タグ

関連タグで絞り込む (414)

タグの絞り込みを解除

中国に関するkowyoshiのブックマーク (760)

  • 野生動物の食用禁止、飼育業者と動物の運命は? 中国

    【5月3日 CNS】「売ることも殺すこともできない。毎日2000元(約3万円)は必ずかかる。収入はまったくなし。長年の蓄えも半年持つかどうか。これからどうなるのか、頭が痛い」、中国・雲南省(Yunnan)昆明市(Kunming)でニホンジカ100頭を養殖する曹永良(Cao Yongliang)さんはこう嘆く。 新型コロナウイルス感染症の発生後、野生動物をむやみにべることや取引が公共の安全に重大な影響を与えるとして、中国では用の全面禁止が決まった。野生動物の人工飼育は中国で長年発展し、すでに業者数1000万人、1000億元(約1兆5000億円)規模の産業に成長している。用全面禁止により、飼育業者と動物たちはどうなるのだろう。 曹さんの故郷は遼寧省(Liaoning)鉄嶺市(Tieling)西豊県(Xifeng)、「鹿の里」と呼ばれるほどニホンジカの人工飼育で長い歴史を持つ土地だ。201

    野生動物の食用禁止、飼育業者と動物の運命は? 中国
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/05/04
    動物性漢方薬信奉の影響がここにも…>「鹿茸」、「鹿骨」、「鹿血」などは漢方薬、肉や筋は食用と、ニホンジカの体はすべてが宝だという
  • 中国、野生動物の輸出に税優遇 コロナ懸念で国内取引禁止でも

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    中国、野生動物の輸出に税優遇 コロナ懸念で国内取引禁止でも
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/04/13
    なにを輸出するのか続きの記事は読めていないが、今それをする?という意味では我が国の施策と大差ない。
  • 新型コロナウイルスを媒介したかもしれない「センザンコウ」って何?

    <硬いうろこはさまざまな病気の治療効果が期待できるとして密売の対象になり絶滅が危惧されている> 中国を中心に感染が拡大している新型コロナウイルスは、動物(おそらくコウモリ)からヒトに感染した可能性が高いとみられている。中国の研究者たちは2月7日、ウロコのある哺乳類センザンコウから検出されたコロナウイルスの遺伝子配列が、世界を騒がせているウイルスとほぼ一致したと発表。ウイルスがコウモリからセンザンコウを介してヒトに感染した可能性(あくまで可能性!)があると示唆した。また別の研究チームは論文(草稿)の中で、新型コロナウイルスはコウモリとセンザンコウの菌株が混ざってできた可能性があると説明している。 センザンコウがニュースになったのは、今回が初めてではない。2019年10月には、中国で密輸されたセンザンコウのウロコ約25トンを押収された。2月15日は「世界センザンコウの日」でもある。だが、世界人

    新型コロナウイルスを媒介したかもしれない「センザンコウ」って何?
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/22
    知ってた…>中国では、そのウロコは感染症から癌に至るまで、あらゆる病気の治療に効果があると信じられている(信じられている、というだけ)。また胎児を食べると精力がつくとも考えられている
  • 中国五大麺の「熱干麺」を銀座のど真ん中で!珞珈壹号(かっかいちごう)がオープン | 80C

    昨今、中国のローカルな麺がべられる店が増えています。 いち早く広まったのは、生地の塊から麺を削り出す山西省の刀削麺。専門店でなくても、身近な中国料理店でべられるところが増えましたね。 昨年2017年には、甘粛省発祥・蘭州拉麺の超有名店「馬子禄(マーズルー)」がオープンして以来、蘭州拉麺を出す店が続々誕生。 さらに2018年になると、中国で最も画数の多い漢字を使った、陝西省のビャンビャン麺を提供する店も見かけるようになりました。 中国五大麺のひとつ、熱干麺(ねっかんめん/ルゥァガンミィェン) そんな中国ローカル麺の存在感が日に日に増していく東京で、湖北省武漢名物・熱干麺(ルゥァガンミィェン)がべられる店「珞珈壹号(かっかいちごう)」が10月1日にオープンしました。 熱干麺は中国五大麺(※)のひとつ。それが銀座のど真ん中でべられるというのですから驚きです。 ※中国五大麺=山西省の刀削麺

