タグ

関連タグで絞り込む (1485)

タグの絞り込みを解除

増田に関するbig_song_birdのブックマーク (1,261)

  • あのさぁ シュンペーターを「シュムペーター」と書いたり、 ガンジーを「ガ..

    あのさぁ シュンペーターを「シュムペーター」と書いたり、 ガンジーを「ガーンディー」と書いたりするムーブあるじゃん? ロサンゼルスを「ロサンジェルス」と書くみたいなやつ あれはなんなん? 別に原語に寄せなくてよくない? って思うのは私だけ? ラジオを「レイディオ」って言うやつみたいな いや別にラジオでええやん! 気取ってるの? 英語ペラペーラ気取り? なんでラジオじゃダメなの? あとはパーカーを「パーカ」と呼ぶとかさ (フーディは別物になるからセーフだけど) あとエンジニアはサーバーを「サーバ」って言うよね? やっぱこだわり? エンジニア特有の? サーバーじゃダメ? 殴る? 私、殴られる? いや殴られる好きだけど(なんの告白) はい、ここでこいつ寒いやって思ったでしょ(いや前からか?) はい、寒いやつですよ私は 今だって漫画喫茶で半裸でこれを書いてますよ 鍵付きだからセーフですよ え、私は

    あのさぁ シュンペーターを「シュムペーター」と書いたり、 ガンジーを「ガ..
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/04/09
    自動車評論家の故徳大寺有恒は自動車メーカーのジャガーを頑なにジャギュアと書いていた。また模型誌のアーマーモデリングではジオラマのことをダイオラマと書くのにこだわっていたw。そのため誌上で論争までした。
  • 電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..

    電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。スピーカーのコーンとか。最適解の素材として仕方ないんだろうけど。 使い捨てのものとして認識してるというか、紙ってティッシュとかコピー用紙とかそういうもんじゃん、せいぜい図工で使うやつじゃん。それなりの期間使うであろうプロダクトに使われてんのがなんかやだなあ、って思う。 和紙を使った服もなんか嫌。逆に綿素材を消耗品として使うのもなんか嫌。 ふすまも嫌。いくら丈夫で吸湿性に優れてたって、紙ですやん。 防水スマホが接着剤で固定されてんのもなんか嫌。ネジで留めてあって欲しい。 ストラトがブリッジをバネで固定(?)してんのもなんか嫌。これはおれがアーム使わないってのが多分にある。テレキャス欲しい。 ガッチリと固定されてなくて、なんか絶妙なバランスのアレで保たれてる構造の橋も嫌。理屈は分かってもなんか不安になってくる。 でもアーチの

    電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/04/05
    設計やってる友人「部品の固定に両面テープ使ったら、先輩社員に怒られた。経年劣化で外れるからネジで確実に固定しろ、だって」とボヤいていた。
  • 新社会人に告げたいこと「休日出勤は絶対にするな」

    一度休日出勤したら「休日出勤」って選択肢が休日に入り込むもしも一度でも休日出勤したら、もう二度とお前に純粋な休日は訪れなくなる。 「休日出勤したほうが良かったのかも知れない」という気持ちをいつだって抱えたまま過ごすことになる。 ライブに行ってても、映画館でも、友人結婚式の二次会、子どもとの遊園地、なにをやっていても、常にお前の頭の中には「休日出勤しておいた方が良かったのかな」という気持ちが張り付いてくるだろう。 休日出勤をすると仕事は物凄く進むのは事実取引先からのメールや電話はほぼ0で、社内チャットもほとんど止まっているし、会議の予定もない。 会議や集会が時間変更されたという連絡が来ないか、新人や上司がなにか言いたげにしてないか、そういったことに対してアンテナを張るのに使っていた意識さえも目の前の仕事に全部使える。 普段の倍近い集中力が発揮され、みるみるうちに仕事は片付くだろう。 だが、

    新社会人に告げたいこと「休日出勤は絶対にするな」
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/04/01
    一度休日出勤を引き受けると、コイツ休日出勤させても平気だな、と上司が勝手な判断して毎週のように休日出勤を命じるから絶対に応じるな。あと徹夜もたいして効率上がらないからやめとけ。
  • 【大喜利お題】この忍者、体調悪いのかな?どうして?

