タグ

増田と労働に関するbig_song_birdのブックマーク (24)

  • 不思議なのは男性も仕事が嫌なくせに1日8時間労働は守ろうとするとこ

    anond:20230616083606 いつもながらほんと不思議 8時間労働を廃止すれば多様な働き方が生まれて 女性も社会復帰しやすく男性も仕事の負荷が減って 普段のはてな男性が述べる不満はすべて解消するのに 8時間労働に異を唱える男性がいない 仕事は嫌だ。自殺率が高いなんて男性は不公平。なんて言いつつも社会的強者の立場は守りたいのかなと疑ってしまう

    不思議なのは男性も仕事が嫌なくせに1日8時間労働は守ろうとするとこ
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/06/16
    そら労働時間の決定権は経営者にしかないので。そりゃ労働者の大半だって好きで1日8時間働いているわけじゃないよ。
  • トラックドライバー不足なのに賃金が高騰しないのはなぜ?

    この現象について詳しい人っぽい人の記事のあらゆる説明がマジで説明になっていない。 だからその要因を踏まえても不足してるなら需要と供給の市場原理で上がるはずだろ? 俺の中で整理すると次のどちらかだと思う。 ①別に不足などしていない ②既にちゃんとそれなりに賃上げはされてるが知られていない 誰かちゃんと納得できる解説してくれ

    トラックドライバー不足なのに賃金が高騰しないのはなぜ?
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/05/01
    賃金はその職種ごとの「相場」だから、値上がりは早々無い。
  • 昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。 江戸:  企..

    昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。 江戸: 企業ではなく財閥、社長ではなく番頭 ~~~明治維新 明治~昭和初期: 企業につとめてサラリーもらえてるだけですごくえらい(高杉晋作とか坂龍馬のように藩主でもない人間が事業おこして社長やっただけで名前が後世にのこってる)。 女性が大学に行くとニュースになる。教員、医者、作家など汗を流さなくてよい職業を「先生」といって尊敬の念を抱く。給料が高いので書生・秘書・家事手伝いさんを雇える。 ※ちなみにこの職業に貴賤をつけるやり方が偏差値教育をうみ、今の大学進学メインの学校にまでつづいている。 ~~~第二次世界大戦 昭和中期: 団塊世代。オーモーレツ。サザエさん。企業につとめて三種の神器(洗濯機・冷蔵庫・テレビかな)をおいた団地にすむのが若い男女の夢。 家に自動車もあるとなおよい。女性が大学生になる事例が増えたが都市部のみ。 田舎だと

    昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。 江戸:  企..
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/04/06
    下町の中小企業界隈については映画「男はつらいよ」がおすすめw。
  • 田舎もんの親が娘を理系学部に行かせたくない理由(職業差別あり)

    田舎の老人の価値観です ・工学部には行かせたくない せっかく娘にお金をかけて大卒にしたのに、工学部に行ってしまうと高卒男性の肉体労働者と同じ作業服を着て同じ工場や建設現場で働くことになる ※文系就職するならOK ・農学部には行かせたくない せっかく娘にお金をかけて大卒にしたのに、農学部に行ってしまうと単位のためとはいえ農業という肉体労働をさせることになる しかも農業なんか高卒どん百姓の仕事で、そんなものに関わらせたくない ※実験ばかりするならまだまし ・理学部には行かせたくない そもそも話にもあがらない ※京大理学部はブランドなので話が別 ・情報系学部には行かせたくない パソコンてオタクの使うもんでしょ 娘がオタクなんかはずかしい ※お上に弱い人だと「NTTや総務省は情報系の学生を採用する」というと一発で寝返る 「富士通パナソニックは情報系の学生を採用する」というとかなりの田舎もんが寝

