タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

水族館に関するkagobonのブックマーク (2)

  • 捕まえた野生イルカの購入ダメ 除名予告で揺れる水族館:朝日新聞デジタル

    追い込み漁で捕まえた野生のイルカを買い続けるのか、それとも繁殖でまかなうのか。世界協会からの除名予告に、日動物園水族館協会(JAZA)が揺れている。水族館のイルカはどうなるのだろうか。 4月21日。JAZAの長井健生(けんしょう)・専務理事は、スイスに部を置く世界動物園水族館協会(WAZA)から届いたメールに驚いた。いきなり「会員資格を停止する」とあったからだ。 問題視されたのは、和歌山県太地町の追い込み漁。イルカの群れを入り江に追い込んで捕獲するやり方がWAZAの倫理規定に反しているうえ、日の複数の水族館が、追い込み漁で捕まえたイルカを購入していると指摘。22日には「全ての会員に対し、残酷で手段を選ばない方法で、自然界から動物を捕獲するやり方を禁じた方針に忠実であるよう求めている」との文書を公表した。1カ月以内にイルカの購入をやめなければ除名すると通告された。 WAZAは10年以上

    捕まえた野生イルカの購入ダメ 除名予告で揺れる水族館:朝日新聞デジタル
    kagobon
    kagobon 2015/05/13
    捕まえてない野生イルカなんているかよ。追い込み漁を牽制するつもりがイルカ展示そのものを規制してる。東洋の野蛮な弱小水族館を除名したところで彼らは痛くもかゆくもない。
  • 全力で「バカ」をやれば道が開ける、世界一のクラゲ水族館に学ぶ大逆転の秘策 | JBpress (ジェイビープレス)

    海の荒波が打ちつける岸壁に、いまにもつぶれそうなおんぼろ水族館が建っていた。ある日、水槽の中に小さな神様が現れた。神様は「お前たちを助けてあげよう」とひそやかにささやき、水族館を甦らせてくれた──。 2013年1月3日、山形県の鶴岡市立加茂水族館で、あるセレモニーが行われた。同館の2012年度(2012年4月~2013年3月)の入館者が25万人を突破したのだ。25万人目の入館者となった家族は拍手で迎えられ、花束と記念品を贈呈された。 同館では、2012年度の最終的な入館者数は27万人に達すると見ている。前年度の約22万2000人という記録を大幅に更新する数字である。 2012年4月に、同館は「クラゲ展示種数世界一」としてギネスワールドレコーズに認定された。三十数種類のクラゲを展示する水族館は世界でここだけである。ギネス認定というニュースがマスコミに大々的に報じられ、入館者の増加に拍車を

    全力で「バカ」をやれば道が開ける、世界一のクラゲ水族館に学ぶ大逆転の秘策 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1