タグ

ブックマーク / prtimes.jp (73)

  • KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について

    株式会社KADOKAWA社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、現在当社グループの複数のウェブサイトが利用できない事象が発生していることをお知らせいたします。この原因として、現時点では、当社グループが利用しているサーバーに対して、外部からの不正なアクセスが行われたことによる可能性が高いと分析しております。 お客様、お取引先様をはじめ、関係先の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 件について、影響を最小限にとどめるべく、システムの保護と復旧に向けて、現在対応を進めております。現時点で判明している内容について、以下の通りご報告いたします。 1. 経緯 6月8日(土)未明より、当社グループの複数のサーバーにアクセスできない障害が発生しました。この事実を受け、データ保全のため関連するサーバーを至急シャットダウンしました。同日中に社内で分析調

    KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について
  • ガウディのノートブック、モレスキンより登場

    ガウディのノートブック、モレスキンより登場カウディの作品で世界遺産の一つであるカサ・バトリョの限定版コレクション モレスキンジャパン株式会社(所在:東京都港区)はバルセロナの世界遺産の一つ、カサ・バトリョとのパートナシップを通じて、5月14日(火)にアントニ・ガウディの傑作をセレブレイトする、カサ・バトリョ限定版コレクションを発売。 『諸君、明日はもっといい物を作ろう』 - アントニ・ガウディ バルセロナのパセオ・デ・グラシア43番地に、アントニ・ガウディが設計されたカサ・バトリョの緻密で異世界的な建築からインスピレーションを得て、ノートブック・カイエ2冊セット・ボックスセットを展開。ガウディのデザインと言葉が添えられているこのコレクションは、自然から学べると信じるガウディの足跡をたどるように、周りの世界からアイデアを記録する最適な場所。アイボリ色のページはまるで空白のキャンバスであり、観

    ガウディのノートブック、モレスキンより登場
  • 【子ども読書週間の実態調査】“子どもの本離れ”ではなく、本が子どもから離れている”本の子ども離れ”が課題に ~寄贈と仕組み供給で、ブックオフは本の子ども離れ解決に取り組みます~

    【子ども読書週間の実態調査】“子どもの離れ”ではなく、が子どもから離れている”の子ども離れ”が課題に ~寄贈と仕組み供給で、ブックオフはの子ども離れ解決に取り組みます~読書が好きと回答した子どもは60%!さらに紙書籍での読書意欲が9割と高い中、読書の機会が減ったと感じる理由として「のバリエーションの少なさ」「を買える・借りられる場の少なさ」などの要因が判明。 ブックオフグループホールディングス株式会社(社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブックオフ)は、文部科学省が実施している4月23日「子ども読書の日」に合わせて子どもの読書習慣の実態を認識するべく、中学生までのお子様と保護者の合計400名を対象としたアンケート調査を実施しました。 ■調査結果サマリー ①子どもの約

    【子ども読書週間の実態調査】“子どもの本離れ”ではなく、本が子どもから離れている”本の子ども離れ”が課題に ~寄贈と仕組み供給で、ブックオフは本の子ども離れ解決に取り組みます~
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/04/25
    “「子どもが本を読む機会が減ったと感じる理由」として(中略)「図書室などの本を借りる施設での本のバリエーションが少ない」と回答があり、施設で扱う本の充実度が読書機会を創るうえで重要”
  • 三千冊の本をのせて、移動図書館「本バスめぐりん」は街を駆け巡る。大崎梢『めぐりんと私。』が4月10日に刊行!

    三千冊のをのせて、移動図書館バスめぐりん」は街を駆け巡る。大崎梢『めぐりんと私。』が4月10日に刊行!と人々の出会いをつなぐ、移動図書館シリーズ第2弾 『配達あかずきん』『27000冊ガーデン』などで知られる大崎梢さんの人気シリーズ第二弾『めぐりんと私。』が文庫化します! 2016年に第一弾『バスめぐりん。』が刊行されたシリーズは、を乗せて各地を巡回する移動図書館を題材にしたハートフルなミステリです。 乗り込むのは会社勤めを定年退職した運転手のテルさんと、二十代の図書館司書ウメちゃん。ふたりとめぐりん、そして彼らが届けるたちは、悩みや謎を抱えたさまざまな利用者の心を解きほぐします。 第一話「は峠を越えて」の主人公は、住み慣れた場所を離れて一人暮らしをすることになった七十代の節子です。引っ越し先は亡くなった夫が住みたがっていた家で、息子たちの強い後押しもあり転居してきました

    三千冊の本をのせて、移動図書館「本バスめぐりん」は街を駆け巡る。大崎梢『めぐりんと私。』が4月10日に刊行!
  • 【国立科学博物館】ふたたび見つかった民家の水槽だけで発生するモトスマリモ