    田舎もんの親が娘を理系学部に行かせたくない理由(職業差別あり)
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/06/02
    工学部は普通に設計開発に回される。工場勤務などありえない。農学部は獣医の資格取って農家からアテにされること間違いなし。薬学部は卒業してもせいぜいドラッグストアの店員が関の山。一々突っ込むのも疲れるなw
  • 労働基準監督署の利用方法について(参考)

    https://anond.hatelabo.jp/20181115111532 トラバが上手くできるか分かりませんが、この記事に誘発されまして、増田初心者ながら記事を書きたいと思います。慣れてないので、改行等見辛いかもしれませんが、悪しからず。 また私は一般人で関係者ではなく、ただ漫画で得た知識を書いた一つです。 【前提】 ・労働紛争・労働トラブルは自ら動くのが基であり、監督署は一つのサービス機関であること。 ・監督署は裁判所ではないので、白黒つけたい人は民事調停・裁判をお勧めします。 ・申告(後程説明します)しても賃金の時効は止まりません。 【監督署のサービス一例】 今回は、労働者様に係るサービス(主に監督)を説明します。安全衛生・労働保険業務については割愛します。 ①申告監督 名前を公表して労働に係る問題を調査してもらうものです。大きく分けて2つの問題があります。 ・賃金未払い

    労働基準監督署の利用方法について(参考)
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/17
    なるほど道理で労基はほとんど動いてくれなかったわけだ。納得。
  • クソくらえ、ブルジョワジー

    就活相談をしている人のTwitterを見るとあら不思議 「早いうちから留学やインターン等で特別な経験を積んでおきましょう」「既卒は圧倒的に不利なので就留を勧めます」 わおすごい、留学とか就留とかそっちの世界では簡単にできるのね いや別にしなきゃいけないわけじゃないけどさ、その選択肢が当たり前のように提示できることそのものが、ああもう生きてる世界が全く違うんだなって感じ。すごい。分断社会ってこういうことなのね。大学通うためにはバイトで稼がなきゃいけない私どもとはベースが違うのよ。あなたたち「自己破産した。当にごめんなさい」って50歳近くの親が泣きながら子どもに謝罪してくる光景見たことないでしょ。それはもうすごい見ものよ。一生忘れられないわ てか「ガクチカ」ってなによ。こっちが強いられてバイトしてる間に、実家の経済状況気にすることなくインターンとか起業とかボランティアとか留学とかやってる奴ら

    クソくらえ、ブルジョワジー
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/13
    革命戦士wのチェゲバラも医者の息子で自分自身も医者の資格を持った恵まれた境遇だったしw。学生運動やってた連中はブルジョワの道楽と言われる所以w。
  • 学生時代にワタミで1年ほどバイトしていた。 社員は15時出勤で始発に乗れな..

    【追記有】学生時代にワタミで1年ほどバイトしていた。 社員は15時出勤で始発に乗れない、休憩は30分で月6日休み。 休憩時間以外はひたすら歩き続ける感じ。 給料は平だと最低賃金ギリギリ、店長で手取り25万ぐらいだと聞いた。もちろん残業代など存在しない。よく店長がこの会社は社員の給料で利益を出しているとぼやいていた。 あと業務外で全体会議や社を私費で購入してレポートを書く宿題が有り休日だろうが義務らしかった。 3ヶ月以内の離職率は5割を超えていた。残った人間も4人ほど飛ぶ(連絡を断ち失踪)のを目撃した。 2人は家庭が有りお子さんが生まれたばかりの人も1人いた。 働いている間はプライベートなど存在せず休日は疲労を取るためにひたすら寝る、もはや辞める転職するといった判断をする余力すら残っていない感じ。 大学出たばかりのいい若者が数ヶ月で死んだ魚の目になっていた。1人が過労死して騒いでいるが就職

    学生時代にワタミで1年ほどバイトしていた。 社員は15時出勤で始発に乗れな..
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/03/18
    このブラック企業問題の責任を、営者にではなく、社員に求めるはてサが怖い。自己責任厨のネトウヨとどこが違うのだろうw。
  • 経験者だから冷めた目で見てる。盛り上がる気持ちはわかるが、労基署は意..

    経験者だから冷めた目で見てる。盛り上がる気持ちはわかるが、労基署は意外と、いや、想像した以上に働かないよ。 働いてくれると思ったら大間違い。せいぜい是正勧告が出されて経営者が表面的にお詫びポーズを見せて、結局元に戻るから。 サビ残が支払われるかどうかは神のみぞ知るって所だろうな。遅延損害金なんて夢のまた夢だろう。 世の中にブラック企業が蔓延る理由を思い知るよ。取締機関が全然働かないからこうなるんだなって。 ちなみに俺は結局労基署を諦めて弁護士雇って労働審判したよ。

    経験者だから冷めた目で見てる。盛り上がる気持ちはわかるが、労基署は意..
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/02/01
    リソースが無いっていうけど、私の会社には一応監察にきたぞ。
  • 労働基準監督署おかわり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(一..

