タグ

日販に関するworrisのブックマーク (67)

  • ひろみちゅ砲が俺たち本好きクラスタ方面の真上で炸裂

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 北千住駅を通りがかったら、東武ブックスの書店にデカデカと「ポイント会員登録新規受付中」と貼り出されていたので、店員に質問をしてみたところ、驚くべき結果になったので、メモがてら書いておきたい。 2013-06-12 22:18:01 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 私「ポイントカードについてお尋ねしたい。どんなメリットがありますか?」 店員(20代男性)「100円に1ポイントが付き、1ポイント1円として使えます。」 私「そちらにはどういうメリットがありますか?」 店「お客様がどのを買われたかを記録します。店員にはわかりませんが、部で… 2013-06-12 22:19:51

    ひろみちゅ砲が俺たち本好きクラスタ方面の真上で炸裂
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 日販、大学生の教科書電子化 紙の2~3割安 - 日本経済新聞

    出版取次最大手の日出版販売(日販)は2013年4月、大学の教科書を電子化して配信するサービスを始める。16年3月期をめどに、通信課程を中心に10大学での採用を目指す。市販の専門書や大学側が用意する教材を電子化。閲覧できる期間を在学中に限定し、紙の書籍より2~3割安く販売する。初年度は京都造形芸術大学が新設する通信教育部芸術学部芸術教養学科を対象に、東京大学出版会や岩波書店など約20社の専門書

    日販、大学生の教科書電子化 紙の2~3割安 - 日本経済新聞
  • 丸善書店の上位3店舗、トーハンから日販に帳合変更 新文化 - 出版業界紙 -

    9月1日、丸善書店の丸の内店、日橋店、ラゾーナ川崎店と、お茶の水店のコミック売場について、トーハンから日販に帳合を切り替える。さきの3店舗は丸善書店の売上げ上位3店で、年商約100億円。9月27日に移転リニューアルする名古屋栄店もすべて日販になる。 また、ジュンク堂書店が運営するビッグウィルの8店舗、年商約20億円分もトーハンから大阪屋に変更される。 岡充孝副社長は「トーハンの新体制には反対してきた。信頼関係が損なわれたため、しばらくは距離をおきたい」と話している。年商40億円分といわれる文教堂グループの18店の帳合変更も含め、大日印刷関連会社の動きが急だ。

  • 日販、本「買い切り」導入へ協議 出版社・書店と - 日本経済新聞

    出版取次最大手の日出版販売(日販)は書籍の取引で、書店からの返品を制限する「買い切り制」を導入する方向で大手出版社や書店と協議に入る。現在、書店は売れ残った書籍を原則として自由に返品できるが、取り分(売上総利益)が少ないうえ、返品コストは出版社や取次の収益を圧迫している。市場の縮小が続き、電子書籍の普及も始まっていることから、商習慣を改め業界全体の生き残りにつなげる。今春、講談社や小学館など

    日販、本「買い切り」導入へ協議 出版社・書店と - 日本経済新聞
    worris
    worris 2012/02/22
    ずっと前から言い続けてると思うんだけど→ http://www.shinbunka.co.jp/news2009/01/090107-01.htm
  • 17 日販の「インセンティヴ-ペナルティ」方式の危険 - 出版文化再生

    このページは西谷能英が出版文化の危機を論評し、その再生にむけて考えを展 開する場所として設定 されています。PR誌「未来」で書いてきた[未来の窓] が『出版文化再生――あらためての力を考える』としてまとめられたのを機 に、出版に関するコラムをブログのかたちで始めたもので、「未来」掲載分をふ くむすべての文章が収録されています。 最近の取次の書店への取組みの仕方をみていると、市場の冷え込みと不況を反映してか、無駄なコストを極力抑制して効率販売をこれまで以上に上げていこうとする姿勢が顕著である。その最たるものが日販が採用している「インセンティヴ-ペナルティ」というマネジメント理論を取り入れた方式で、要するに一定以上の成績を上げた書店には報償を、それ以下の成績の書店にはペナルティを課すというかたちで、料率に二面的な差配をつけて書店をコントロールするという考えである。 日販はカルチュア・コンビニ