    独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、神奈川県川崎市の民家の水槽から発生したマリモ類がモトスマリモ (Aegagropilopsis clavuligera: アエガグロピロプシス・クラブリゲラ)であることを明らかにした。山梨県甲府の民家で見つかったものに次いで国内で2例目の報告になる。 自然環境下では見つかっておらず、国内では水槽からのみ見つかっていることから、人工環境下で発生しやすいと考えられる。国立科学博物館では、更なる発生例を探している。 研究のポイント ・川崎市の民家で、熱帯魚(コリドラス)を飼育していた水槽にマリモに似た藻類が大量に発生したため、国立科 学博物館に持ち込まれた。 ・この藻類の種レベルの差違をみるのに重要な遺伝子を解析した結果、オランダの熱帯水族館から報告されたモト スマリモ(Aegagropilopsis clavuligera:アエガグロピロプシス・

    【国立科学博物館】ふたたび見つかった民家の水槽だけで発生するモトスマリモ
  • ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。

    株式会社新潮社は2024年6月26日、ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版を発売いたします。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行します。 ■『百年の孤独』とは 1967年にアルゼンチンのスダメリカナ社から刊行され、現在まで46言語に翻訳されて5000万部を売り上げている世界的なベストセラー。著者は自作を黒澤明監督が映像化することを熱望したが、NETFLIX2022年にノーベル平和賞受賞40年を祝して『百年の孤独』の映像化の権利獲得を発表、大きな話題を呼んだ。著者の生地をモデルにした不思議な村「マコンド」を舞台にした数世代にわたる一族の物語で、奇想天外なエピソードが延々と続くが、不思議な中毒性があり、読後には大どんでん返しで奇妙な感動に包まれる。世界の名だたる作家たちが賛辞を惜しまず、その影響下にあることを公言している名著中の名著。

    ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。
  • 丸善ジュンク堂書店のネット取り置き・通販サービスについて

    2024年3月31日のhonto「の通販ストア」サービス終了に伴い、丸善ジュンク堂書店では以下のようにネット取り置き・通販サービス等を提供する新たなウェブサイトの開発を予定しております。 ※honto「の通販ストア」サービス終了についての詳細はこちらをご覧下さい ※hontoの店舗向けサービス終了についての詳細はこちらをご覧下さい 2024年5月下旬 事前予告ウェブサイトを公開し、会員登録の受付開始 事前登録会員向けのキャンペーンも予定しています 2024年7月上旬 店頭在庫のネット取り置きサービス開始 2024年秋以降 出版社在庫などのネット取り寄せサービス開始 ネット通販サービス開始 honto withに代わるスマートフォンアプリの提供開始 ※hontoポイントは引き続き丸善ジュンク堂書店の店頭でご利用頂けるほか、新たなウェブサイトでもご利用いただけるようにする予定です。 ※ho

    丸善ジュンク堂書店のネット取り置き・通販サービスについて
  • 「男の終活」で話題の「利根書店」茨城県新店5店舗が好調!創業25周年の「株式会社プリマベーラ」年商45億円を突破し14期連続増収増益を達成!

    「男の終活」で話題の「利根書店」茨城県新店5店舗が好調!創業25周年の「株式会社プリマベーラ」年商45億円を突破し14期連続増収増益を達成!2023年7月1日(土)~2023年7月31日(月) 抽選で50人に1人、買取金額を含めて5倍の金額を還元する「SUMMERGOGOGO!キャンペーン」開催中! 北関東を中心にリユース事業など、4事業部54拠点の株式会社プリマベーラ(群馬県太田市/代表 新井英雄)は、6月26日に創業25周年を迎え、23期(2022年7月1日~2023年6月30日)の決算が速報値で売上高45.6億円、経常利益4.4億円の増収増益となりました。2022年7月11日に事業継承した「ときわ書店」9店舗のうち、23期中に「利根書店」にリニューアルした5店舗の好調が要因となっています。今回の達成により14期連続の増収増益が達成となり連続記録を更新しました。 【リリースのポイント

    「男の終活」で話題の「利根書店」茨城県新店5店舗が好調!創業25周年の「株式会社プリマベーラ」年商45億円を突破し14期連続増収増益を達成!
  • 図書館が好きな人から本が苦手な人まで。図書館を使いこなせる最強の1冊『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』2024年1月30日発売

