タグ

増田と少年ジャンプに関するbig_song_birdのブックマーク (6)

  • マシリトの言うことを真に受けちゃダメだってばよ!

    鳥嶋和彦の功罪、もしくは証言は眉唾で聴きましょうという話 過去の証言についてはてブでも話題になった電ファミニコゲーマーでの座談会 「『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ― 絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】」 での鳥嶋の発言に、元ジャンプ漫画家木多康昭がtwitterで反論していた。 電ファミの記事https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f 木多氏の発言https://twitter.com/KitaYasuaki/status/1211312539792891905 まとめhttps://togetter.com/li/1448906 鳥嶋の 「さっき矢作が言った、新人の新連載で表紙にするっていうのは、じつは僕が戻ってからなの。

    マシリトの言うことを真に受けちゃダメだってばよ!
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/12
    鳥嶋和彦がワンピースの連載に反対した理由、件の対談記事では「最初の3話で主人公が成長してない」とあるが、実際は「海賊モノは流行らない」で一蹴していて、最後は編集者が全員辞職覚悟で直談判したからだよ。
  • ジャンプの漫画のアニメ化は外れがない

    るろうに剣心「せやろか」 封神演義「甚だ遺憾である」

    ジャンプの漫画のアニメ化は外れがない
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/02/03
    どうでもいいけどドラゴンボールをドラゴボとか変な略し方するのやめてくんない?(早口
  • 少年ジャンプで短期打ち切りになって消えたと思った漫画家が

    知らないうちに別の雑誌で連載してめちゃくちゃ上手くなってたり売れてたりするのいいよな。 『かおす寒鰤屋』の大河原遁→『王様の仕立て屋』 『どがしかでん!』『パジャマな彼女。』の濱田浩輔→『はねバド!』 『ソワカ』『少年守護神』の東直輝→『不死身の特攻兵』『警視庁草紙』 『烈!!!伊達先パイ』『ジュウドウズ』の近藤信輔→『忍者と極道』 『ツギハギ漂流作家』の西公平→『九国のジュウシ』 いや、ついさっき『九国のジュウシ』を知って、 「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」の人じゃん!って驚いたんだよね。 あと短期打ち切りじゃないけど、 『幕張』『泣くようぐいす』の木多康昭→『喧嘩商売』『喧嘩稼業』 みたいな、どうしようもない下品ギャグ漫画を描いてたアイツがこんな傑作を…ってパターンもあるよな。 『K.O.SEN』『DOIS SOL』の村瀬克俊→『カラダ探し』 『ねこわっぱ!』『ポチクロ』の松

    少年ジャンプで短期打ち切りになって消えたと思った漫画家が
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/02/08
    「背すじをピン!と」「シューダン!」の横田卓馬先生、月刊誌に移って「すべての人類を破壊する。それらは再生できない」等結構長い連載が続いてる。やっぱ向き不向きがあるのかな。
  • (追記)ジャンプラの読み切りばっかり盛り上がるけど

    マガポケの新人読み切りも、けっこう粒ぞろいだったりするのにぜんぜん話題にならなくて悲しい。 いま毎日公開されてるやつのなかで読んでほしいのだと、 宮一平物語 https://pocket.shonenmagazine.com/episode/316190247033357460シュールギャグ寄りのラブコメ。くどかったり嫌らしかったりすることなく、からっと読めてしまう。ガロートダブルス https://pocket.shonenmagazine.com/episode/316190247033357437卓球のダブルスをテーマにした、タッグのキャラが立っているストレートなスポーツもの。SOBO♡KOI https://pocket.shonenmagazine.com/episode/316190247033357412今回の読み切り群の中では個人的に一押しの、ワンアイディアをきれいに使っ

    (追記)ジャンプラの読み切りばっかり盛り上がるけど
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/01/17
    一昔前の少年ジャンプは「読み切りはカネにならない」と新人以外の読み切りは軽視される傾向があったそうだけど。今はWeb上にプラットフォームが出来て編集上の自由度が上がったのか、色々実験的なことやってる。
  • 漫画の面白さは1話で分かる

    1話が超面白い漫画は最後まで面白い。 逆に1話がつまらない漫画は最後までつまらない。 後者の場合はわずかな例外があるけど(キン肉マンとか最初は最高にクソ)、前者の場合はわずかな例外もない。

    漫画の面白さは1話で分かる
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/08/31
    そうでもない。週刊少年ジャンプの新人の連載とか、10週打切りになるかと思ってたら案外続いてるのがあるので判らない(例 チェインソーマン、アクタージュ)
  • 週刊少年ジャンプの急な打ち切りが死ぬほど心臓に悪い - kansou

    週刊少年ジャンプ、子供の頃から毎週楽しく読んでるんですけど、ジャンプお家芸のひとつ、 「人気なくなった漫画が急に連載打ち切られる」 アレなんとかなりませんか。そろそろ読んでるこっちの心臓が止まるわ。 「新進気鋭!若き天才現る!」とか東京ドーム包むくらいの大風呂敷広げて、巻頭カラーとかセンターカラーでドドーン!と新連載スタートキメるわけじゃないですか。それで、こっちも「絵フツーだけどバトルシーン超面白いな…」「ストーリー全然意味わからんけどヒロインがアホみたいにかわいいな…」って当たり外れはあれど次話を楽しみにしながら読むじゃないですか。 けど、3話4話5話…って進んでいくと、なんか様子おかしいんですよ。稲川淳二がずっと耳元で囁いてくる「あれー?変だなー変だなー、先々週は上から3番目くらいの掲載順だったのに、先週は真ん中よりちょっと下…今週は後ろから2番目だぞー?やだなーこわいなー」って。ち

    週刊少年ジャンプの急な打ち切りが死ぬほど心臓に悪い - kansou
  • 1