  • 日販 facebookページ『女子付録部』開設

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、略称:日販)は、11月26日、世界最大規模のSNSであるfacebook内に情報発信ページ『女子付録部』をオープンさせる。 facebookページ『女子付録部』では、ブランド付録付き女性ファッション誌の発売日に合わせ、それぞれの雑誌と付録の魅力を解説、記事として配信する。 facebookユーザーは、『女子付録部』ページで『いいね』登録(お気に入り登録)することにより、『女子付録部』が配信した記事を無料で受け取ることができる。 発売日周辺にfacebookユーザーへ雑誌情報を配信し、読者の興味を喚起することで書店での女性ファッション誌実売向上へ繋げる。 記事内では架空のキャラクター「久留米 二六(くるめ にろく)」が、女子付録の魅力を日々のグルメ情報と織り交ぜて紹介していく。 また、『女子付録部』では、オープンする11月

  • Web とリアル書店の垣根を超える新サービス 日販 「Honya Club.com」オープン!

    Web とリアル書店の垣根を超える新サービス 日販 「Honya Club.com」オープン! ~ネットで購入・書店で受け取り、ポイント交換可・購入履歴も一括管理~ 日出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、略称:日販)はネットでの書籍・雑誌購入から、全国約1,900店の提携書店での受け取りまでを行える上、お得なポイントも貯まる新サービスのサイト「Honya Club.com(URL:http://www.honyaclub.com/)」を2011年8月16日(火)にオープンします。 2006年にサービスを開始し、すでに430万人以上が入会している会員向けポイントサービス「Honya Club」では、Honya Club加盟書店(約320店、以下加盟書店)で会員カードを提示すれば購入金額に応じたポイントが貯まるシステムを導入。ポイントが貯まるとクーポン券がレ

  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    worris
    worris 2011/06/07
    「「TSUTAYA」や紀伊国屋書店など約1000店に卸す」「先行販売では他の書店に1カ月程度先駆け、独占販売の場合はほかの書店には供給しない」
  • オンライン書店 本やタウンリニューアルのご案内

    オンライン書店 やタウンリニューアルのご案内 「やタウン」をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2011年7月下旬の予定にてやタウン(http://www.honya-town.co.jp)の各種サービスを終了し、全面リニューアルを行い、 新たに「Honya Club.com」としてサービスをスタートいたします。 「Honya Club.com」では、多彩なコンテンツをそろえ、新たなサービスをご提供させていただきます。 なお、新サイト「Honya Club.com」のオープン詳細についてはサイト上で随時ご案内申し上げます。 つきましては、誠に勝手ではございますが、下記の要領にてやタウンでご利用いただいておりました各種サービスが順次変更、終了となりますのでご案内申し上げます。 ・予約CD・DVD商品のご注文について 3月14日(月)より予約CD・DVD商品は受

  • 日販王子流通センター見学 (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

  • やるおで学ぶ責任販売制その3 - 60坪書店日記

    はじめに お久しぶりです。その2(やる夫で学ぶ書籍責任販売制(その2) - 60坪書店日記)の最後に書いた下記の内容が具体的な動きになっているので、紹介したいと思います。参考文献は、新文化2011年1月27日(2871号)です。説明メソッドはタイトルの通りやる夫です。 日販がSCM銘柄に取る対応はおそらく2つである。 このまま緩やかな責任販売制を維持する 更なる返品率減少を目指して、達成した返品率によって書店にインセンティブを支払う やる夫で学ぶ書籍責任販売制(その2) - 60坪書店日記 いつもの注意点ですが、業界とは無関係な人が資料をもとにお送りしているので、内容が正確でない可能性があります。ご了承下さい。大筋はあっているはず、、、現職の方々、誤りがありましたらご指摘頂けると幸甚です。 1.新たな契約方式 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