    労働基準監督署おかわり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(一切嬉しくない) えーだいたい1ヶ月経ちますが監査は入らず。まぁ気長に待つつもりだったのでそれは問題ないのですが。 別件で違反発覚。1ヶ月でONE MORE EXTRA 労基。 しかも労働基準法じゃなくて最低賃金法違反。すごい!!ばかじゃないの!!!! 残業代の水準が県の最低賃金から換算すると150円くらい低いんですけお!!!けお!!!!! 道理で残業減ってからの総支給額ひっっくいわけですわーーーーー!!!! 最低賃金法違反だと労基も動きやすいとは聞きますが、ここまでされたならば高校時代に「豆柴」と呼ばれた私ですら牙を剥かざるを得ない。 ので、税務署にも告発をするなど。 おもしろいですよ未払賃金で税務署告発するの。「趣味はシャウプ勧告の朗読です」みたいな仕事できそうなおじさまの目がキラーンって光る。 ま、あと2ヶ月で辞めち

    労働基準監督署おかわり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(一..
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/02/01
    そっかー、労基が動かないなら、税務署って手もあるのか。勉強になりました。
  • 先輩経営者としてマジレスすると

    https://anond.hatelabo.jp/20171201132715 給料(賞与じゃなくて毎月の給料)を定期的にちゃんと上げればたいていのやつは辞めないよ。 やりがいがないとか、経営者を尊敬できないとか、キャリアパスがどうとか、そういうのは人は当にそれが原因で辞めると思ってるんだけど、実際にはだいたい給料の不満が原因。人間って感情の生き物で、何かをする理由って基的にすべて後付けで自己正当化してるだけなので、退職理由とか聞いても無意味よ。 若い子なら月給2-3万とかあげてやるとめっちゃ喜んで仕事への頑張りが目に見えて上がるし、優秀でそれなりに高い給料で「給与の不満はないです」と言ってるやつすら月給5万とかあげてやると笑っちゃうくらい忠誠心高まるのよ。経営者なら「売上は百難隠す」って聞いたことあると思うけど、俺から言わせれば「昇給は百難隠す」だよ。 この話をすると、たいていの

    先輩経営者としてマジレスすると
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/12/03
    経営者ってのは目先のことだけではなくて、長い目で見ることも必要。最近の経営者にはその視点が徹底的に欠けている、ということ。
  • 若くて優秀な奴がみんな外資や海外に就職するという現実

    おかしいと思わないのだろうか なんの為に東大生や京大生を育てているのだろうか

    若くて優秀な奴がみんな外資や海外に就職するという現実
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/05/28
    海外移住する度胸のある若手なんてそうそう居るものかね。
  • 学校では人生ゲームのルールを教えろよ

    学校じゃ学問、道徳とかを教えてるけど、もっと質的な事をちゃんと教えろよ。 例えば、中卒高卒じゃまともな仕事に付けないから、Fランレベルでもいいから大学を出ろとか、 仕事とは言え、一度体を壊したり精神を病んでしまうと元に戻れなくなるから、まずは守りを固めろとか、 教養レベルの学問、最低限の道徳は必要とは思うけど、もっと人生ゲームのルールについて教えるべき。 普段着で富士山登らしたり、武器なしで戦場に行かしたりするのと同じ事だぞ?

    学校では人生ゲームのルールを教えろよ
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/02/05
    そら文科省の教育方針が単に「労働は尊い」だけだものw。そして先生方はご自分の労働環境改善に夢中で、生徒のそれについてはほったらかしだしw。
  • 掃除を拒絶する新人の処方箋がみたい

    新しく配属になった新人が掃除を拒否する。 彼女の机はきれいだし(むしろ、机の上の荷物を全てかたづけてから帰宅する)、 ゴミなどもちらかっていない。 たぶん、住んでいる部屋もキレイだろう。 ところが、社内で毎週金曜日の夕方に、 「社内清掃の時間」というのがあり、自分の周辺とそれぞれ割り当てられたエリア (共有スペースや倉庫など)を掃除するのだが、彼女だけはそれを断って人より30分早く帰宅する。 その彼女のおかげで 「掃除するのがバカバカしい」という人間まで現れてきた。 なんで掃除しないの?と聞いたところ、 「採用時に説明を受けていない」 「雇用契約に含まれていない」とおっしゃる。 これって、何かの宗教かしら?と思った。 ただ、掃除(奉仕)をする宗教というのは聞くが、 掃除をしない宗教ってあるのかな。

