タグ

京大に関するworrisのブックマーク (12)

  • 京都大学1980年代アジビラ資料

    1980年代に主として京都大学において収集したアジビラのライブラリー 【当サイトについて】 主として京都大学吉田キャンパスにおいて、当サイトの管理人が在学していた1980~86年にかけて収集したアジビラ(学生団体等がアジテーションを行うために不特定者に撒く情宣ビラ)を電子化しました。 【掲載の方針】 手元に残っていたビラを分け隔てなく載せてあります。特定の団体や主張のビラが多いとしたら、それは当時、その団体が盛んにビラを配っていたことを表しており、従って当時の京大キャンパスにおける各団体の活動状況を反映しているとお考え下さい。 各ビラの通し番号は、保存していた箱の中で積み上げられていた順序であり、電子化作業の順序にもなっています。その順序は概ね入手時期に関連があるものと思われ、発行・入手時期が不明なビラについて、通し番号の前後のビラとの関連で時期の推定に役立つ可能性があります。 掲載順序は

  • 京大職員組合「国際卓越研究大学」落選受け声明 | 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」

    京大職員組合「国際卓越研究大学」落選受け声明 | 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」
    worris
    worris 2023/10/11
    “不透明な『審査』が政府・文科省への『忠誠心競争』をあおり、大学の自律性を根底から損なうものになっている”
  • 京大:私服の府警・警備2課警官を学生ら一時取り囲む - 毎日新聞

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 京都大学同窓生向けサービス

    こちらからご登録ください。Please register here 卒業生の方Graduates 教職員の方 (退職者含む) ※Faculty / Former faculty 在学生・ その他の方Current students / Others ※学の卒業生かつ教職員でもある方は、上記「卒業生の方」ボタンよりお申込みください。If you are a Kyoto University graduate who is currently employed by the university, please apply for KUON by clicking the “Graduates” button, above. 京都大学同窓生向けサービスKUONは、「Kyoto University One Network」の頭文字をとった名称です。 同窓生の皆様に、いつまでも身近な存在として

  • 京都ナカニシヤ物語 教科書販売書店の系譜(2010.06.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    昨年秋より、吉田南キャンパスの新学期の光景に異変があった。それまで見受けられた外国語教科書販売のテントがなくなったのだ。例年、教科書を買いに群れをなす学生の光景はなぜなくなり、そしてあのテントはどこへいったのか。そこには戦前より続いた、ある書店の歴史があった。(鴨) 毎年春秋に語学の教科書をテント販売していたのはナカニシヤ書店という。なぜなくなったのか。生協関係者によれば「廃業した」という。ナカニシヤ書店(左京区吉田中大路町)を訪れたところ、それはごく小さな民家だった。教科書を買いに訪れたことのある学生(経済学部生・4回生)は「最初は当に書店なのか目を疑った」と語る。建物内に人気はない。近隣住民によれば「昨年秋より空き家状態」であるという。そこでナカニシヤ書店と関係の深い、ナカニシヤ出版を訪ねることにした。 ナカニシヤ出版(左京区一条寺)の中西健夫・代表取締役社長にインタビューしたところ

    京都ナカニシヤ物語 教科書販売書店の系譜(2010.06.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 偉大なる折田先生・その十参 ライダーマン

    偉大なる折田先生・その十参 「今年は絶対に受験生の気持ちになってハリボテ像に逢うっ!」 そう決意していた。だから 二次試験初日の朝、受験生とともに像を見ることにした。 珍しく殊勝なことを言ったからって、 朝からザーザーぶりの雨だなんて。。。(半泣) (例年は皆様のタレコミを頂戴してから撮影に来ておりました。) しかし製作者(たち)がこの想いを裏切ることはなかった。 今年も登場。 いや見参っ! 今年はライダーマンだ。トォっ! 雨が降りしきる中、二次試験に臨む猛者(=受験生)たち。 中にはライダーマンに見入っている者たちもいる。 ・ 30年以上も昔の話で、しかも脇役だといのに、 この像を見た瞬間、遠い記憶がよみがえる。 今やすっかりおっちゃんの私だって ライダーごっこで盛り上がる少年だった頃がある。 想い出すなぁ。 お祭りの夜店で売っているような、あのV3のお面をつけた時の 安っぽいプラスチッ

  • 先生(像)年表

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 平成20年度版 折田先生像について - 京都大学 高等教育研究開発推進機構

    毎年、入試の時期になりますと、吉田南構内の広場に色々なキャラクターに扮した折田先生像が突如として建立されますが、今年は「てんどんまん」に扮して登場しました。昨年はポコちゃんでした。出来映えが素晴らしいので制作者は誰なのか、学生、卒業生、学外者等々諸説紛々ですが、全く分かっていません。 今年も出た!と楽しみにされている方がおられる一方、あのような物を置くことを許していいのかという方もおられます。機構としましては、吉田南構内の風物詩の一つとして一定の期間状況を見守っています。ただ、この数年は何者かによって壊されることが続いております。悪戯なのか気に入らないのか動機は定かではありませんが、誰のものであれ創作物を壊すという行為は、最も悪質で下劣で野蛮な行為です。今年はそのようなことがないように、無事折田先生像が役目を全うされることを望んでいます。 余りに出来映えが良かったのか、2月25日の京都新聞

  • orita_sense12

    偉大なる折田先生・その十弐 このところ京都はよく雪が降ります。 「ゴアさん、地球温暖化って当なの?」って聞きたくなるくらい寒い。 とくに先週末からめーちゃぁくーちゃぁ寒い。 今朝もかなり寒かった。 出勤前、心が折れかけたくらい。。。 そんな中にもかかわらず 伝説の漢(おとこ)、 もしくは漢たちが今年もやって来た! ・ え~~皆様。 いよいよ今年もやって参りました 「折田祭2008」 「二次試験」の日 昨年がポコちゃんだっただけに 今年も時事ネタか? などという大方の予想は完全に裏切られることに。 今年はコレ↓ てんどんまん 「どんぶりまんトリオのひとり。 とくだいのえびてんがじまん。 あかるいせいかくで、 いつも「てんてん どんどん てんどんどん。」と うたいながらあるいている。」 (アンパンマン スーパー大図鑑1600 フレーベル館社より) 「♪あ。てーんてん どーんどんっ て~んどー

  • 京都大学 高等教育研究開発推進機構

    3月19日(月)深夜、吉田南構内プロムナードに設置されていた「折田先生像」は、何者かに倒壊されました。倒壊した「折田先生像」は、機構にて保管していますので、心当たりのある方は、吉田南1号館2階(施設管理担当)まで連絡してください。 共通教育推進部 (掲載:2007.3.20)

  • 京大学園祭のテーマ

    549 名前: 留学生(京都府)[] 投稿日:2007/10/10(水) 00:00:07 京大学園祭のテーマ 1986(昭和61)年 第28回 えっせん あーす げげっせん よんせん はっせん 1987(昭和62)年 第29回 白い乳房の上の11月祭 1988(昭和63)年 第30回 裏からのぞけば 見えてくる 1989(平成元)年 第31回 堕落への誘い 1990(平成2)年 第32回 ・・・・・・そして創造-草の根からのルネッサンス 1991(平成3)年 第33回 ヤルハ粋狂、 ヤラヌハ卑怯 1992(平成4)年 第34回 人が右なら 私は左 1993(平成5)年 第35回 花も実もある 根も葉もない 1994(平成6)年 第36回 古今東西 有実無題 若気至りて無限大 1995(平成7)年 第37回 我輩は京大生である 理性はもうない 1996(平成8)年 第38回 知と痴の融合

  • 1