タグ

中国とカニに関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 上海蟹の簡単な食べ方 - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

    上海蟹ってご存知ですか?はい、シャンハイガニと読みますよ。中国では人気の蟹ですが、日ではそこまで人気ではないかな? というのも、この上海蟹、美味しいのですが、少々べづらいというか、べるところが少ないというか。そんなカニなのです。 ところが最近、ヤンメイがそんな上海蟹を簡単に美味しくべる方法を教わってきましたので。全国100万の上海蟹ファンの皆さんにもシェアしますよ。今回はそんな、上海蟹の簡単なべ方のお話。 上海蟹べる? 上海蟹を簡単に いざ実 上海蟹べる? 上海蟹が美味しい季節です。冬までべられますが、上海蟹が当に美味しい季節は秋、10月、11月なんだそうです。 上海蟹、べたことある人いますかね?一度でもトライしたことのある人はご存知だと思いますが、このカニ、実はあまりべるところが多くありません。中国の蟹は基的に淡水生で、割と小振りな種類が多いのです。 なので、

    上海蟹の簡単な食べ方 - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/30
    うーむ>大きさはよくある生ウニの瓶詰くらいのサイズです。これ一瓶に上海蟹2匹分の身が入っていて、一本¥2,200
  • 春の食材ワタリガニ、中国「根絶やし」漁で絶滅危惧

    中国漁船の密漁・乱獲により、黄海で春季に捕れるワタリガニの絶滅が危惧されている。「根絶やし」漁と呼ばれる乱獲は、ワタリガニのみならず、世界中の水産資源の脅威となっている。 中国と朝鮮半島の間にある黄海では4月、ワタリガニ漁の最盛期を迎える。しかし、韓国の国立水産研究所によると、ワタリガニの漁獲量は5年連続で減り、2011年は2.6トンだったのに対し、2015年は1.6万トン。今年は昨年比でさらに10~30%減ると見られている。 減少理由について、同所は、冬の水温の上昇によりカニの出産量が下がったことをあげたが、最大の要因は、違法に越境して操業する中国漁船の乱獲だと指摘。これによるワタリガニの絶滅に警鐘を鳴らしている。 懲罰も無視 大挙する違法な中国漁船 中国漁船はグループで隊列を組んで操業する。目的は、集合して大きな船に見立て、現地の海上警察に対抗することと、列になって効率よく底引き網を使

    春の食材ワタリガニ、中国「根絶やし」漁で絶滅危惧
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/19
    日本に限らず、東南アジアや中近東含めてアジア諸国の漁業に資源管理意識がないなあと思うようになっているアタシ。しかもこれって、漁業資源に限った話ではないんだよなあ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/29
    今年は上海ガニが日本でもリーズナブルに食えるのかしらねえ
  • 1