    掃除を拒絶する新人の処方箋がみたい
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/01/13
    部下に掃除させることすら納得させられない、無能な管理職や先輩社がいると聞いてw。高度な仕事には理不尽さも付き物だが、これから先どうすんだよ増田w。
  • ブラック企業を是正しろという話には愛がない

    正論ではあるけど、是正したら大抵の会社は潰れるリスクが大きくなる 大企業は内部留保があるから長持ちはするかもしれないが、それでもやはりリスクは大きい 中小企業は余裕が無いからブラック化するのであり、ホワイト化なんてできない 「潰れろ」と言っているようなものだ 潰れれば社員は路頭に迷う そこまで考えて発言している人は少ない 正論かざすことが目的になってる 最近はこの手の人が多い 結局これは、”会社規模に拡大した自己責任論”ではないのか ブラック企業を許せなんて言いたいわけじゃない もっと真剣に悩んで考えていく姿勢を社会全体で共有すべきだろうと言いたい 潰すなら潰すで、無職になった社員たちの再就職やそれに伴う収入の減少をどう考えるか これは社会の仕組みの問題なので、我々全員が考える必要がある また、是正しながらリスクを減らして潰さないためには、どうしたら良いのかというのも難しい そんな画期的な

    ブラック企業を是正しろという話には愛がない
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/11/08
    ブラック企業に社員への愛情があるとでも?だったら社員もブラック企業に愛情を抱く必要はないよね?w
  • 私は社畜ではない。職務遂行のためにエゴが退化したものだ

    全休日の10分の9を出勤しろと命令されれば、こうもなろう!

    私は社畜ではない。職務遂行のためにエゴが退化したものだ
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/11/03
    そら組織の中に組み込まれたら、言いたいことも言えなくなって黙るしかない。社畜と罵るのは簡単だが、現実はそう簡単ではない。で、労働者は法で守られていると言ったはてサは何してる?w
  • 家に一人でいると涙が出てくるので医者に行った

    大学を出て4月から働き始めたけれど、しんどくなってしまった 配属された最初の週に上司からある資格を取るように伝えられた 時間もお金もかかる資格で、最低3年、受験料だけで20万円以上かかる。 さらに試験対策コースも必要なので、10万円以上かかる。 今の出費だけで私の一ヶ月のお給料を越えていた。 しかも最速でとるようにスケジュールが組まれていた。自分には何の相談もなかった。 命令は上司のその上から出ていた 上司はさすがに同情してくれて、合格したら奨励金が出るよう交渉してくれた。私が頼んだらスケジュールを緩めてくれるよう交渉してくれた。 最初はお金がないと逃げようとしていたけど、奨励金が出ることになって、さすがに受けないとまずいと思って申し込んだ。 業務上必要な資格でもないし、賞k場でも取っている人がほとんどいない資格で、どうしてこんなことに、と思った 周りの人は、勉強になるからがんばってね、と

    家に一人でいると涙が出てくるので医者に行った
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/09/11
    配属された最初の週に上司からある資格を取るように~>それ費用掛かり過ぎ。おそらく新人に経済的負担を押し付けて、会社辞めさせないようにする罠。そんな無理強い断っていいよ。
  • 即日解雇された

    書き込みはじめてです。 なんか愚痴りたかったのではじめてみました。 タイトル通り、今日、即日解雇されました。 私は地元で営業を3年ほどやっていました。 学校はデザイン系の専門学校を出たのですが、就活で振るわず地元で就職しました。 ただ、年明けからやっぱりもう一度挑戦したいと思い、就職活動を始め7月から都内の某デザイン事務所に採用が決まりました。 その会社はおそらく誰でも知ってるような飲料水、お菓子、タバコから私でも知っている所のブランディングまでやっているような 私からすれば高嶺の、自分でも最初は受かったことに信じられない会社でした。 面接では、あくまで私は未経験でその事が不安でしたが、社長が 「それは了解している。ただ、君のポートフォリオを見る限り、見込みがあると思った」 と言ってくれ嬉しく思い、頑張ろうと思いました。 入社して最初の週は社長の方からも、ひと月ぐらいはゆっくり色々と覚えて

    big_song_bird
    big_song_bird 2016/08/27
    クビにすると、増田の次の就職先が前職先に辞めた理由を問い合わせる場合が。そうすると前職先は正直に答えないといけないので、増田が雇われる可能性が下がる。個人情報?そんなのバレなきゃいいんだよw
  • 理想の上司になれる女性って少ない

