タグ

増田と音楽に関するbig_song_birdのブックマーク (19)

  • スカのプレイリストが100曲になったので

    公開してみる スカ好き増えろ あとおススメ教えてください 1, 東京スカパラダイスオーケストラ/ ルパン三世’78 2, 東京スカパラダイスオーケストラ/ DOWN BEAT STOMP 3, 東京スカパラダイスオーケストラ/ 燃えよドラゴン 4, 東京スカパラダイスオーケストラ/ Come On! 5, 東京スカパラダイスオーケストラ/ スキャラバン(CARAVAN) 6, 東京スカパラダイスオーケストラ/ 太陽にお願い 7, 東京スカパラダイスオーケストラ/ 勇者の証~Brave Eagle Of Apache~ 8, 東京スカパラダイスオーケストラ/ フィルムメイカーズ・ブリード~頂上決戦~ 9, 東京スカパラダイスオーケストラ/ 5 days of TEQUILA 10, 東京スカパラダイスオーケストラ/ MONSTER ROCK 11, 東京スカパラダイスオーケストラ/ Glor

    スカのプレイリストが100曲になったので
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/04/17
    昔トリニダット島が歴史的猛暑に見舞われ、あまりの暑さにテンポの早いスカが演奏できなくなった。そこでテンポをスローにして演奏したら好評だったので、そのテンポの演奏も普及した。レゲエ誕生の瞬間である。
  • クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!

    追加2 ブクマめっちゃついてます!!! 皆様あざす!紹介してくれた人、絶対、敬意を持って丁寧に聴き込みますからね。深く感謝します。 てか室内楽って言葉自体はじめて知った。 〜〜〜〜〜 追記 あざす!書いてくれたのは聞く! しかし初めて書いたが全然ブクマつかんな!ゼロ 〜〜〜〜〜 ここ数年クラシック音楽をよく聴くのですが、体系的に聴いているわけではなく、ジャンルや時代・作曲家などはよくわかりません。 サブスクチャンネルから流す&たまに気になったものをCDで買っているだけなので……。 でも最近サブスクから流すだけでなく、もう少し選択的に聴きたくなったので、レコードやCDが擦り切れるほど聴いた皆さんの極私的名盤を教えてもらえませんか? オールジャンルで教えてもらって良いですし、有名でなくとも良いですが、一応、「広義のクラシック音楽」って縛りだけはつけさせてください。 一応自分が好きなのと、擦り切

    クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/12/19
    ピアノならラフマニノフもいいぞ。
  • オタクさん「アニメ見て楽器始めてすぐやめた人間を笑うな😡」

    アニメの影響で始めた趣味をすぐにやめたことをあざ笑う人がいるけど「一歩踏み出した経験」には価値があるという話 https://togetter.com/li/2192306 ばっっっかじゃねーーーーのーーーー!!! ちょっと触って投げ出した経験なんてなんの足しにもなんねえよ!!!!! お前の胸に手を当てて思い出してみろよ お前が放り出してきた数々の無駄な経験 お前の人生の肥やしにすらなってねえよ 何が踏み出しただけ価値があるだよ 舐めたこと言ってんじゃねえぞ ねえよそんなもん ゴミだゴミ だから間抜けを笑うんだよ ゴミに時間と金をかけた間抜けを笑う 何が悪い? 当に価値があるのは最後まで立ってたやつだけだ くだらねえこと二度とほざくんじゃねえぞ

    オタクさん「アニメ見て楽器始めてすぐやめた人間を笑うな😡」
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/07/25
    オタクを見下していないと自我が保てない、哀れな増田に幸あれw。
  • スピッツの美しい鰭がヒットし過ぎて怖い、コナンってすごい

    スピッツファン歴30年超えるけど、こんなにヒットし続けるのは異例 朝ドラの「優しいあの子」もそれなりにヒットしたけど、あれ以上だよ 配信が強くて、ビルボードジャパンで3位。1位はYOASOBIアイドル。 https://www.billboard-japan.com/chart_insight/ 曲もいいけど、やっぱり主題歌であるコナン映画効果だと思う。 やっぱりコナンはすごいな 【追記】 MVリンクします! 『スピッツ 美しい鰭』 https://youtu.be/KbGPM9jFeGg (映画コナンバージョン) https://youtu.be/ZXB9OBHCiH8

    スピッツの美しい鰭がヒットし過ぎて怖い、コナンってすごい
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/06/06
    スピッツの歌といえば、どっちがバンド名でどっちが曲のタイトルなのか問題。
  • それより、音楽好きは男女比が半々にもかかわらず、オーディオマニアとな..