    次はお前だ!!! 答えろ!!!!!!!!!

    【大喜利お題】この忍者、体調悪いのかな?どうして?
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/30
    余談だが忍術「火遁の術」「水遁の術」の「遁(とん)」は逃げる、ズラかる、の意味だって。
  • アメリカの警官怖かった

    今回仕事で初の渡米を経験したが、そこで「アメリカの警官とのやりとり」も経験したので共有する。 これまで仕事でアジア、中東、西欧、南欧、東欧と多くの国に行ってきた。 ただ、アメリカには一度も行ったことがなかった。 外国人が歩き慣れない地域をウロウロ歩いていれば警察官の目を引く。 これまで多くの国で警官との「やり取り」を経験してきた。 ただ「トラブル」は今回が初だ。 とある州都での出来事であり相手は地元市警察である。 身分証や渡航目的などを確認してきたため素直に応じたが、突然男性白人警官が激昂し出して「俺はお前を逮捕することもできるんだ!!お前は東京には帰れない!!お前が行くのは拘置所だ!!」と怒鳴った。 一切反抗的な態度も取っておらず、怪しい物も持っていないのにも関わらず怒鳴られた俺は何かの冗談かと思って「嘘だろ⁇」という反応をした。 しかし俺の言った「Are you kidding me?

    アメリカの警官怖かった
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/30
    アメリカは銃社会で一定の条件を満たせば護身用のコンシールドキャリーも認められるので、警察官も常時ピリついているのかも。
  • 植松伸夫「最近は芸大作曲科出てゲーム音楽を作る人まで出てきたのに、なんでおもしろい曲が生まれないんだろう」

    タイトルのようなことをインタビュー(https://youtu.be/G2fobhbpdIc?t=645)で語ってたけどマジこれなんよ 一見すると古代ギリシアかローマあたりから綿々と連綿と延々と続いてきた年寄りによる最近の若いもん語りなんだろうけどさ マジで心にブッ刺さる音があんま出てこんのよ 芸大作曲科卒の実力というかスゴいんやろなってのはまあわかるんよ そりゃ技巧やら理論でイケる人にとっちゃそりゃ楽しいかもしれんけどもさ そういう高見盛、これは予測変換で勝手に出たんだけどそういう「高み」に至って初めてイクんじゃなくてさ 単純にまっさらな原始の心の状態でなんも考えてない🧠に直接流れ込んで感情にブッ刺さりに来る音、減ったなってしみじみ思うよね なんで? 最近だとゲームじゃないけどデジタルサーカスのメインテーマみたいなやつ。ああいうんでいいんよ。ああゆうんがマジで欲しい。 (追記) おもい

    植松伸夫「最近は芸大作曲科出てゲーム音楽を作る人まで出てきたのに、なんでおもしろい曲が生まれないんだろう」
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/27
    ゲーム音楽と言えば、東京オリンピックの開会式でドラクエの曲が流れたら、はてサの瀬川深センセイが「格下のゲーム音楽なんか使うなw」とかサヨクのクセに権威主義に陥っていてわらったw。
  • ファンタ味の漫画いいよな

    刺激的かつ原色感が強く甘えの味付けで青春っぽさや安っぽさがあり大人ぶることを諦めた人間がグビグビと摂取してそうな漫画、いいよな。 漫画というコンテンツとして素直で。 ジャンプがコーラだとすると、サンデーがアクエリアスで、チャンピオンがドクターペッパー、アフタヌーンは紅茶花伝みたいなもんで、ヤンジャンはデカビタっぽい、まんがタイムきららはモンエナっぽいし、コミックLOはほろよい、コンビニに売ってるタイプの漫画じゃないタイプのエロ雑誌は鬼殺し(レジに持っていくと「あっ、終わった人間だ」と思われる的な意味で)なイメージがあるなあ。

    ファンタ味の漫画いいよな
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/24
    ファンタジーの誤変換誤魔化すネタ増田かと思ったら違ったw。
  • 大谷と一平の件、ブクメカのせいじゃん

    ブクメカ最低だな 違法ギャンブルなんてやるべきじゃない 大谷が成績落ちたらブクメカのせいだからな!

