タグ

増田と社会に関するbig_song_birdのブックマーク (9)

  • アメリカの警官怖かった

    今回仕事で初の渡米を経験したが、そこで「アメリカの警官とのやりとり」も経験したので共有する。 これまで仕事でアジア、中東、西欧、南欧、東欧と多くの国に行ってきた。 ただ、アメリカには一度も行ったことがなかった。 外国人が歩き慣れない地域をウロウロ歩いていれば警察官の目を引く。 これまで多くの国で警官との「やり取り」を経験してきた。 ただ「トラブル」は今回が初だ。 とある州都での出来事であり相手は地元市警察である。 身分証や渡航目的などを確認してきたため素直に応じたが、突然男性白人警官が激昂し出して「俺はお前を逮捕することもできるんだ!!お前は東京には帰れない!!お前が行くのは拘置所だ!!」と怒鳴った。 一切反抗的な態度も取っておらず、怪しい物も持っていないのにも関わらず怒鳴られた俺は何かの冗談かと思って「嘘だろ⁇」という反応をした。 しかし俺の言った「Are you kidding me?

    アメリカの警官怖かった
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/30
    アメリカは銃社会で一定の条件を満たせば護身用のコンシールドキャリーも認められるので、警察官も常時ピリついているのかも。
  • 普段の生活とかけ離れた金持ちって別世界に普通にたくさんいるだな…

    東京に家族旅行して、子供を遊ばせる場所がお台場・晴海ばかりだったので、お台場近辺で一番安いホテルに泊まったの。 それでも素泊まり1泊1人1万円して「高いな~」と思ったけど、思い切ったの。 ビッグサイトとフジテレビのちょうど中間あたりにある、ホテルトラスティ東京ベイサイドてホテル。 羽田空港からりんかい線に乗り換えて、国際展示場駅で降りて、まるで公園みたいなだだっぴろい通路(公園なのか?)をテクテク歩いてホテルに向かうと、高い2のビル。 さすが素泊まり1万円だな~と思いながら近くまで行くと、立派な大きな門があり、ビシッと制服を着こんだ門番係までいる。 すげー、高級ホテルじゃん。 門からは何千万円しそうな車高の低いスポーツカーが出てきた。フェラーリのランボルギーニてやつだったのかしらん? 1万円のホテルでフェラーリ?超高級ホテルなのに1万円ならお得だったな、と思いながら門番に「ここがトラステ

    普段の生活とかけ離れた金持ちって別世界に普通にたくさんいるだな…
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/03/25
    最近川崎市内に建った高層マンション郡、周囲をガッチリ囲ってあって居住者しか入れない構造。だから従来から住んでいる近隣住民は隔離してますよ感が強い。あれも経済格差による分断を煽ってるよな。
  • ほぼニートになって20年経つけど

    あまりに無味乾燥すぎる時期が度々くるので自分にはあまり向いてなかったな、と思う。 ニートで困るのは人間関係と金銭関係。 そもそも家族に恵まれてないとニートにはなれない。 みんながみんなネットとかゲームとかで一人で生きていくの平気で、家族が甘やかしてくれるのならよいのだけど。 多くの人は、まずは家族等の目があるから仕方なく働くという選択肢を選びがち。(もちろん金銭的に余裕もない家庭が多いだろう) 増田ニート初期はネット関係の仕事してる(実際に多少はしてたけど平均したら月数千円の収入)と体裁を保ってた。 友達ととか元同僚ととか近所の飲み屋とかで飲んで喋る時も、昔はニートって自虐ネタにしつつも、ネット関係の副業的なのでたまたま稼げた月の話を繰り返して、完全ニートではないんだよとアピってた。 人と繋がるのにニートだと凄くメンタル強くないと難しい。開き直ってしまえば簡単なのかもしれないが、見放され

    ほぼニートになって20年経つけど
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/03/31
    寄生してるお婆さんが何歳まで生きてると思ってるんだw。こういうヤツに限って、親の自分への教育や躾けが悪いとか言い出すんだろw。5年後、10年後にもう一度報告してみな。
  • [追記][追記]男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけ

    [追記] データにはデータで反論しろって? 最近のはてなは知性が衰えたな 例えば今新規感染者数が減少しているデータがあるがその要因はなんだと分析する? 政策か?リモートワーク率?それともワクチン?それとも医療崩壊からくる人の恐怖?気温や湿度などの季節性? はてなーは新規感染者数が減ったというデータだけで要因の判別つくの? あのな使えるデータってのはいろんな要因を特定できるほど集めて検証、分析できる状態のデータだ 例えるなら君らが新規感染者が減った→政策のおかげって言い張るから、それ以外の要因も考えろってこと トヨタの例えだけじゃ伝わらんかー [追記終わり] 市長もブコメもひどい [B! 結婚] 「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース データを表面上でしか分析できない人たち君たちにデータ分析を任せるとトヨタに対して「ガソリン車が一

    [追記][追記]男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけ
    big_song_bird
    big_song_bird 2021/10/30
    最近フェミニズムとミサンドリー(男性蔑視)を混同してる人の多いことw。勉強しろ!w。アップデートしろ!ww。
  • オリンピックはずっと特別扱いされてきた

