タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

福井に関するkagobonのブックマーク (6)

  • ハピラインふくい10年後の累積赤字は70億円 厳しい経営、経費減…第三セクター鉄道会社の自立への道 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    新幹線開業と同時にJRから並行在来線として分離された第三セクター鉄道は全国に8社ある。人口減少や道路網の発達に、新型コロナウイルス禍が追い打ちをかけ、どこも経営は苦しい。 2015年の北陸新幹線長野―金沢開業に伴い誕生したあいの風とやま鉄道(富山県)は、コロナ禍前の19年度までの利用状況は好調で、運賃収入は当初計画を上回った。しかし、業のもうけを示す営業損益は赤字。行政の補助で最終黒字を確保していた。沿線人口が多く、経営環境としては恵まれているIRいしかわ鉄道(石川県)ですら、運行距離が伸びる来春以降は収支均衡のため運賃を引き上げる。 福井県のハピラインふくいが経営計画で示す将来展望も決して明るくはない。人口減少、少子高齢化の中、コロナ禍前の水準である1日2万人の乗客を維持し、普通運賃を現行比1・15倍(開業6年目以降は1・20倍)に引き上げてもなお、開業10年後の累積赤字が70億円に上

    ハピラインふくい10年後の累積赤字は70億円 厳しい経営、経費減…第三セクター鉄道会社の自立への道 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    kagobon
    kagobon 2023/11/17
    だから福井恐竜鉄道とかダイナソーエクスプレスにしとけと、あれほど。
  • 【動画】「福井へようこそ」北陸新幹線の県内4駅でW7系歓迎式 情熱駅長1000人によるCM撮影会も | 催し・文化,政治・行政,経済,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    大勢の福井県民の歓迎を受け、北陸新幹線福井駅に到着する営業車両「W7系」=10月1日午後1時45分ごろ、福井県福井市の同駅 「ようこそ福井へ」―。来春の北陸新幹線金沢―敦賀間の開業に向けた試験走行に合わせ、福井県内の新幹線4駅で10月1日、営業車両「W7系」の歓迎式典が開かれた。抽選で選ばれた約3千人の県民が笑顔で車両を出迎え、半年後に迫った“新幹線時代”の到来に期待を一層膨らませた。 ⇒北陸新幹線と車並走「新九頭竜橋」がプラレールに 福井県とタカラトミーがコラボ 走行試験は9月23日、新幹線電気・軌道総合検測車「イーストアイ」の運行から始まり、同26日に営業車両「W7系」が初めて県内区間を走行した。1日は午前1時50分に白山総合車両所(石川県白山市)を出発。芦原温泉、福井、越前たけふ、敦賀の4駅にそれぞれ約30分間停車し、県民から熱烈な歓迎を受けた。各駅とも約500人が参加した。 福井駅

    【動画】「福井へようこそ」北陸新幹線の県内4駅でW7系歓迎式 情熱駅長1000人によるCM撮影会も | 催し・文化,政治・行政,経済,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    kagobon
    kagobon 2023/10/02
    試験走行でこの騒ぎ。本当に娯楽少ないんだな。
  • 福井県の人口75万人割れ、1971年以来52年ぶり 県「子育て環境PRし移住促したい」 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県は3月1日、2月1日現在の県内の推計人口が74万9682人となったと発表した。全17市町で1月に比べて減少し、県全体では1098人のマイナスとなった。県の推計人口が75万人を下回ったのは1971年以来52年ぶりで、2000年8月の83万2511人をピークに減少傾向が続いている。 県の推計人口は直近の国勢調査を基に、市町の住民基台帳の登録増減数を加えて毎月算出している。 男女別でみると、男性36万6276人で前月比567人減、女性38万3406人で同531人減。出生数と死亡数の差を示す「自然動態」が830人減、転入数と転出数の差を示す「社会動態」は268人減だった。世帯数は29万4千世帯で、前月より239世帯減った。 市町別で減少数が最も多いのは福井市で411人。次いで越前市105人、敦賀市97人、坂井市96人となっている。 県の推計人口は12年8月に80万人を割り込み、14年7月に

    福井県の人口75万人割れ、1971年以来52年ぶり 県「子育て環境PRし移住促したい」 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    kagobon
    kagobon 2023/03/27
    福井の排他的意識は北陸一強い。田舎満喫気分で移住しても後悔するだろう。北陸新幹線延伸まであと1年。魅力ある県に変われるといいね。
  • 移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信

    Published 2023/02/08 17:15 (JST) Updated 2023/02/09 15:44 (JST) 福井県池田町の広報誌で、移住者への提言として示された「池田暮らしの七か条」に、「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」といった表現があり、移住者らから「広報誌の表現として不適切だ」と批判が上がっている。町は「意図が分かるようにするべきだった」としつつ、修正予定はないとしている。 町によると人口は約2300人で、例年約20人が県内外から移住している。 町は、住民から「移住者が共同作業に賛同しない」などと相談を受け、33地区の区長会と協議。区長会は七か条を作り、1月中旬発行の広報誌に掲載された。町ホームページでも公開している。

    移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信
    kagobon
    kagobon 2023/02/08
    流石福井。前の会社で福井へ転勤になった人は大抵つぶれるか途中でバンザイして送還されてきたのを思い出した。福井の排他意識は北陸三県でも群を抜いている。
  • ヘリコプターが飛ばなくて | NHK | WEB特集

    地元の住民もほとんど行ったことがない“忘れられた空港”、福井空港。 そこに、ヘリコプターでディズニーランドやUSJと結ぶという、壮大な計画が舞い降りた。 空港が変わる、福井が変わる。 県民も、知事も、議員も、マスコミも、夢を見た。 しかし、ヘリコプターは飛ばなかった。 (福井放送局記者 宮雄太郎・ディレクター 大川祐一郎)

    ヘリコプターが飛ばなくて | NHK | WEB特集
    kagobon
    kagobon 2022/12/09
    空路を夢見た福井の落胆が聞こえた。もうすぐ出来る新幹線に乗って忘れよう。
  • 女性一人で東尋坊へ行ったら想定外の心配をされ覆面パトカーに乗せられてしまった話「名所言われる場所らしい話やな」

    あずき❁ @azukki_eki おまわりさんに 自殺志願者と間違われて 覆面パトカーにのせられていました😭 東尋坊ではしゃぐときは複数で来ましょう!!!めちゃめちゃすっとんできます!!!親族に連絡いきます!!!!!(福井駅にいますが特急に乗るまで観察対象です…でも美味しいお土産教えてもらいました!) 2021-12-22 18:44:28

    女性一人で東尋坊へ行ったら想定外の心配をされ覆面パトカーに乗せられてしまった話「名所言われる場所らしい話やな」
    kagobon
    kagobon 2021/12/24
    東尋坊を一人で歩いていたら覆面パトカーで駅まで送迎してもらえるのか。
  • 1