    大谷と一平の件、ブクメカのせいじゃん
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/24
    どうでもいい話しだけど、ノーベル文学賞でいっつも村上春樹の名前が取り沙汰されるの、ブックメーカーが取り敢えず春樹の名前をぶっ込むからだってw。
  • 一人親方

    一人親方

    一人親方
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/22
    旦那さんは常識が無いというより、生活力が無いと言った方が正しいと思う。今度は洗濯やらせてみな?おそらく布の材質で選別せずに、全部洗濯機に放り込むぞ。
  • 作曲AIと作画AIに対する反応の違いを考える

    作画AIは知っての通り反発がものすごい 対して作曲AIに反発している作曲家は少ない 先達へのリスペクトゴールデンボンバーの人がコメントしたようにクリエイティブな行為は 今までの人生で見聞きしてきたものを学習して似ているものを作っているにすぎない 先達へのリスペクトがあれば自分の作品がまた別の誰かに学習され、還元されることに拒否感を覚えない 自分の作品への自信例え似ている曲や絵が作られようと自分が作った作品は残り続ける 似ている程度では自分の作品の価値が揺らがない自信があるほど、別の誰かに学習されることに拒否感を覚えない 絵師お気持ちを察するに多分だけどオリジナリティが薄いからこその反発なのかなと 正直さ似ている絵ばっかりじゃん絵師界隈ってさ 表現勝負ではなく技術力勝負の世界って感じで、同じような絵をいかに上手く描くかが重要視されている だから先達へのリスペクトも方向が違う 努力の量はリス

    作曲AIと作画AIに対する反応の違いを考える
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/22
    音楽業界も、サンプリング技術によるフレーズの盗用で散々揉めたはずなんだが。作曲AIが容認されているなんて意見聞いたこと無いぞ。
  • 「私たちって結婚するの?」と聞いてから、恋人の態度が妙だ。

    当に何でもない日常の一瞬に、ふと聞いてみた。 その日、私が馴染みの美容院で「もう何年も同じオーダーしかしてないけど、あなたにすべてお任せするならどんな髪型がいいかな?」という話題を美容師さんに持ちかけて、「でも、そこまで変えるなら結婚式の写真とか撮った後がいいんじゃないか?」という流れになった。確かに、そういう記念的な写真を撮るなら私も一日でも若い方がいい。そう思ったら、何か「どうせいつか結婚するなら早いほうがいいかも!」となったのだ。 あと、以前、芸能人が事実婚をしているという報道をふたりで目にしたとき、彼が「オレたちはタイミング見てそのうちちゃんと入籍しようね」と言っていたので「そのうちっていつだろう」とその頃から何となく思っていたのもある。 私たちはもう、そこそこいい年齢の恋人同士だ。 交際期間は約3年。一緒に暮らし始めて約2年。独身を謳歌している人が比較的多いはずの私のコミュニテ

    「私たちって結婚するの?」と聞いてから、恋人の態度が妙だ。
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/21
    ご馳走様でした。
  • ドイツ語はかっこいいからドイツ語にすれば流行る

    𝔐𝔢𝔦𝔫𝔢 𝔑𝔲𝔪𝔪𝔢𝔯 𝔎𝔞𝔯𝔱𝔢 ~ マイネ・ヌマ・カルテ (エム・エヌ・カー) ~

    ドイツ語はかっこいいからドイツ語にすれば流行る
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/20
    ドイツ語ってヒトラーの所為で演説にしか向いてないように思える。
  • 十二人の怒れる男の感想漁ってたらネットにバカが多すぎて目眩がした

