タグ

中国と家電に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 【上海余話】「日本製よりうまい」小米科技(シャオミ)の炊飯器 「爆買い」にブレーキ? 開発者は旧三洋電機部長(1/2ページ)

    「日製で炊くより断然おいしかったよ」。上海の友人が購入したばかりの中国製炊飯器の自慢話を始めた。コメの品種をスマートフォンで読み取り、最適温度や炊きあげのタイミングの情報をスマホから炊飯器に伝送し、遠隔操作する。 スマホ連動型の炊飯器は日が先行しているが、問題はお値段。日製が3万円前後なのに対し、中国製は半額の999元(約1万6千円)。日で「爆買い」する中国人観光客の目当ての一つだった炊飯器も、味や性能で劣らなければ、中国製は手ごわいライバルになりそうだ。 製品化したのは、中国のスマホメーカー大手、小米科技(シャオミ)。6年前に小米を創業して成功、ネットで若者から「米神」と称賛される雷軍会長が、コメの味にこだわって2年前に開発を命じたという。

    【上海余話】「日本製よりうまい」小米科技(シャオミ)の炊飯器 「爆買い」にブレーキ? 開発者は旧三洋電機部長(1/2ページ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/19
    米にこだわりを持つトップと炊飯器に定評があるサンヨー(ぐぐってみたが、確かにサンヨーといえば炊飯器らしい)で炊飯器部門の開発部長だった人が手を組めば…そりゃすげえ炊飯器になるべなあ。
  • ハイアールはかくしてタイの旧三洋電機・冷蔵庫工場を蘇らせた

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 物作りにおいては誰にも負けないと自負している日企業がこの頃、元気がない。とくに、ソニー、パナソニック、シャープなど「

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/15
    きちんとしたマーケッティングとビジネス眼の有無が必要なのね
  • 1