと思います。 主著の『資論』(経済学批判)を読んでから出直せとの意見も出てきそうです。 ただ、言いたいのは、以下の三点です。 第一に、『共産党宣言』には、マルクスが自身の考えを「善」とし、他の思想家――特にプルードン――を徹底的に攻撃している部分があります。 『共産党宣言』から以下を引用します。 http://redmole.m78.com/bunko/kisobunken/sengen3.html (略) ブルジョアジーの一部は、ブルジョア社会の存続をはかるために社会の欠陥をとりのぞきたいとのぞんでいる。 経済学者、博愛家、人道主義者、労働者階級の状態の改良家、慈善事業家、動物虐待防止論者、禁酒協会の発起者、そのほか種々雑多な三文改良家たちが、これ

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/07/31
    「主張の中身こそ問わなければならない」というのはそのとおりだが、ヘンリー氏や喜八どんが駄目なのは、まさにその中身がだめだからだろ。ドグマに捉われないことと無節操でいいかげんなのとは違う
  • 1