タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会実験に関するkagobonのブックマーク (5)

  • ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

    概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16

    ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory
  • 円形交差点「ラウンドアバウト」実験中 事故の減少期待:朝日新聞デジタル

    信号機のない円形の交差点「ラウンドアバウト」の社会実験が、滋賀県守山市の立田町交差点で続いている。車は交差点入り口で一時停止し、左折で進入する。時計回りに周回し、目的地方向へ出て行く。左折のみのため車の動線が交わることが少なく、事故の減少が期待される。今月15日から実験を始め、3月20日まで続く。 ラウンドアバウトは欧州などでは一般的だが、道が狭かったり、交通量が多かったりする日の都市部には不向き。土地が広い郊外であれば設置しやすく、信号機を設置・維持する費用も省ける。停電の影響も受けないため、災害時の交通整理も不要となる。 同交差点は比較的郊外にあるが、学校や住宅に近く、住民から安全対策の要望が出されていた。今後、利用者へのアンケートや通過する車の速度など安全面の効果を調べ、夏にも格的に運用を始める。(伊藤進之介)

    円形交差点「ラウンドアバウト」実験中 事故の減少期待:朝日新聞デジタル
    kagobon
    kagobon 2014/01/28
    シケインの通過速度を試されてるのか。
  • 25歳でニート歴2年の息子を「10万」持たせて家から追い出した。 きっとニートの時より幸せでしょう。:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kagobon
    kagobon 2011/02/16
    間をとって、一年前に100万円持たせて放り出すとかどうよ。
  • 日本でも、セグウェイを公道で乗れるようになる!? つくば市で公道実験スタートへ

    でも、セグウェイを公道で乗れるようになる!? つくば市で公道実験スタートへ2011.02.03 14:00 つくば市が国に提案しているロボット特区が3月にも認可されることなったそうです。 正式に認可されると、今春からモビリティロボット「セグウェイ」など1人乗り充電式二輪車の公道実験が開始されることになるようです。 今回の公道実験の概要は以下のようになるようです。 実験期間:3~5年程度 実験エリア:つくばエクスプレスつくば駅周辺 つくばエクスプレス研究学園駅周辺 実験内容:歩道を走行して防犯パトロールや交通弱者、高齢者などの移動手段としての有効性を検証 備考:(セグウェイなどの)1人乗り充電式二輪車にはナンバープレートが必要 つくば市は、市内にロボット関連技術の研究機関が多く、今回の試みを「ロボットの街つくば」構想の一環としているそうです。 詳しいことはまだよく分からないのですが、、つ

    日本でも、セグウェイを公道で乗れるようになる!? つくば市で公道実験スタートへ
    kagobon
    kagobon 2011/02/03
    日本有数の乱暴運転エリアでセグウェイ公道実験。これで問題無かったら全国何処でも大丈夫。
  • asahi.com(朝日新聞社):アナログ放送「映らぬ」問い合わせ577件 沖縄の実験 - 社会

    沖縄県の民放3局が29日に実施したアナログ放送の停止実験で、当日に計577件の電話による問い合わせがあったことが31日、総務省のまとめでわかった。  29日午後1時から55分間、琉球放送、沖縄テレビ、琉球朝日放送の3局がアナログ放送で通常番組を停止。5分間の「砂嵐」画像を計6回流すとともに、政府の支援策を紹介した。総務省沖縄総合通信事務所によると、総務省と県のコールセンター、民放各局には「どうして映らないのか」「地デジにしたいがどうすればいいか」など、この日だけで計577の問い合わせがあった。問い合わせ後、行政の担当者が自宅を訪問した世帯も数件あったという。  総務省沖縄総合通信事務所は「関心を呼び起こす効果があった」として、放送事業者と協議したうえで沖縄県内での実験を来月以降も実施することを検討するという。

    kagobon
    kagobon 2011/02/01
    これは全国で実施したほうがいい。
  • 1