タグ

増田とセクハラに関するbig_song_birdのブックマーク (2)

  • 忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。

    今年入社した。 既に上司の不快な言動は数知れず。 「結婚しないの」「女の子特有の病気にかかってない?」「のどにほくろがあるんだね」「どうしてここにシミがあるの?」(死ねや、私が知りたいわ)「彼氏はいる?」「唇がふっくらしてるね」「まつげ長すぎるよ、自然な方がいいよ」 何一つ答えたくなかったし、労働への意欲もそがれた。 手の写真を勝手に撮られて「白くて細っこいね」とか言われた。 毎日これが続くのか。後から振り返ったとき、この日々の繰り返しだったという事実に全部捨てたくなる気がするよ。 でも上司に悪意が無いのは知っているし、もう彼の中ではそれがデフォルトなのだ。彼が人と距離を縮める手段であり、この国で「女」として見られることや生きることに了解しているという前提でとるコミュニケーションなのだろう。 キモ。かわいそう。時代がどうとかではなくて、そんな風にしか人を見る事が出来なくてかわいそう。 同期

    忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/07/07
    「そのセリフ、自分の家族にも言えますか?」って聞いてやれw。てもセクハラ野郎に限って、社内ではある程度の権限持ってるので揉め事起こすと面倒なんだよな。
  • 真面目な話セクハラの境界線ってどこにあるんだろう

    まず、前提知識として、厚生労働省のサイトに載っていたセクハラの定義を引用する。 セクシュアルハラスメントの略で、「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否するなどの対応により解雇、降格、減給などの不利益を受けること」又は「性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったため、労働者の能力の発揮に悪影響が生じること」をいいます。男女雇用機会均等法により事業者にその対策が義務付けられています。 事業主、上司、同僚に限らず、取引先、顧客、患者及び学校における生徒等もセクシュアルハラスメントの行為者になり得るものであり、また、女性従業員が女性従業員に対して行う場合や、男性従業員が男性従業員に対して行う場合についても含まれます。 ここで疑問。 1・学校における生徒等ということは、学生同士もセクハラになるようだが、例えば小学生同士でもなるのか? 2・職場の場合は飲み会など

    真面目な話セクハラの境界線ってどこにあるんだろう
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/07/01
    昔は「常識の範囲」で済んだけど、最近はサヨクがそれを逆手に取って拡大解釈して無茶言うからな。セクハラに限らずさ。
  • 1