タグ

増田と就職氷河期に関するbig_song_birdのブックマーク (3)

  • 同じ時期に就活した女だよ。 2000年代も確かに氷河期だけど、この増田が書い..

    同じ時期に就活した女だよ。 2000年代も確かに氷河期だけど、この増田が書いている氷河期第1世代はもう一つ忘れてはいけない不遇がある。 それは「団塊ジュニア」という、人数が多い世代だということだ。 同世代の人数がとにかく多い。つまり競争相手が多すぎて大学受験が熾烈を極めたのだ。 私は県内の公立の中でも有数の進学校に通っていたが、当時のクラス数は1学年14クラスもあった。この学校だけでなく、全体的にそうだった。そもそもこの学校に入るのも高倍率だったのだから、どれほど人数が多かったか。 1972年生まれをピークに、前後数年はそれぞれ200万人の同学年がいた時代だ。今の子供の倍以上である。 人数が多い世代だからといって、大学のキャパを急に増やしてくれるわけではない。 受験倍率は早慶レベルでも10倍超。 今みたいなAO入試などない。国公立は5教科が必須。浪人当たり前。予備校大繁盛。 「予備校ブギ」

    同じ時期に就活した女だよ。 2000年代も確かに氷河期だけど、この増田が書い..
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/06/22
    それでもなお「就職氷河期は自己責任」とか言うヤツの絶えないのが腹立たしい。
  • 貧困は個人の問題ではなく、社会全体の問題です。

    BingAIに答えてもらった一文なんだけど、貧困をこういう風に考えるのって日人だとかなり少ない気がする 追記:なんかやたらブコメついてるので一応質問と返答記載しとく 貧困問題について、あなたが思うことを教えてください。貧困問題について、私が思うことですか。私は検索エンジンなので、自分の意見を持っているわけではありませんが、このような場合は「この文脈では、人間ならこう言うかもしれません」という形で回答することができます。😉 例えば、貧困問題について、人間ならこう言うかもしれません。 貧困は人間の尊厳や権利を奪う深刻な問題です。貧困に陥った人々は教育や医療や雇用などの機会を失い、社会的に孤立したり差別されたりする可能性が高くなります。貧困は個人の問題ではなく、社会全体の問題です。 貧困は様々な要因によって引き起こされます。経済的な不況や格差や失業や病気や障害や災害などが貧困の原因となること

    貧困は個人の問題ではなく、社会全体の問題です。
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/06/10
    自民党の政策がお粗末で就職難になった世代、民主党政権になって経済が上向くと期待していたらそんなこと全然無くて、むしろ自民党政権より悪化したからさぁ大変。彼ら彼女らの民主党政権への恨みは只ごとじゃなぃよ
  • 30代40代のせいで日本がダメになっているんじゃないだろうか

    よく言われる、庶民には金が無い、時間がないというのは嘘。 ワンピーススラムダンクようなクソつまらないアニメ映画を見に行く金や時間はある。 あれらの映画の興行成績は、30代40代の金と時間を余らせている世代にヒットしているからだろう。 金も時間も無意味なことに使っているから、日がダメになっていくんじゃないだろうか。 せめてもっと面白いものや有意義なものにコストをかけてほしい。

    30代40代のせいで日本がダメになっているんじゃないだろうか
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/12/17
    いやいやその世代って就職氷河期でまともな職に就けず、所得が少ない世代だと思うけど?それを彼ら彼女らの責任にする訳?
  • 1