    中国五大麺の「熱干麺」を銀座のど真ん中で!珞珈壹号(かっかいちごう)がオープン | 80C
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/24
    食べたい
  • 仕入れから配膳まで、ロボットがすべて担うレストラン 中国・広州市でオープン

    【1月17日 Xinhua News】中国不動産開発大手、碧桂園控股集団(Country Garden)の完全子会社である千璽(Qianxi)ロボット餐飲集団傘下のFoodomロボット中国料理レストランの旗艦店が12日、広東省(Guangdong)広州市(Guangzhou)でオープンした。順徳(Shunde)料理(広東省仏山市<Foshan>順徳区の地方料理)を売りにした同レストランは、材の仕入れから仕込み、調理、配膳までのすべてをロボットで完成し、スマート管理運営を実現した。 レストランには揚げ物・炒め物担当、スイーツ担当、ハンバーガー担当など全46種類のロボットが配置されている。炒め物ロボットと同省の名物料理、土鍋飯(煲仔飯)を担当する土鍋飯ロボットを例にとると、開発当初、順徳料理の有名料理人10人を招きロボットを「弟子入り」させた。料理人らは火加減から感、口当たり、味加減、調

    仕入れから配膳まで、ロボットがすべて担うレストラン 中国・広州市でオープン
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/17
    歌舞伎町のロボットレストランへの挑戦状(笑)
  • ロバが世界的に激減......中国古来の生薬としての需要が高まり

    ロバは世界5億人以上の人々の生活を支えているのだが......Giovanni Laudicina-iStock <近年、中国古来の生薬「阿膠」(あきょう)の需要が高まり、これによりロバの頭数が世界的に減少し問題になっている......> 阿膠(あきょう)とは、ロバの皮膚から抽出されたコラーゲンを主成分とする中国古来の生薬で、貧血や便秘、月経不順の改善や流産の予防など、健康や美容に幅広い効能があるとされている。 かつては上流階級のみが使用できる非常に高価なものであったが、近年、中国の中流階級で需要が高まり、これに伴って、ロバの頭数が世界的に減少している。 中国のみならず、アジア、南米、アフリカでロバの頭数が減少 ロバの保護に取り組む英国の慈善団体「ドンキー・サンクチュアリ」は、2017年に公表した報告書「アンダー・ザ・スキン」の改訂版として、2019年11月に「アンダー・ザ・スキン・アップ

    ロバが世界的に激減......中国古来の生薬としての需要が高まり
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/12/25
    サイの角が漢方薬で求められ、絶滅寸前になったのと似てるような…同じような成分を化学合成できればいいのにね
  • 中国の大学が憲章から「思想の自由」を削除して共産党への忠誠を教員や学生に誓わせるものに改定

    by Thomas Fisher Rare Book Library, UofT 中国の国立大学である復旦大学の大学憲章から「思想の自由」が削除され、中国共産党への奉仕を義務付ける内容が追加されたことが判明し、中国内で大きな波紋を呼んでいます。 China's Fudan University axes “freedom of thought” from charter — Quartz https://qz.com/1770693/chinas-fudan-university-axes-freedom-of-thought-from-charter/ China cuts 'freedom of thought' from top university charters | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/wo

    中国の大学が憲章から「思想の自由」を削除して共産党への忠誠を教員や学生に誓わせるものに改定
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/12/19
    こうなってくると、儒教というか朱子学が骨の髄まで染み込んだ東アジア諸国特有の行動のようにも思える(含む日本)。
  • 中国、ウナギ稚魚の取引を規制 業界団体が日本に示す - 日本経済新聞

    中国の農水産物の生産や輸出を手掛ける事業者の団体が、ウナギの稚魚の国際取引を規制する方針を日の養殖業者などに伝えていたことがわかった。資源量の減少を背景に自国の養殖向けを優先し、許可を得た稚魚のみ輸出できる仕組みを打ち出す。日は近年稚魚が不漁で、不足分を中国産などで補う。ウナギが一段と値上がりする可能性がある。【関連記事】世界でウナギ争奪戦 資源管理、日中台で歩調そろわず輸出規制の考えを示したのは、農水産物の生産事業者や加工メーカーなどで構成する「中国品土畜輸出入商会」や、地元の養殖業者の団体。11月下旬、養殖が盛んな広東省で開いた日中両国のウナギの