    具体的には部下のケツを拭くことに寛容な女性がいない。「何?ミスでお客様からクレーム?あーいいよいいよ、俺が対応するよそこで◯◯しなきゃこうなるって身を持って分かったろ?まあ次は気をつけてくれよな上には俺から上手く言っとくから大丈夫」みたいな事が言えないっつーか。真面目で責任感のある女性に新人の教育をまかせたら、細かい事をネチネチ指摘するマシーンになってしまった。上司としての私の責任を問われるような真似はしないでよね?という方向性。責任感の方向性がおかしい。フツーの女性に新人教育を任せたら「邪魔だからアンタはもう引っ込んどいて」か「なんで私が他人の世話なんかしないといけないの」的な態度で放置プレイになりやすい。なんつーか自分以外の誰かを抱え込む度量がないし、彼女たち自身それをとても嫌がる。女同士の付き合いもあるので対女性だとある程度穏便になるが、対男性だとヤバい。彼女たちは自分より仕事ができ

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/06/18
    半分は増田の指摘通りだが、それって何事もなぁなぁで済ませるってことに繋がって、実務をキッチリ評価するには障壁になる。むしろ女性の方がリアリストで物の見方がシビア、判断も早い。
  • 同僚が鬱で辞めることになった

    今月、3年未満務めてる建設の現場監督(営業)Aさんが辞めることになった。 いきなり出勤しなくなって、家にも帰ってなくて奥さんから連絡が来たらしい。 一日経って家に帰ってきたらしいのだが、あてどもなく彷徨って車の中で一晩明かしたようだ。 そして、それ以後出社しなくなった。 有給と代休を使って今月途中まで休んでいるが、今月半ばに退職となる。 3ヶ月近く夜間作業をずっとやっていた時から気になってた。 その前から、3年近く経つのに彼の上司のつかいっぱしりで過剰に仕事を押し付けられていたのは知ってた。(3ヶ月近くの夜間作業も上司の売り上げ) つかいっぱしりだから、Aさんの給与に全然影響しないのに、彼の上司の給与は破格なのを知ってた。 つかいっぱしりだから、コンビニやらでお菓子買ってこさせられて、全部Aさんが自腹で払ってた。 Aさんの上司はムラっ気タイプで、機嫌が悪いときなんか私でも近づかないようにし

    同僚が鬱で辞めることになった
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/04/09
    社員が辞めるということは、今まで支払った給料と人材教育の時間がムダになるということを判ってない経営者が多すぎる。代わりはいくらでも居ると思ったら大間違い。
  • 無報酬デザイナーを募集して何が悪い?

    とりあえず参考資料を列記します 区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 大阪市 天王寺区 【報道発表資料】デザインの力で、行政を変える!!~天王寺区広報デザイナーを募集します~ 非難殺到で計画が中止になったり、ブコメでも罵詈雑言の嵐だけど、当にわからん。 無報酬でデザイナーを募集して何が悪い? 別に水谷区長を応援してるわけでもましてや維新の会に対して好意的に思ってるわけでもないけど、 あまりにもとんちんかんな批判が目立つ。 たとえば、労働に対する正当な対価?業界が疲弊する?とか もっとひどいのだと無報酬でコック、区長、職員を募集すればいいwとか 宣伝になるからって無断転載する奴と一緒wだとか。 全然批判や皮肉になってないものも多数 そこんところの違和感についてしっかり説明しておきたいと思う。 1、労働に対する正当な対価って誰が

    無報酬デザイナーを募集して何が悪い?
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/03/03
    万が一でも引き受けるバカが出てきたら、その後はこの案件をネタにデザイナーは買い叩かれるわけだが。そんなもんで疲弊するくらいなら云々はとてつもない暴論。