タグ

中国と漁業に関するkowyoshiのブックマーク (14)

  • 中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/08/25
    中国船が北太平洋で操業しなくなったら日本の乱獲が悪目立ちするだけだろ
  • 中国の領海拡大にくさびを打つデュテルテ比大統領の妙手 - 勝川俊雄公式サイト

    フィリピンのデュテルテ大統領が、中国との間で領土問題なっている海域を禁漁区にする構想を習近平国家主席に提案したそうです。これは実に上手いやり方で、デュテルテ氏はフィリピンの国益に配慮した戦略的なカードを切ったと言えます。 【緊迫・南シナ海】禁漁区構想でドゥテルテ比大統領「漁業資源維持が狙い」 – 産経ニュース. 中国は、補助金で遠洋漁業を拡大しているのですが、その背景には漁業既得権を突破口にした領海の拡大があると見られてます。まず漁船を派遣して操業実績をつくります。乱獲で資源がなくなれば、他国の漁船は消滅し、燃油も氷も全て補助金でまかなわれている中国船だけが残ります。そうすれば「中国漁船しか使っていない海域だから、中国のものだ」と実効支配しやすくなるという仕組みです。紛争海域を禁漁区にするというのは、主権を明確にせずに、中国漁船の進出を牽制する妙手です。産卵場を保護区にするというのは、国際

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/25
    日本も真似ればと思ったら…>産卵場を保護区にするというのは、国際的な支持が期待できるし、中国としてはNOという姿勢を示しづらい。中国のお家芸の「埋め立てて基地を造る」もできなくなります。
  • こうすれば中国漁船が来なくなる! そのために日本がやるべきこととは? - 勝川俊雄公式サイト

    Local fish stock collapse pushes fleet further away from domestic waters https://www.ft.com/content/364a5172-5ec5-11e6-bb77-a121aa8abd95 中国沿岸の水産資源が減少した結果として、より遠くの海域まで中国漁船が進出し、それが各地で紛争を引き起こしているという内容です。日のメディアは「中国の野郎が俺たちの魚を獲りやがって」という被害者の視点しかないのですが、FTの場合は中国の漁師にも取材して、中国漁業の現状がわかるようになっています。 ここに書かれている中国漁業の実態は、興味深いですね。 魚が減ったので、遠くの漁場に行かざるを得ない 漁業の生産性は低く、燃油の公的補助金をやめれば漁船は半分になる 漁業者は自分の代で最後 日の現状とかぶる部分が多いのですが、2

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/11
    さてどうなるか…
  • 乱獲による海洋資源減少で中国の伝統的漁村が消失―米紙

    大阪・関西万博をPR 吉村大阪府知事が鳥取を訪問 「万博を通じて日国中、世界に発信していただければと思います」 鳥取県 05-22 18:09

    乱獲による海洋資源減少で中国の伝統的漁村が消失―米紙
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/05
    資源管理のできないアジア諸国の典型例だ>乱獲と海温上昇により水産資源はすっかり減ってしまった。地元の官僚は新たな産業への転換を進めるとしてレジャー施設の誘致を決定。来年にも魚鳴嘴は取り壊される
  • 春の食材ワタリガニ、中国「根絶やし」漁で絶滅危惧

    中国漁船の密漁・乱獲により、黄海で春季に捕れるワタリガニの絶滅が危惧されている。「根絶やし」漁と呼ばれる乱獲は、ワタリガニのみならず、世界中の水産資源の脅威となっている。 中国と朝鮮半島の間にある黄海では4月、ワタリガニ漁の最盛期を迎える。しかし、韓国の国立水産研究所によると、ワタリガニの漁獲量は5年連続で減り、2011年は2.6トンだったのに対し、2015年は1.6万トン。今年は昨年比でさらに10~30%減ると見られている。 減少理由について、同所は、冬の水温の上昇によりカニの出産量が下がったことをあげたが、最大の要因は、違法に越境して操業する中国漁船の乱獲だと指摘。これによるワタリガニの絶滅に警鐘を鳴らしている。 懲罰も無視 大挙する違法な中国漁船 中国漁船はグループで隊列を組んで操業する。目的は、集合して大きな船に見立て、現地の海上警察に対抗することと、列になって効率よく底引き網を使

    春の食材ワタリガニ、中国「根絶やし」漁で絶滅危惧
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/19
    日本に限らず、東南アジアや中近東含めてアジア諸国の漁業に資源管理意識がないなあと思うようになっているアタシ。しかもこれって、漁業資源に限った話ではないんだよなあ。
  • セミナー「黄海の環境保全と中国における持続可能な水産市場の今」開催報告

    2015年5月28日、WWFは「黄海の環境保全と中国における持続可能な水産市場の今」と題した中国水産セミナーを開催しました。セミナーでは、中国の水産物を取り扱う企業関係者、湿地環境の保全に関心を持つ方々を主な対象に、水産物の生産、加工、流通の現状と、豊かな黄海の生物多様性について話題と情報を提供。今後、水産の生産現場と環境保全の現場で、どのような取り組みと協力が求められるのか、活発な議論が行なわれました。