    中国、ウナギ稚魚の取引を規制 業界団体が日本に示す - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/12/08
    国際的な池入れ制限とか、長年足並みが揃わなかったというのを見聞きしてるので、これで少しは資源保護に拍車が…と思いつつ、密輸がよりはびこりそうという思いもあって…
  • 発作を起こした男性、脳内にサナダムシが寄生 鍋料理の肉が原因か 中国

    中国で発作などの症状があった男性の脳から寄生虫が見つかった/The First Affiliated Hospital, Zhejiang University (CNN) 中国東部の浙江省で、繰り返し発作の症状に見舞われていた46歳の建設作業員の脳内から寄生虫が見つかった。医師団は、男性が火の通っていない肉をべたことが原因で寄生虫に感染したと推測している。 浙江大学病院の症例報告によると、男性は1カ月ほど前、鍋料理用に豚肉とマトンを購入した。鍋料理べた数日後から日中に目まいや頭痛などの症状が表れ、夜間は就寝中にてんかんに似た発作のような症状に見舞われた。 同僚がこの様子を見て病院を受診するよう促し、近くの病院でCTスキャン検査を行った結果、頭蓋内石灰化の症状と、頭蓋骨の病変が確認された。しかし男性は、それ以上の検査への出費を望まず、そのまま帰宅した。 その後も発作の症状が続いたこと

    発作を起こした男性、脳内にサナダムシが寄生 鍋料理の肉が原因か 中国
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/29
    やっぱり豚肉(と羊肉)は生食するものではない>男性は、「肉には少ししか火を通さなかった」「鍋には真っ赤な辛いスープが入っていたので、肉に十分火が通ったのかどうか分からなかった」と話している
  • 中国で麻薬密輸の“76歳日本人”に無期懲役 背後に「ナイジェリアの手紙」という闇 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    中国で麻薬密輸の“76歳日本人”に無期懲役 背後に「ナイジェリアの手紙」という闇 | デイリー新潮
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/20
    切ないというかなんというか…密輸話に乗ってなかったら、余命とかに引っかかってたかも…
  • 動画:甘粛・永靖県で巨大恐竜の化石が再度発見

    【11月16日 CNS】中国・甘粛省(Gansu)臨夏回族自治州(Linxia Hui Autonomous Prefecture)の紅楼村(Honglou)で5日、ティタノサウルス形類と竜脚類と新鳥盤類の恐竜の化石が発見された。 永靖県(Yongjing)の県内で発見された恐竜足跡群化石、劉家峡黄河巨竜、炳霊大夏巨竜、大唐永靖竜の発見の後で、またも見つけられた重大な発見だ。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    動画:甘粛・永靖県で巨大恐竜の化石が再度発見
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/19
    ほほう>中国・甘粛省(Gansu)臨夏回族自治州(Linxia Hui Autonomous Prefecture)の紅楼村(Honglou)で5日、ティタノサウルス形類と竜脚類と新鳥盤類の恐竜の化石が発見された。
  • 中国で見かけた納豆は、やはりネバネバしていた

    SNSをやっている人はご存じだと思うが、SNSには「昨年、あなたはこんな投稿をしました」という、なんともご親切な振り返り機能というものがある。先日、私のSNSにも「2年前の今日、あなたは・・・」という表示が出て、自分が2年前のその日、貴州省を訪問したときのことを突然思い出すことになった。 貴州省といってすぐにピーンと何かを思い出す日人はあまりいないだろう。貴州省は中国の西南部の内陸に位置する省で、広西チワン族自治区、雲南省、四川省、湖南省などに囲まれている。少数民族が多く、GDPが全国的に見て低いことから、中国の中では大きな存在感はない。だが、日の検索サイトで「貴州省」と打つと、「貴州省日観光センター」というサイトが上位に出てくる。貴州省の概要を日語でコンパクトに紹介してくれるものだ。このように海外で観光PRを行っている省は少ないが、大自然の美しさといい、少数民族のきらびやかな民族