    何でこんなにオリンピックが嫌われるからって、けっきょく、特別扱いされて横紙破りを繰り返してきたからなんだよな。 オリンピックのために祝日がずらされて、カレンダーが大混乱した(お役所の内部でも前々からの予定を変えるしかなくなって混乱してたらしい)オリンピックのために大学の学事暦がずらされた(さらにボランティアに単位が出ることになった。単位の実質化とはいったい……?)オリンピックのために東京ビッグサイトを使えなくなった(毎年継続的に借りていた展示会や同人誌即売会は悲鳴を上げた)オリンピックのために開催期間中は通販とか控えてくれと言われた(毎日水2リットル注文したろかとは割と気で思った)復興を掲げて誘致しておきながら復興を邪魔した(オリンピックの建設需要で資材が高騰して東北に影響が出た)コンパクト五輪を謳って招致しておきながら予算を大幅にオーバーした(数十億円足が出たとかならともかく何倍にも膨

    オリンピックはずっと特別扱いされてきた
    big_song_bird
    big_song_bird 2021/05/09
    今後はオリンピック代表だけでなく、体育会系冬の時代になるだろうw。今までマチズモ全開でデカいツラしたツケだ
  • オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観を強要するのをやめて欲しい

    「○○さん達より、オタ趣味エンジョイしてる私達の方が人生充実してるからw」 先日、こんなことを言われて愕然としてしまった。 悪口になってしまうが、その人は派遣で収入も低くて貯金もなく、恋人もいないし、職場でも他人とコミュニケーションを取る気がなくて孤立しているような人だ。 そんな人の愚痴は続いた。やれ上司は今時飲みに誘ってくるだの、やれ親が結婚しろとうるさいだの。 オタク趣味があるというだけで、まるでオタク趣味を理解しない全ての人が無知な野蛮人であるかのような言い種だった。 その人の当の世界は、どうやら架空の世界やSNSのコミュニティにあるようだった。 仕事や現実世界の出来事を、趣味の世界に没頭するための金を稼ぐ手段として、利用しているに過ぎないとしていた。「割りきって付き合っている」と得意気にその人は語った。 その人を見て、私は悲しくなってしまった。 私だってアニメやゲームは好きだし、

    オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観を強要するのをやめて欲しい
    big_song_bird
    big_song_bird 2020/11/18
    その人は派遣で収入も低くて貯金もなく〜>最初っからマウントかましてて笑う。増田は他人の心配より、自分が派遣に身を落とすことを心配したら?
  • トランプ支持者は「苦しんでいる人たち」じゃなくて、自分は不当に苦しめられていると思い込んでいる勘違い君です。その意味で、この増田と同じだとはいえるだろうね。 - tikani_nemuru_M のブックマーク / はてなブックマーク

    トランプ支持者は「苦しんでいる人たち」じゃなくて、自分は不当に苦しめられていると思い込んでいる勘違い君です。その意味で、この増田と同じだとはいえるだろうね。

    トランプ支持者は「苦しんでいる人たち」じゃなくて、自分は不当に苦しめられていると思い込んでいる勘違い君です。その意味で、この増田と同じだとはいえるだろうね。 - tikani_nemuru_M のブックマーク / はてなブックマーク
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/10/28
    肉屋を支持する豚、バカにバカと言って何が悪い、マジョリティは既得権益があるから差別されて当たり前、に続く地下猫センセイの失言第4弾、「自分は不当に苦しめられていると思い込んでいる勘違い君」頂きましたw
  • 東大文学部卒おばさんが、何がもったいないのか解説するよ

    http://seramayo.hatenablog.com/entry/2016/05/23/121352 東大文学部卒おばさんのレスポンスシリーズ第二弾((読みたい方がいるかはわかりませんが東大文学部卒おばさんシリーズの第一弾はこちら http://anond.hatelabo.jp/20150309011809 ))。 私はあなたの幸せも、それに自分の幸せも、否定する気はまったくないんだけど、自分の人生の何がもったいなかったかってことには答えを持ってる。 それは、東大卒という肩書きを持ちながら大企業に就職しなかったことでも、大学院に進学して研究を続けなかったことでもない。 ただ、他人の評価ばかりを気にしていたこと。それだけだ。 自分の経験を参考までに書くので、よかったら読んでくださいね。 「東大卒なのに、なんで?」と聞かれるたび、理由を答えるのが辛い ところで私は、あなたと専攻はかぎ

    big_song_bird
    big_song_bird 2016/06/04
    「この会社にしか就職できなかったことそれ自体が私の一番の挫折ですよ!」>随分と失礼なヤツだなw。
  • 女性手帳出すついでに、「男性税」も設けたら少子化防げる

    女性手帳が出るらしい。思春期から女性はこどもを生み育てることを念頭においてライフスケジュールを考えろということだそうだ。 ところで女一人で繁殖できるわけじゃない。 オトコはパートナーを持つこと・こどもを家庭で育てて社会に出すまでのタイムテーブルを考えなくていいのか? 男性手帳はなんでないのだ?。 ニートなんて立場をとれちゃったり、そんな「年がいった子」を飼い続けている親がいるっていうことは、自発的にこどもを自分が養育し社会に出られるまで責任を持つってことを考えられない層がいるわけだが、そうした啓蒙は女性にだけにしようという=男性にはその啓蒙がいらないっていうことらしい。 ということは、繁殖したあとの養育部分は国が面倒をみるということなんだろうか。 現時点では平均的な女性一人の収入で、子育ては非常に難しい。保育園だって足りない。 その状態で女性にだけ、こどもを育てて社会に出すまでのタイムテー

    女性手帳出すついでに、「男性税」も設けたら少子化防げる
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/05/08
    そのうち独身税とかやりそうでイヤだなw。
  • 1