    驚いたよ。 どんな感想、考察、レビューがあったと思う? 「だが待って欲しい。やはり少年は有罪だったのではないか?」だよ。 バカか? そんなの分かりきった上で、現代的な裁判をする上で推定有罪はありえないという話だろ。 「疑わしきは罰せず」 「コレは賭けになる」 劇中で散々こういったフレーズで語られているのに、それが理解できないのか? 凄い……感動的だ……当にすごい映画だ。 この感想を持って完成なんだ……。 劇中に登場しない13人目の陪審員がひょっこり現実世界からやってきて「だが待ってくれ。もしかしたら当に少年が犯人かも知れないだろ?じゃあ念のため殺しちまおうぜ!推定無罪の原則?知ったこっちゃねえよ!」と抜かした所で、作品が完成するんだ。 劇中の人間はなんだかんだで最低限頭がいいっていうか……証拠があって事実があって推理があってそれがひっくり返る話についていけて、そして大前提に推定無罪の原

    十二人の怒れる男の感想漁ってたらネットにバカが多すぎて目眩がした
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/20
    「だが待ってくれ。もしかしたら本当に少年が犯人かも知れないだろ?じゃあ念のため殺しちまおうぜ!推定無罪の原則?知ったこっちゃねえよ!」ソレをやったのが筒井康隆の戯曲「12人の浮かれる男」w
  • 人の日記でギャンブルしないでくれますか?

    ブクマカのみなさんへ 人の日記を読んでもないし興味もないのに 片っ端からブクマするのはやめてください そりゃ自分が一番最初にブクマした日記が ホットエントリ入りしたら嬉しいのはわかります だけど一つだけブクマがついてて それが唯一のブクマになっちゃうと 何だか悲しくなるし気持ち悪いし疑っちゃうんです「この人最初にブクマしたかっただけなんじゃないかな?」と 人の日記は馬でも競輪選手でもボートレースのボートでもありません ブクマを稼ぎたいから書いてるんじゃないんです だから人の日記でギャンブルして がっかりするのはもうやめてください 私の日記は私のためのものです

    人の日記でギャンブルしないでくれますか?
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/18
    はてブ非表示設定オススメ
  • 横文字ばっかりでむかつく

    パティスリーじゃなくてお菓子屋と書け バイキングやビュッフェじゃなくべ放題と書け バーバーじゃなくて床屋と書け ペットショップじゃなく愛玩動物屋と書け ホテルじゃなく宿屋と書け カフェじゃなく喫茶店と書け レストランじゃなく飲店と書け ゲームセンターじゃなく遊戯施設と書け スポーツじゃなく運動と書け キャンプじゃなく野営と書け レインボーブリッジじゃなく虹橋と書け スーパーマーケットじゃなく超市場と書け サラダじゃなく野菜盛り合わせと書け ビールじゃなく麦酒と書け お前らは日人だろ 極力日語を使え

    横文字ばっかりでむかつく
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/17
    増田がビジネス用語見たら発狂しそうw。アジェンダ、バジェット、マネタイズ、コミット、コンセンサス、アグリー、タスク、リスケ、ゼロデイト、サマリー、エビデンス、イシュー、wwwww。
  • 関係ないけど「三人で話をする」にわざわざ固有の単語があるの無駄だよね(..

    関係ないけど「三人で話をする」にわざわざ固有の単語があるの無駄だよね(´・ω・`)

    関係ないけど「三人で話をする」にわざわざ固有の単語があるの無駄だよね(..
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/17
    ちなみに3本足だと、足の長さが若干違っていてもきちんと安定して立たせることが出来るので便利なの。オフィスチェアが5本足なのは、5本のうちの3本が接地してれば安定するから。
  • 憲法は同性婚を想定していないのは本当

