タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

関西に関するkagobonのブックマーク (7)

  • 県民性を信じていなかった関東育ちが大阪に住んだ結果

    例えば京都の人は嫌味っぽいとか、九州男児は男尊女卑だとか、いわゆる県民性ってやつを今まで全く信じていなかった。強いて言うなら血液型性格診断とか星占いくらいの信憑性だと思っていた。そんな群馬生まれ埼玉育ちが転勤で大阪に住むことになったんだが、県民性が""真実(マジ)""だということを日々実感するはめになった。悪い意味で。 大阪人はすごくケチでせっかち。お金にすっごくうるさくて、1円でも多く1秒でも早く得をしたいという気持ちが強い。強すぎる。まぁこの低賃金物価高の世の中なので気持ちはよく分かるし、お金についてきちんと考えているのはむしろ良いことであるとすら思う。しかし、大阪人の「とにかく早くして!自分を先にして!」という文句に付き合わされるこっちの身にもなって欲しい。お前を相手にしている時間で片付くんだが?と言いたいところをぐっと堪えて、「最短でもこれくらいかかるんですよ」「順番に取り掛かるの

    県民性を信じていなかった関東育ちが大阪に住んだ結果
    kagobon
    kagobon 2024/01/16
    最後に「知らんけど」言っとけば乗り切れると思ったが、サービス業じゃ言えないか。と忖度するのが関東人
  • オリックスがパ・リーグ3連覇 59年ぶりに関西球団が両リーグ優勝

    プロ野球オリックスは20日、大阪市の京セラドーム大阪で行われたロッテ戦に6―2で勝ち、3年連続15度目(前身の阪急の10度を含む)のパ・リーグ優勝を決めた。2点を追う七回に適時打5で一挙6点を奪って逆転した。 セ・リーグを制した阪神に続く優勝で、関西の球団が両リーグを制覇するのは、1964年の阪神と南海以来、59年ぶり。パ球団の3連覇は、1994年まで5連覇した西武以来となった。 今季のオリックスは、3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にも出場した山由伸投手(25)や宮城大弥(ひろや)投手(22)らを中心とした投手力で他球団を圧倒し、移籍1年目の森友哉捕手(28)も打線を引っ張った。

    オリックスがパ・リーグ3連覇 59年ぶりに関西球団が両リーグ優勝
    kagobon
    kagobon 2023/09/21
    日本シリーズは甲子園球場と大阪ドームで開催ってことかな?
  • 「知らんけど」って言うのなんでなん? | NHK

    「関西のおばちゃんみんなアメちゃんくれるらしいで、知らんけど」 「関西人、パトカーのサイレン聞こえたら『あんたのこと迎えに来たで』って言うねんで、知らんけど」 関西の人が日常会話の最後につける「知らんけど」 なんでこんなに使うの? 関西出身の記者と関東出身のディレクターが徹底調査しました。 「知らんけど」の起源。今や全国で使われている実態。 「魔法のことば」なんて声も。 あなたの知らない『知らんけど』の世界にお連れします。 (大阪放送局 なんでなん?取材班 北森ひかり 家坂徳二) 知らんけどを知らんけど

    「知らんけど」って言うのなんでなん? | NHK
    kagobon
    kagobon 2022/10/13
    関西に来た頃は使われる度に負の感情が湧いたが、そのうち気にならなくなって、昨日電話でつい使ってしまって関西人から染まった染まったと褒められた。ある程度気心知れた間柄でないと使わんへんで。
  • 関西の人に「みんなたこ焼き器持ってるって本当?」と聞くと98%の確率である定型文が返ってくるらしい

    野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy これは豆知識なんですけど 関西の人に「関西の人んちって、みんなたこ焼き持ってるってほんとですか?」と聞くと 「そんなわけないwwwwwうちはあるけどww」って返ってくる率98%です 2022-04-17 17:19:25

    関西の人に「みんなたこ焼き器持ってるって本当?」と聞くと98%の確率である定型文が返ってくるらしい
  • 関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    先日大阪に出張した際、耳に残る関西弁に出くわした。「知らんけど」だ。仕事相手にこれからの方針を尋ねたり、タクシーの運転手とうわさ話で盛り上がったりする中で何度も聞いた。生まれも育ちも関東人の筆者(私)は「結局知らないのかよ(汗)」と戸惑いを覚えたと同時に、このワードが使われると場の雰囲気がパッと明るくなるのを感じた。 ⇒【写真】駅内にも笑いを愛する関西人の気質がちらり。知らんけど お笑い芸人の「かまいたち」の冠番組でも題名に使われ、今やSNSの急上昇ワードにも出てくる「知らんけど」。一体どんな意味で使われているのか? その謎を解明すべく、日語研究者で大阪大教授の金水敏氏に話を聞いた。 関西出身の友人「僕らにはなくてはならないもの」 まず「知らんけど」を使った例文をいくつか出してみたい。 「菅野が巨人残留するようだけど、来季は藤浪が完全復活するから阪神がV奪還や! 知らんけど」 (意味:今

    関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    kagobon
    kagobon 2021/01/23
    あれ使われる度にムッとしつつ聞き流していたのだけど「知らんのかーい」と返せばいいと分かって勉強になった。関西人との会話は難しい。
  • 『関西人はオチのない話をされるとイラっとする』というのは結構知られてるけど、そんな時はこんなテクを使えば解決するらしい

    数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi 「関西人はオチの無い話をされるとイラっとする」ということはそれなりに知られているけど、別に当にオチがないときは「・・・まぁオチはないんやけどなw」「なんやねんw」といういつでも使える自明なオチで済ませても大丈夫という事はあまり知られていない。 2020-09-10 20:21:59

    『関西人はオチのない話をされるとイラっとする』というのは結構知られてるけど、そんな時はこんなテクを使えば解決するらしい
    kagobon
    kagobon 2020/09/12
    参考になります!
  • 関西人は『来ない』の言い方でどこに住んでいるのか大体予想できる「これで大阪人と京都人区別してた」「気分や文脈で全部使う」

    桑高克直(くわっち) @shallvino 大体私の子ども時代(1980年代)の感覚と一致してるなぁと思ったら、参照元がその時代なんですね😊 私(豊中)はけーへん。 京都方面はきーひん。 神戸方面はこーへん。 今もそうなんですかね。 twitter.com/karafuto0701/s… 2020-09-11 11:24:10 奥田雅之 Masa @okudamasayuki 宇治市京都市と育ってそこから大阪兵庫と来たけど、大阪と兵庫の言葉には慣れても「けーへん」は使うことなくて、「きーひん」が多い。ちょっとラフだったり、ぞんざいな言い方する時には「こーへん」になる。京都から出てない親と妹は完全に「きーひん」。嫁さんは川西なので「こーへん」…面白い。 twitter.com/karafuto0701/s… 2020-09-11 12:04:51

    関西人は『来ない』の言い方でどこに住んでいるのか大体予想できる「これで大阪人と京都人区別してた」「気分や文脈で全部使う」
    kagobon
    kagobon 2020/09/11
    京都は南部へ行く程「きーひん」率が高くなる気がする。「けえへん」もよく聞く。「きはらしまへん」は聞かない。
  • 1