    それより、音楽好きは男女比が半々にもかかわらず、オーディオマニアとなると男女比が100:0になるのは何故だろうか。 確かに、音楽が邪魔で音に集中できないから読経と効果音しか再生しないという変態もいるから、オーディオファンならば音楽ファンとは言い切れないのだが、それにしたって女性が少なすぎる。 あるいは電子工作的な要素が強いからだろうか。 オカルト要素たっぷりで女性がいつきそうな気がするのだが。

    それより、音楽好きは男女比が半々にもかかわらず、オーディオマニアとな..
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/05/14
    こだわる点が違うんじゃないだろうか。女性はハードウェアにはこだわらず、気軽に音楽を聞きたいのでは。
  • 日本におけるヴァイオリンは、トップクラスではぐれ者に厳しい楽器か

    端的に言うなら、プロアマ問わずクラシック以外のジャンルで活躍できる取っ掛かりが少なすぎる。 それもあって弾ける人になればなるほど、クラシック一辺倒の価値観に染まりすぎているという問題があったり。 そもそもクラシックのヴァイオリンの奏法は「芯があって抜けがある音」を必ずベースにするという、原点にして絶対的なルールがある。 なおその根拠は、ヴァイオリンが生まれた当時のヨーロッパで、それが最も自然かつ上質な(≒耳に心地よい)音だったから程度の話にすぎないと推測される。 つまりクラシックの奏法を至上とするような価値観に、実のところ大した説得力はなかったりするのだ。 しかしヴァイオリンが誕生してから現在に至るまでの数百年間、ヴァイオリンの表現技法はクラシックな奏法をベースに、 もう少し具体的に言うなら「芯があって抜けがある音」で弾けることを前提ないし出発点にした演奏体系のもと発展してきた。 なのでク

    日本におけるヴァイオリンは、トップクラスではぐれ者に厳しい楽器か
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/05/04
    大抵の楽器は基礎としてクラシック音楽を極めれば、後は崩した演奏に転化してポップス音楽(ジャズその他)に移行しやすいと思ったけど。ヴァイオリンはそう簡単には行かないのか。
  • アメリカの学校の吹奏楽部事情

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb969e3d2c94746cddf549aa4b5e3f706f17e93 日の強豪校の吹奏楽部で過重な練習時間が問題になった事例があった。 では、吹奏楽先進国とされているアメリカの高校ではどうなんだ?というのを紹介しておく。 まず、吹奏楽は高校の選択授業と言う位置づけ。地域や学校によって異なるが、オーケストラがあったり、マーチングバンドがあったり、吹奏楽(コンサートバンド)があったりなど様々。 そして学校の授業なので、週に数コマ×1~2時間しかやらない。 ただし、実際にこれだけしか練習しないわけではない。 そもそも吹奏楽の授業に参加するためのトライアウト(オーディション)がある。これに通らないと吹奏楽部に参加することすらできない。 また、授業の時間は短いので基礎練習や個人練習をやっている時間もない。 だから、吹奏

    アメリカの学校の吹奏楽部事情
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/11/17
    どこも一長一短だな。日本人は夢中になると行き過ぎになるからどうにかしないとだが。
  • 作曲家のワンパターンっぽい作風、けっこう好き。

    昔、山正之がファンから 「何だか、先生の音楽は、全部おんなじに聴こえるのですが」 と言われて 「それは、神が私に与えた才能です」 と答えたらしいけど、意外とこういう作曲家って他にも多いような気がする。 好きな作曲家だと、結局はワンパターン的な部分も好きになる。 『犬神家の一族』のテーマ曲を聴いて『カリオストロの城』じゃねえか!って思ったり。 『サイボーグ009』のオープニング曲を聴いて『必殺』シリーズで殺しに行く時と同じじゃねえか!って思ったり。