    セミナー「黄海の環境保全と中国における持続可能な水産市場の今」開催報告
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/29
    こんなところまで、日本の後追いしなくていいのに>中国近海では乱獲が進み、埋め立てや干拓による、沿岸湿地の喪失と生物多様性の減少も深刻であるなど、課題が多く存在しています。
  • 東シナ海 枯れる漁業資源 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東シナ海で取れた魚を水揚げする漁民。ある船主は「全然、取れない」と嘆いた(昨年12月16日、中国浙江省象山県石浦で) 中国が漁場とする東シナ海で魚が激減している。中国漁船の収奪的な漁法、水質の悪化などが原因だ。対策は進んでおらず、「近海の漁業資源はほとんど枯渇」(中国紙)という深刻な状況となっている。 幼魚まで根こそぎ 「近海に魚はほとんどいない。漁場は徐々に遠くなっている。取れる魚は少なく、小さくなるばかりだ」。東シナ海に突き出た浙江省象山県石浦の漁港で、網を手入れしていた漁民の楊利坤さん(38)は嘆いた。中国6大漁港の一つとして知られるが、禁漁期が終わった昨年9月16日以降、魚はなかなか取れない。 漁民たちは、全長約30メートルの漁船で東シナ海に出て、半月ほどかけて漁をして戻る。漁船から海に網を投げ、7、8時間かけても、ほとんど取れないことも度々だという。大型漁船の燃料費は1日1万元(

    東シナ海 枯れる漁業資源 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/04
    まあ、日本のTAC制度では乱獲&資源枯渇を防げなかったけどね>日本では漁業を行う免許や漁具などの規制のほか、沖合・遠洋漁業では漁船数や総トン数の制限も行われている
  • 韓国海洋警察の発砲 中国政府が反発強める NHKニュース

    韓国の海洋警察が韓国南部の沖合で違法に操業を行っていた中国漁船の取締りを行った際に発砲し、漁船の船長1人が死亡したことを受けて、中国政府が責任者の処罰を求めるなど反発を強めており、中韓関係への影響が指摘されています。 韓国の海洋警察によりますと、今月10日、韓国南西部、チョルラ(全羅)北道プアン(扶安)郡の西およそ150キロ沖合で違法に操業していた中国漁船の取締りを行っていた際に、海洋警察の捜査員が発砲し、この弾に当たって漁船の船長が死亡しました。 海洋警察は、捜査員が取締りのために漁船1隻に乗り込んだところ、ほかの漁船4隻から数十人の乗組員がこの船に乗り移ってナイフなどを振りかざしながら妨害したため発砲したとしており、これまでに乗組員3人を公務執行妨害などの疑いで逮捕しました。 韓国側の取締りで死者が出たことについて、中国外務省の洪磊報道官は13日、記者会見で強い不満を表明するとともに、

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/14
    韓国と中国って昔から、中国漁船の操業問題に関してハンパなく対立してるんだよねえ。
  • モンゴル族の伝統的な網漁始まる、初物は500万円 中国

    中国東北部・吉林(Jilin)省の査干湖(Chagan Lake)で、モンゴル族の人々による伝統的な網漁で獲れた魚を買いに訪れた中国人の観光客たち(2013年12月28日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【12月30日 AFP】中国東北部・吉林(Jilin)省の査干湖(Chagan Lake)で28日、厚い氷の下に網を張って魚を取る伝統の漁が行われ、コイやレンギョなどの魚が大量に捕えられた。 この漁はモンゴル民族の人々により数世紀にわたって続けられている。最初に水揚げされた魚は縁起物とされ、氷点下22度という酷寒の中で行われた同日の漁でも28万8888.88元(約500万円)という高値が付いた。 査干湖は中国で唯一、モンゴル民族の伝統的な網漁が継承されている地域で、同省当局によれば、一度の網で捕えた漁獲量の世界記録が作られたこともあるという。(c)AFP

    モンゴル族の伝統的な網漁始まる、初物は500万円 中国
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/30
    中国人は縁起物には金かける印象があるなあ>最初に水揚げされた魚は縁起物とされ、氷点下22度という酷寒の中で行われた同日の漁でも28万8888.88元(約500万円)という高値が付いた
  • 中国:東シナ海の漁業資源に「枯渇」の危機 | newsclip (ニュース、ASEAN、その他のニュース)

    中国】東シナ海近海の漁業資源がほぼ「枯渇状態」に陥りつつある。 中国では1日、東シナ海の休漁期間が約2カ月半ぶりに解禁された。だが地元漁師たちの出漁意欲は高くない。彼らにとって漁は今や「赤字商売」となっているためという。中国広播網が1日付で伝えた。 地元の漁師は、「以前は5~6時間で大量の魚を捕れたものの、今では1日300カイリを航行しても漁獲できない」と漏らす。水産業に20年以上携わる舟山海騰水産公司の陳雁平・総経理によると、漁労用レーダーを使った「壊滅的」な乱獲が繰り返されてきたなかで、稚魚が根こそぎ捕獲されてしまったことが漁獲資源の減少をもたらした。当局の海上パトロールが厳格に行われずに、休漁期の密猟が後を絶たないことも影響しているという。 このほか漁船の虚偽登録も問題だ。300馬力の小型船を改造して馬力を大きくした場合でも、漁獲許可証は300馬力のまま登録されるケースがよくみられ