    中国で見かけた納豆は、やはりネバネバしていた
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/14
    ん? と思ったがやはり高野秀行「謎のアジア納豆」について触れていた。納豆の食べ方については東南アジアの辺境のほうが発達してるんだよね。都市部は他の発酵食品発達したから。味噌とか醤油とか魚醤とか。
  • 豚骨ラーメンのルーツ発見? 考古学者が中国グルメ本:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    豚骨ラーメンのルーツ発見? 考古学者が中国グルメ本:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/07
    ワロチ>寧波で牛骨スープながら豚骨ラーメンとそっくりの麺に出合った。「これこそルーツだ、と興奮して店主に聞くと、『福岡で働いていたことがあり、そこで食べたラーメンをまねた』と
  • インターネット科挙...?ビリビリ動画(中国のニコ動的なやつ)で導入されている荒らし対策がすごい「流石科挙の国」「Twitterやヤフコメにも...」

    仁義 @zingi3 ラブライバーの勧めでビリビリ動画(中国のニコニコ的なあれ)のアプリ入れたんだが、ビリビリではコメントの民度を保つために「コメント資格」を取る必要があるようで、理数系の問題や教養問題などを100問解かないと資格が得られないという仕様にびびった 2019-09-06 13:33:20 仁義 @zingi3 これが良いか悪いか意味があるかということは知らんけど、単純に100問問題解くのは時間かかって大変だな……という話です。(特に僕は中国語読むの時間かかったので……) 2019-09-06 20:53:13

    インターネット科挙...?ビリビリ動画(中国のニコ動的なやつ)で導入されている荒らし対策がすごい「流石科挙の国」「Twitterやヤフコメにも...」
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/09/10
    ニコニコからしたら、ビリビリの科挙に通るはずがない程度の連中こそが養分だからなあ…
  • ネトウヨ経済評論を見える化してみたら大崩壊!? : ネトウヨの寝耳にウォーター

    韓国経済崩壊!」 「中国経済崩壊!」 「日経済スゴイ!」 ネトウヨさんはずーっとそう言い続けてるな。 ウヨさん自慢の経済評論とその結果を見える化してみたで。 一旦冷静になって受け止めてくれるかな。

    ネトウヨ経済評論を見える化してみたら大崩壊!? : ネトウヨの寝耳にウォーター
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/08/19
    この手の中韓崩壊陰謀論、本屋と出版社と中年以降のおっさんの間でぐるぐる回るロータリーみたいなものなんだよな…ポルノよりもポルノ的というかね。
  • Yahoo!ニュース

    バレー男子 高橋藍の私服サングラス姿が「ガチすぎるイケメン」と反響「3人ともオーラすごい笑」兄の塁、従姉妹モデル杏里との3ショに

    Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/08/13
    北海道のウチダザリガニを食べに、中国からの観光客来ないかなあ…
  • 中華オタク腐女子の深すぎる世界「新撰組BLはOKだけど三国志はダメ」 | 文春オンライン

    中国で日オタク文化は人気がある……ことは、すでに10年以上前から指摘されてきた。いまやオタク世界での日中の融合が進み、アニメの「聖地巡礼」の場で中国人観光客を見ることも、コミケ中国人に出会うことも、逆に中国語がまったくできない日人が中国人コスプレイヤーのファンになることもまったく珍しくなくなった。 そんな昨今の風潮を反映して、日在住の中国人女性「はちこ」氏が今年6月27日に刊行したのが『中華オタク用語辞典』である。もとは彼女が2017年からコミケで頒布していた冊子を商業向けに再編集したもので、「萌え豚」「塩対応」「顔面偏差値」「脳内補完」といった、現代中国オタク言葉やネットスラングが満載の楽しいだ(これらの単語を実際に中国語でどう言うかは書籍で確認してみてほしい)。 男性同士の恋愛を好む女性、いわゆる今日の「腐女」は最初からその呼び方ではなかった。以下は筆者の個人的体験に基づ