    追記3あまりにも多すぎて取り上げられないので。 自己の意見ではなく憲法学の通説的な見解はこうだって紹介してるものに対して「わたしの考えた最高の見解」が数多く。別にいいけど。 当初の記事は以下から札幌高裁で同性婚を認めないのは違憲だという判断が下された。 それに対して岸田総理は「憲法は同性婚を想定していない」と発言し、はてブやX他のSNSなどで、主にリベラル左派からの批判が集まっている。 これについて過去の議論の経緯を記録しておく。 憲法の規定(日国憲法第24条第1項) 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 この「両性」というのは「男女」という二つの性を指すというのが政府見解、それに限らないというのが今回の札幌高裁の判断だ。 憲法学の見解(2004年11月17日参議院憲法調査会) ○赤坂正浩参考人(神戸

    憲法は同性婚を想定していないのは本当
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/16
    現状に即していない憲法という点では全く同じなのに同性婚について、はてサは改憲派に傾いているのに、憲法9条になるととたんに否定に回って「1字たりとも変えるのはまかりならん!」となる謎w。
  • id:xlc さんがちょっと心配

    ・嫌いなものの記事に自分から突っ込んで行って嫌いと言う ・(類似製品の)好きなものの記事に行って嫌いなものの苦言を言う 自分から嫌いと言いに行くのはもうアレな人の手前なんよ… それが嫌いなら開かず無視したらええねん…ひたすら腐してるのはなんなん… あなたが望む実現しない要件を何度も挙げて最低条件って言うのは客観的に見て結構恥ずかしくないですか?他のみんなは大多数が興味があって覗いて、少数は内容を批判的に論じるんだけどxlc さんのは内容関係ないよね…? 超バズったからやってきた。とかならわかるんだけど公開ブクマ1桁以内でこういうの言っちゃったりしてるのは当たり屋じゃないっすかね… ちょっと心を落ち着けてはいかが? なぜコーディングにVSCodeを使うのか。 私がVSCodeを選んだ理由 xlc 2024-03-13 全く心が動かない。私的には80カラム固定のペインが2つ開きっぱなしの状態が

    id:xlc さんがちょっと心配
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/15
    プログラマー同士をケンカさせるには、「テキストエディタは何をお使いで?」と聞くのが一番だというw。
  • マシリトの言うことを真に受けちゃダメだってばよ!

    鳥嶋和彦の功罪、もしくは証言は眉唾で聴きましょうという話 過去の証言についてはてブでも話題になった電ファミニコゲーマーでの座談会 「『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ― 絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】」 での鳥嶋の発言に、元ジャンプ漫画家木多康昭がtwitterで反論していた。 電ファミの記事https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f 木多氏の発言https://twitter.com/KitaYasuaki/status/1211312539792891905 まとめhttps://togetter.com/li/1448906 鳥嶋の 「さっき矢作が言った、新人の新連載で表紙にするっていうのは、じつは僕が戻ってからなの。

    マシリトの言うことを真に受けちゃダメだってばよ!
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/12
    鳥嶋和彦がワンピースの連載に反対した理由、件の対談記事では「最初の3話で主人公が成長してない」とあるが、実際は「海賊モノは流行らない」で一蹴していて、最後は編集者が全員辞職覚悟で直談判したからだよ。
  • 多用される嫌いなブコメ・ベスト3

    3位 「だーかーらー!」 【解説】言及記事の内容に関連した持論を持つ人が、「前から俺はこう言ってる!なのに実現しない!」という意味を込めるコメント。建設的提案には価値があるけれど「俺は前から言ってる」アピールは読者に関係なくてうざいし、そのアピールのために「だーかーらー!」という「叫び声」を選んでるためになおさら不快感を覚える。 2位 「何を今さら」 【解説】言及記事で論じられていることは正しいが、「俺はそれをずっと前から主張していた。故に俺の方が偉い」とアピールするコメント。記事内容が正しいなら素直に同意しとけや。お前はこの記事みたいにその論調を広める成果は出せなかった、ただのモブだろ。 1位 「〇〇がない。やり直し」 【解説】趣味系で何かをリストアップする記事につきがち。「この記事には俺が必須だと思う〇〇が入っていない、故に俺の方が偉い」とアピールするコメント。単に「〇〇も欲しい」って

    多用される嫌いなブコメ・ベスト3
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/12
    「チャーシューメーン!」