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/03
    勝川俊雄先生曰く、東シナ海は戦前に日本漁船団がトロール網で根こそぎやらかし、戦争の間に回復した資源もまた日本が根こそぎ、その残滓を中国がさらに根こそぎしたらしいですから…
  • 中国の食品汚染「薬漬けを教えたのは日本人」と現地水産業者

    中国の情勢に詳しいジャーナリスト・富坂聰氏は、中国品問題についていち早く警鐘を鳴らしてきた。「中国産」のなかには危険な品がある、という認識は広まったが、一方で富坂氏はこうも指摘する。 * * * 中国品事情が再び注目を浴びている。それは中国の当局が肉にターゲットを絞って取締り強化週間を設けたからで、今週からその矢が乳製品に向けられる。いずれにせよおぞましい実態が続々明るみに出されることは間違いない。 私は2007年、日で毒ギョーザ事件が起きる半年以上前から『週刊ポスト』誌上でこの問題を連載。それを「中国ニセ品のカラクリ」(角川学芸出版)として世に問うた。 まだ類似の企画もなかったことを記憶している。昨今、再びこの問題が注目されているが、この問題を単に「中国の問題」としてだけとらえてしまえば、消費者利益の観点から少し外れてしまうということも指摘しておかなければならない。 実は

    中国の食品汚染「薬漬けを教えたのは日本人」と現地水産業者
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/11
    そういえば、子供の頃は養殖ハマチは薬漬けとかいう報道あったなあ、日本でも>この問題を「日本VS中国」という視点で見るのは間違いであり、「食品生産者VS消費者」の視点から見ていかなければならない
  • 中国が漁獲量を大幅に過小報告、実際は10倍以上に―豪メディア|レコードチャイナ

    4日、中国は世界中で大規模な漁獲活動を行っており、国連機関に対して毎年平均36万8000トンの漁獲を報告しているものの、実際の漁獲量はその10倍以上にあたる460万トンにのぼるという。写真は海南省で造船された遠洋漁船。 2013年4月4日、オーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドによると、中国は世界中で大規模な漁獲活動を行っており、国際連合糧農業機関(FAO)に対して毎年平均36万8000トンの漁獲を報告しているものの、実際の漁獲量はその10倍以上にあたる460万トンにのぼるという。6日付で参考消息(電子版)が伝えた。 【その他の写真】 カナダ大学ダニエル・ポーリー教授の行った研究によれば、中国の太平洋における漁獲量は毎年19万8000トン。この数字だけ見ても、中国が11年に自己申告した西太平洋での漁獲量10万5000トンをはるかに上回っているのがわかる。 国際環境団体グリーンピー

    中国が漁獲量を大幅に過小報告、実際は10倍以上に―豪メディア|レコードチャイナ
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/08
    かつての日本遠洋漁業船団みたいな言われようだ。まあ、今の中国は高度成長時代の日本がスケールアップしたようなものと言われているもんなあ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ウェブ限定】朝ドラ「あんぱん」ヒロインの今田美桜さん「暢さんは天真らんまん。自然とやなせさんを引っ張っていたのでは」 記者会見で「ドキンちゃんポーズ」も

    47NEWS(よんななニュース)
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/17
    こと違法操業に関しては、韓国と中国は不倶戴天の敵みたいなものだからね。対馬海域における海保と韓国漁船の衝突が子供のケンカに見えるくらい
  • 違法中国漁船:「摘発は戦争」韓国警察隊員語る - 毎日jp(毎日新聞)

    海洋警察隊員殺傷事件で拿捕された漁船の船員が振り回したおもり付きの凶器を手にする沈政善さん=仁川海洋警察署で2011年12月16日午後、西脇真一撮影 「大きく揺れる船の上でありとあらゆる物が飛んでくる。一言で言うなら戦争だ」。仁川(インチョン)海洋警察署警備救難係の沈政善(シムジョンソン)さん(45)は、違法操業中の中国漁船を摘発する際の様子をこう表現した。12日、沈さんは同僚の李清好(イチョンホ)さん(41)を中国人船長の凶刃で失った。「取り締まりがすべてではない。中国側は政府レベルで違法操業を遮断すべきだ」。沈さんは、抜的な対策の必要性を訴えた。【仁川で西脇真一】 ◇10キロおもり振り回し 薄暗い仁川海洋警察署1階の廊下。半開きの扉から捜査課の中をのぞくと、違法操業船に乗っていた中国人船員とみられる赤いジャージー姿の男がいすに座っていた。中から出てきた沈さんは、カギとおもりの付いた棒

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/12/18
    韓国経済水域の中国漁船に比べたら、対馬の韓国漁船違法操業も子供に見えるとは、聞いたことがある。
  • 1