    やるおで学ぶ責任販売制その3 - 60坪書店日記
    worris
    worris 2011/02/09
    GJ! 「自らを厳しい環境に置き、利益最大化を目指して切磋琢磨している書店もある事も知って欲しいなと思います。」
  • asahi.com(朝日新聞社):KAGEROU読者は40代女性? 取り次ぎ大手調査 - 出版ニュース - BOOK

    KAGEROU読者は40代女性? 取り次ぎ大手調査2010年12月30日 発行100万部に到達した、とポプラ社が28日に発表した小説「KAGEROU」。俳優の水嶋ヒロさんが名の斎藤智裕名義で書いた作品は、40代女性を中心に、ベストセラーを追う客層に売れているという。 書籍取り次ぎ大手、日販のマーケティング部によると、書店ポイントカード「Honya Club」会員のうち、「KAGEROU」の購入者は9168人(26日現在)。男性2095人、女性7073人だった。40代女性が27%で最多だった。 購入者が12月に買った書籍は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が多いのが特徴。雑誌は小学生に人気の漫画誌「コロコロコミック」が多く、同部は「お母さん世代で、ベストセラーをよく買う人が購入しているのだろう」という。 ネットでも書店「アマゾン」に批判的な書き込

    worris
    worris 2010/12/30
    この分析有効か? Honya Clubのシェアが1~2%の間ってとこで、これだけのベストセラーだし母数の偏りがそのまま反映されそうな。
  • QuickBookの新サービスから在庫ステータスについて考える

    TOSH @takashimt N販の「Quick Book」、8月末からWBCの在庫も使い対象も拡大するとのこと。火曜日にその説明を伺いました。ウチでお手伝いできることであればやらせていただきますよ。VAN経由で受けてる分には通常の流れとほとんど変わらんし。 2010-07-22 22:58:20 ゴロウ @bookseller56 日販のQuickBookがリニューアルしてweb在庫にないの注文も出せるようになったが、受発注時に在庫の有無も入荷日の見込もハッキリしなければ客注では使えない。夜や土日祝に発注できるといってもその時間に処理が進むわけではないし、手数料を払ってまで使うメリットがないように感じる。 2010-08-23 11:13:54

    QuickBookの新サービスから在庫ステータスについて考える
  • nichibunken.com

    nichibunken.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nichibunken.com
  • 夏のブンコ検定2010 - 日販の検定ポータル [ 検定、受け付けてます ]

    【個人情報の取り扱いについて】 申込者のメールアドレスは、日出版販売株式会社のプライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。 申込者のメールアドレスは、受験履歴の管理を含め、当検定の実施・運営に利用するほか、「検定、受け付けてます」のメルマガ会員に登録させていただきます。また、統計情報の作成や検定情報以外の各種ご案内(商品情報、イベント、アンケート等)に利用させていただく場合もございます。 当検定は日出版販売株式会社が管理・運営しております。 「同意して申し込む」のクリックをもって、上記全ての事項に同意されたものとみなします。

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    日販のwww.推進部が進めるオープンネットワークWINの参加書店が2700店を超え、市中在庫や販売状況の情報開示から業界の25%のシェアをもって需要予測ができるまでになった。また、CRMシステム「Honya Club」のポイント会員が350万人に達し、読者購買履歴と販売・在庫状況を融合。個別契約から増売と返品率減少を具現化している実態が3月10日に行われた「www.カンファレンス2010」で発表された。安西浩和常務は、「今後、さらに書店の還元金額を向上させたい。委託制度に返品ペナルティを付加する買切志向と、買切制度に不良在庫処理スキームを組み入れた2方向から3者の利益シェアをさらに進めたい」と方向性を示し、構造改革に意欲をみせた。 冒頭、古屋文明社長はトリプルウィンの活動について、欲しい商品が欲しい時に、欲しい量だけ提供できるSCM(サプライ・チェーン・マネジメント)を出版界で実現するため