    作曲家のワンパターンっぽい作風、けっこう好き。
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/09/16
    ジョンウィリアムス「あ?」桑田佳祐「なんだと?」/NHK「新日本紀行」のテーマ曲とマイティジャックのテーマが富野勲作曲と知ったときの衝撃。
  • とりあえずコードはC、F、Gを覚えて順に弾け

    ギターでFが…、という人は指二でパワーコードでいいぞ これを弾きながら鼻歌が付けられれば素質ありだ 単音でもいいぞ、ベースでもいいぞ C、F、Gはドレミならド、ファ、ソだ これをはなわっぽい感じで弾ければいいぞ 当たり前だがこれも立派な音楽理論の初歩の初歩だ

    とりあえずコードはC、F、Gを覚えて順に弾け
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/05/19
    横浜銀蝿もコード数が少なかったと思うw。パンクスは漫画「To-y」で「この3コードパンクスが!」ってコケにする台詞があったw。
  • 商売として成り立ってた頃の日本の大衆向けオーディオ

    道楽のジャンルとして死につつあるゼネラルオーディオだが、今はオカルトめいた音質追求が平気になってきてて、まあ製品が売れずにどんどんメーカーがオーディオ部門を切り離したり潰れたりしてる状況下ではしょうがないのかもと思う。 でもまあSONYの高音質なSDカードとか、パイオニアのUSBに指すだけで音が良くなるアレとかが出た時にはもう情けなくてなー ビクターならそういうのも昔からやってたからショック小さかったろうがw 儲かってた頃のゼネラルオーディオって、メーカーの売り込み方も技術屋っぽいやり方だったんだよな。 プリメインアンプなら、増幅回路のオリジナリティや電源回路のデカさ(5万のアンプでも10kg軽く超えたw)、シールドがどれくらいちゃんとしてるか(シャーシの銅メッキとか)、ダンピングファクターがどうのとか、端子の酸化防止のための金メッキがどうのとかそういうのだったのよな。 SPケーブルも今で

    商売として成り立ってた頃の日本の大衆向けオーディオ
    big_song_bird
    big_song_bird 2021/05/06
    アンプの音質はトランスの大きさで決まるとかまことしやかに語られたもんで、メーカーもその辺心得ていてシャーシをわざわざ重たい銅か何かで作って、重さを演出してたんだぞw。
  • 楽器ってさ

    自動演奏機能をつければもう人間なんていらないんじゃないの

    楽器ってさ
    big_song_bird
    big_song_bird 2021/02/20
    話しの続きは、カラヤン指揮のベートーベンの交響曲第5番「運命」を聞いてからにしようか。(第1楽章の最初の「ジャジャジャジャーン」のところだけで充分)
  • 間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833 ↑このブコメで賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。 とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲム、マショー、パレストリーナ、ジョスカン・デ・プレがないぞ」とかいう意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。 作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。 「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内の情報だけで書いております。 1600年代前半イタリアモンテヴェ

    間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた
    big_song_bird
    big_song_bird 2021/02/10
    クラシックオタが嫌われるのはそういうとこだぞw。増田には「のだめカンタービレ」をどう評価してるかお尋ねしたい(あれはクラシックオタへのある意味試金石)
  • 聴くと頭が悪くなる曲

    そんな曲を聴きたい気分だ

    聴くと頭が悪くなる曲
    big_song_bird
    big_song_bird 2021/02/07
    西野カナの「トリセツ」なんかどう?
  • なんで日本ではラップが流行ってないの

    Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペ

    なんで日本ではラップが流行ってないの
    big_song_bird
    big_song_bird 2020/01/11
    日本語のラップってなんかダサい感じがしてて。ま〜昔は日本語でロックを歌うのもダサいって言われてたから、日本でラップが受け入れられるまで暫く時間が掛かるんじゃない?
  • 歌詞によくわからないカタカナの単語を入れるアーティストは売れる

