タグ

中国とトンデモに関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 読書:「おどろきの中国」 - たぬき日乗

    おどろきの中国 (講談社現代新書) 作者: 橋爪大三郎,大澤真幸,宮台真司出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/02/15メディア: 新書購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (34件) を見る まあありがちなんで、わざわざエントリにすることもないかな、ともおもいましたけど。どうせ、そのうち批判がボコボコでるでしょうから、1ゲト的な気分で書いておきます。 ・・・・・感想ここから・・・・・ ぼくのかんがえた「ちゅうごく」となかよくするほうほう、ですね、わかります。 もちろんですね、仲よくするのは大事なんですよ。ケンカしないの大事。しかしですね、だからってテキトーなのはダメじゃない?むしろ失礼になりますよ。 まあ前科者なんですけど。 どうせ目的は現代日Disだから、何でもいいんですよね。旅行して感想書くだけなら「おどろきのマダガスカル」でもよかったんじゃないのかしらん

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/04
    橋爪大三郎、大澤真幸、宮台真司で予想できたこととはいえ…
  • FIFA成績不振は"風水”が原因!?  中国サッカー協会のトンデモな言い訳 - ハピズム

    風水的に前向いてヘディング 現在、国際サッカー連盟FIFAランキング88位の中国。ロンドンオリンピックでメダル数2位の中国ならば、最も国際的なスポーツといわれるサッカーでも頂点を目指す実力があると考えるのは当然だ。そんな中、中国サッカー協会は、自国の代表・クラブチーム強化に向け、試行錯誤しているものの、なかなか結果が出ていないという。 そうなると、必然的に責任問題が浮上してくるが、そこで白羽の矢が当たったのが、「風水的に悪い協会のビル」だったという。2012年11月19日に中国紙長江日報などで報道された記事によると、協会は「(風水の悪さが)ますます中国サッカーを悪くしている」と考えているそうで、協会が入居している北京・夕照寺街のビルが、「風水的にあまりよくない」から、FIFAランク88位で停滞していると主張しているという。ちなみに悔しくも「88」という数字は、中国では特に縁起がいいとされ

    FIFA成績不振は"風水”が原因!?  中国サッカー協会のトンデモな言い訳 - ハピズム
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/24
    よし、ついでに中国の野球指導に(血液型で打順を決める)タブチくんを派遣しよう(やめなさい)
  • 土用の丑の日は要注意! ウナギ高騰で女児は巨乳化し男児は女性化する!?

    土用の丑の日を7月27日に控える中、国産ウナギの販売価格が文字通りのうなぎ上りだ。原因は、過去数年にわたって全国的に続いているシラスウナギ(ウナギの稚魚)の不漁だという。 仕入れ値の高騰に泣くウナギ料理を出す飲店が苦肉の策として検討を始めているのが、安価な中国産ウナギの使用だ。これまで、国産品との味の違いやイメージの悪さから、ウナギ専門店を中心に敬遠されてきた中国産ウナギだが、築地市場での国産品の卸売価格が前年比で7割近く上昇する中、背に腹は代えられない状況となっている。 しかし、中国産ウナギの消費に慎重にならざるをえないような出来事も起きている。中国の水産養殖現場では、養殖魚への経口避妊薬投与が横行しているのだ。経口避妊薬に含まれる女性ホルモン成分のエストロゲンで、養殖魚の成長を促進させることが目的だという。 今年5月には、中国Twitter「微博」で、環境保護専門家が「水産養殖に使

    土用の丑の日は要注意! ウナギ高騰で女児は巨乳化し男児は女性化する!?
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/02
    それよりも、ウナギ資源の保護と回復を考えた方が早い。すき家と吉野家とコンビニはウナギ出すの、もう止めればいいのに
  • 1