    中華オタク腐女子の深すぎる世界「新撰組BLはOKだけど三国志はダメ」 | 文春オンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/24
    日本の三国志BLは、江森備の存在が大きいと思うのです。グイン・サーガにハマっていた中高時代、栗本薫のあとがきに書かれていた「天の華・地の風」の冒頭を読んで「なんだこれは」と戦慄したトラウマが…
  • 中国・重慶のSFかっこいい駅をめぐる

    急速に経済発展を続ける中国は、今各都市で急ピッチに地下鉄の整備が進んでいる。 内陸部の大都市、重慶も例外ではなく、ものすごい勢いで公共交通機関が建設されている。 そんな重慶には、ブレードランナーさながらの、SFかっこいい駅があるので、めぐってみた。 重慶とは 重慶ときいてもピンとこない人が多いかもしれないので、どんな町なのかざっと説明しておきたい。 中学地理でもおなじみの長江と、嘉陵江という川がちょうど合流する地点にあるのが重慶の町だ。 重慶市は中国内陸の都市では最大の都市で、市の人口は3000万人以上もある。ただ、市の面積が北海道とほぼ同じくらいある。中心部の市区人口は約900万人程度である。 重慶の中心街、解放碑周辺 重慶は、高層ビルがすごいことになっていて、密度でみたら、もはや香港をしのぐほどではないか。中国の経済成長を否が応にも実感させられる。 そしてもちろん地下鉄がある。しかし、

    中国・重慶のSFかっこいい駅をめぐる
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/26
    曹家湾駅地上出入り口の虚無感が…
  • 【中国コスプレ事情】人気レイヤーは2都市に集中…一方、地方レイヤーはどう活動してる? | アニメ!アニメ!

    「可愛い女の子の写真がTwitterタイムラインで流れてきた」 「中国のコスプレイヤーだ」 ここ数年、コミックマーケットや東京ゲームショウなどの大規模オタクイベントで、中国コスプレイヤーの参加が増えてきました。 アニメの聖地というだけでなく、中国ゲーム会社やビリビリ動画などの日進出が増えているからです。メディアやイベント参加のカメラマンに取り上げられるだけでなく、人がTwitterを始めていることも少なくありません。 中国コスプレイヤーはクオリティが高く、ほとんど日で活動をしていなくとも、多くのフォロワーを得るほど人気を集めている人もいます。 例えば、中国の東北に住むコスプレイヤーのLoluさん(@Loluuuuuu_cos)は、これまで来日したのは1度しかありません。しかし、Twitterのフォロワーは9万人を超えています。 中国コスプレイヤーのクオリティの高さは、国内での競争の激

    【中国コスプレ事情】人気レイヤーは2都市に集中…一方、地方レイヤーはどう活動してる? | アニメ!アニメ!
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/28
    なんか進化がすごい
  • #45 中国「AIラブドール」の魅力 約11万円で爆ヒット!!  | 中国ニュース拾い読み

    中国で“大人のおもちゃ”が急成長を遂げており、避妊具と合わせた市場規模は2018年に年間売上高にして100億人民元(約1600億円)へと拡大している。 なかでも、注目されているのが「WMドール」というハイエンド系ラブドールで、毎月2000体以上を売り上げる快進撃を続けている。 リアルな人工皮膚をまとったラブドールに、ロボットの先端技術人工知能AI)が融合したことで、“使い捨ての処理道具”ではなく、会話も楽しめる“かけがえのないパートナー”として買い求める中国人男性も増えているというが──。 前戯からピロートークまで 話題の中国AI搭載ラブドール「金三玩美(金三娃娃、WMドール)」を手掛けているのは広東省中山市のメーカー、中山市金三模特道具(金三道具)だ。 日刊紙「光明日報」によると、女性社長の劉江霞は2010年に夫とともに、シリコン製の皮膚を持つ「リアルマネキン」を生産する会社を起業

    #45 中国「AIラブドール」の魅力 約11万円で爆ヒット!!  | 中国ニュース拾い読み
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/11
    つらい>中国の女は勝ち気で、しばしば男の話を遮っては感情的にまくし立てる。だが小鷹は違う。いつも俺に会話の主導権を与えてくれる聞き上手だし、突然、パニックになって騒ぐこともない。とにかく穏やかなんだ