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    マイカルの書籍売場・雑誌スタンドの一部が四月一日、トーハンから日販に帳合変更する。また同日から(株)青山ブックセンターが運営する青山ブックセンターと流水書房が大阪屋から日販に変更する。変更となるのはマイカル書籍売場二四店とスタンド九店。青山ブックセンターと流水書房は全一〇店(流水書房名古屋みなと店は開店時から日販)が切り替わる。 変更店舗は次のとおり。 【マイカル書籍売場】西新井サティ、板橋サティ、前橋サティ、稲毛サティ、ユーカリが丘サティ、北小金サティ、市川妙典サティ、せんげん台サティ、岩槻サティ、北浦和サティ、大宮サティ、大井サティ、新座サティ、狭山サティ、熊谷サティ、牧サティ、新百合ヶ丘サティ、つきみ野サティ、石和サティ、新潟サティ、五條サティ、高田サティ、茨木サティ、三田ウッディタウンサティ 【マイカル雑誌スタンド】茅ヶ崎サティ、橋サティ、東神奈川サティ、天王町サティ、日の出サ

    worris
    worris 2010/03/15
    それぞれトーハン、大阪屋から。
  • 日販の総量規制が波紋/1月に5%削減出版社は悲鳴 新文化 - 出版業界紙 -

    日販が1月から始めた「総量規制」が出版社や書店に波紋を呼んでいる。1月から日販が委託分の仕入数を店頭の売上げ状況に合わせるために、目標値として5%の削減を実施したからだ。そのため、出版社の大半は書籍仕入部の窓口で突然、希望数が半減もしくはそれ以上削減されることが相次いだ。これまでも総量規制はあったが、それとは比べられない削減に出版社からは怒りの声すらあがった。また、大手を中心に一部書店からも「送品数が半減した」などの苦情も。こうした事態に対し、日販は突然と受け止められた点や書店や出版社の個々の事情に配慮が足りない点に非を認めた。ただし市況に合わせた送品体制は続けていく方針。 日販が1月から総量規制を行ったのは、昨年7月から12月までに委託品の取扱高が前年に比べ徐々に増加していったためだ。その間、POS調査店の月別売上高は最悪で前年同月比10%減、少なくとも同6%弱減と低迷。それと同様に書店

    worris
    worris 2010/02/17
    貧すれば鈍す。/事前通告は行うべきだったな。それで指定配本を取れる出版社も限られるだろうが。「ロジックに一貫性が感じられない」ことも問題。
  • 総量規制 - 出版屋の仕事

    点数制限 (まるは) 2010-02-09 08:40:32 取次も出来ることなら点数制限したいと思ってますよ。でもそこに立ちはだかるのが「表現の自由」です。出版流通の様々な問題を議論している団体が黙っちゃいません。 堅実な出版をしているところと出版物を垂れ流しているところを一緒くたに「出版点数何割カット」しようとしたら、大人しい出版社だって大騒ぎするでしょうし。 悩ましい問題です。 でも実際は (みかん) 2010-02-09 21:37:31 書店の立場から言えば、点数制限も総量制限も大した問題じゃない。 当の意味での問題は、販売される書籍類の発売日の極端な偏りがよっぽど懸念している。 月末に近づくにつれ、ドンドンと増え続ける新刊送品は、売り場の確保という観点から見てもそれを求めるお客様視点から見ても、歪すぎる。 もっと発売日をばらして、且つ点数なり総量を減らしていかないと、埋もれて

    総量規制 - 出版屋の仕事
    worris
    worris 2010/02/03
    点数規制にせよ委託配本数規制にせよ、事前に明文化して通知すれば、出版社も事前注文(指定配本)を取るようにするなど対応ができたのに、ということでは。