    実際に意味は無くても何となく深い気がするから 追記 外国人(風のカタカナで)の名前で、自分のファンより少し前の世代に有名だった人だと特に良い カートとかコートニーとかベンジーとか何やねん→後で知った時に深い歌詞だったんだなぁ、と錯覚する テータムオニールとかチキンジョージとかデニスホッパーとか と思ったが日に限らず外人もやりまくってるので、カタカナと言うよりはよくわからん固有名詞なら何でも良いかも エリナーリグビー、ミスターファーレンハイト、ジョニービーグッド ブコメ 別にdisじゃなく作詞テクニックとしてこう言う手法があると思うと言う話 シャロンもケリーもそうだね

    歌詞によくわからないカタカナの単語を入れるアーティストは売れる
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/11/09
    つ〜かジャズボーカルのスキャット(イェ〜イ、シャバダバ、みたいなの)は、歌詞を忘れた歌手がそれをごまかすためにアドリブで入れたのが由来だぞ。
  • 自分の生涯をかけて「これだけは死んでも聴いておけ」って曲を教えて

    その人にとってのそれほどの曲を聴いてみたい 自分はプリンスの「i would die 4 u」

    自分の生涯をかけて「これだけは死んでも聴いておけ」って曲を教えて
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/01/20
    こういう話題って、普段は絶対に聞かないであろうジャンルを知ることができるので貴重。いいぞもっとやれ。
  • 同じ作曲者が違う作品で似た曲を作るやつ

    「太陽にほえろ!」と「名探偵コナン」 「三つ目がとおる」と「ふたりはプリキュア」 他には? 追記 久石譲で思い出したんだけど、 天外魔境IIのフィールドの曲と、 となりのトトロの「オバケやしき」と、 千と千尋の神隠しの曲(「神さま達」あたりだと思うけど手元にないので確認できない) で似たフレーズが使われていた気がする! これが意図的かどうかは知らない。

    同じ作曲者が違う作品で似た曲を作るやつ
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/07/04
    映画音楽ならジョンウィリアムズ、吹奏楽ならスァリンジェン一択w。
  • なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi

    という素朴な疑問をぶつけられ、まず答えたのが 「えっ、良い曲ですよ」 無難過ぎる答えでした。 が、返ってきた返事は辛辣です。 「曲は良いのは判りますが、ラップ部分に入るとなんか背筋が寒くなるというか顔を背けたくなるんですよ」 背けたくなりますか……そうですか。 では、擁護(に、ならないかもしれませんが)解説をして少しでも聞けるようにほぐしていきましょう。 題材1 「曲と曲の間、1番と2番の間に入るラップ」 ちょいちょいあるパターンですね。英語が散らばっていて、日語も入っている「チェケラッ」って頑張っているパターンです。が、歌詞サイドから見るとかなり難しい部類になってます。 「HiHi 進め ReadyGo もっともっと」 なるほど。ラップの命である韻はほぼありませんし、言ってることはほぼ同一で勢いを積むようなそんな単語がならんでいます。そして発音もどうしてかわかりませんが(ええ、判りませ

    なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/05/04
    おっとSecond Flight(おねツイOP)の批判はやめてもらおうか。
  • ポータブルCDプレーヤー市場復活してくれ

    まずはAmazonのポータブルCDプレーヤーのカテゴリを見てくれ。 https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_ct_cepetile_ct5_a4?_encoding=UTF8&node=3481221&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=FQNJSVADJK842K35B9XT&pf_rd_t=101&pf_rd_p=312030149&pf_rd_i=3371411 完全に市場が死んでる。 大手オーディオメーカーは何年も前に撤退して、残ってるのは所謂安物製品だけだ。 今こそ手軽に高音質で聴けるポータブルCDプレーヤーが必要だと思うんだが、いかがだろうか。 CDなんて時代遅れとかいうけど、CDというメディアは現在もっとも手軽に高音質が楽しめるメディアだと思うんだけ

    ポータブルCDプレーヤー市場復活してくれ
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/05/03
    いやそれ以前に携帯音楽再生機のカテゴリーが死滅してるよ。iPodだってなくなっただろ?全部スマホで事足りる時代になったんだよ。
  • 1