    株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2024年1月30日、新刊『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』を発刊します。 著者は図書館の司書として、あらゆる専門分野の情報を集める方法や、引き出す方法を心得ています。ただ、じつは著者は読書が苦手……。そんな彼女が教えてくれる検索術は、難しいで紹介されている方法とは違う、非常にかんたんな方法です。 また、せっかく図書館に来て頂けたのに、自分が探しているを見つけることができず、お困りだった学生さんを何人も助けてきました。検索も大事ですが、その前に活用、いかに図書館を自分の思い通りに使えるか、そのほうが先なのです。 「読みたかったに秒で出会える」 「知りたい情報が確実に引き出せる」 「自由研究やレポート提出が楽になる」 「読書や調べものが得意になる」 ぜひこの機会に、”世界一かんたんな図書館

    図書館が好きな人から本が苦手な人まで。図書館を使いこなせる最強の1冊『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』2024年1月30日発売
  • 『暮しの手帖』が第5世紀に入り誌面刷新、新たな歩みへ──

    『暮しの手帖』が第5世紀に入り誌面刷新、新たな歩みへ──編集長・澤田康彦よりご挨拶と、最新号の特別企画についてのご案内 「100号毎に新世紀を迎える」独自の号数呼称の『暮しの手帖』最新号・第5世紀1号(誌通巻401号)が、2019年7月25日に発売されます。 1948年の創刊当初から71年間守り続けてきた「広告を入れないこと」「全品試作・実証」のスタイルはそのままに、約17年ぶりに新世紀を迎えるにあたり、表紙やロゴを一新しました。 編集長・澤田康彦よりご挨拶 生活情報誌『暮しの手帖』は、100号を1世紀と数えます。 これは、「まずぼくたちが、初心に立ちかえって、フレッシュな気持で、これからの号を作ってゆくために」「つまり、もっと〈よい雑誌〉にしたい」(1969年)という、初代編集長・花森安治の発案で、今も息づく仕組みです。 一人一人の暮らしを大切に──。 創刊の1948年から100号ずつ

    『暮しの手帖』が第5世紀に入り誌面刷新、新たな歩みへ──
  • 「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース

    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速「唐揚げ店」倒産動向:全国企業倒産集計2023年11月報 <調査結果(要旨)> 「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速 集計期間:2023年11月30日まで 集計対象:負債1000万円以上法的整理による倒産 調査機関:株式会社帝国データバンク 唐揚げ専門店の倒産急増が鮮明となっている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」の倒産は、2023年11月までに22件発生した。前年の7倍規模に達したほか、年間の倒産件数として初めて10件を超え、これまで最多だった21年(6件)を大幅に上回って過去最多を更新した。ただ、唐揚げ店の多くが1~2店舗を展開する小規模な事業者で、水面下の閉店などを含めれ

    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
  • 【岡山大学】岡山大学医学部医学資料室企画展示「森永ヒ素ミルク中毒事件の未開封ミルク缶公開」の期間延長について

    2023(令和5)年 11月 11日 国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(部:岡山市北区、学長:那須保友)の医学部医学資料室では、「森永ヒ素ミルク中毒事件」の未開封のミルク缶を、令和5(2023)年4月17日(月)から10月27日(金)まで、期間限定で公開する予定としておりましたが、展示期間の延長について、多くのご要望をいただきましたことから、資料の保存状態等も確認したうえで、令和6(2024)年3月29日(金)まで、展示期間を延長することといたしましたのでお知らせいたします。 森永ヒ素ミルク中毒事件は、昭和30年(1955年)に発生し、1万3,000名を超える被害者と130名の死者(厚労省ホームページより)を出した戦後最大ともいえる中毒事件ですが、その原因究明にあたっては、岡山大学の小児科、病理学、法医学分野

    【岡山大学】岡山大学医学部医学資料室企画展示「森永ヒ素ミルク中毒事件の未開封ミルク缶公開」の期間延長について
  • エイム、2025年発売予定の超小型モビリティ「AIM EV MICRO 01」を初公開

    エイム株式会社(社 愛知県名古屋市中村区 代表取締役社長 鈴木 幸典)は、2023年10月25日〜11月5日に東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の次世代モビリティエリアに出展いたします。 出展1:AIM EV MICRO 01 「AIM NEV(New Energy Vehicle) PROJECT」を推進する当社が提案する、「今、必要とされているEV」として沖縄県の島嶼部、リゾート地域の意見を反映して開発されました。全長2.5m 全幅1.3mの小さなサイズに大人2名がゆったり座れ、一充電あたり120kmの航続距離と軽快な走行性能を有しています。 車両のデザインは株式会社SN DESIGN PLATFORM(代表取締役 中村 史郎)が担当し、沖縄の風景に似合うワクワクするデザインに加え、ユーザーが用途に合わせて選べるようにクローズとオープンの

    エイム、2025年発売予定の超小型モビリティ「AIM EV MICRO 01」を初公開
  • 報道機関の皆様へ|10月2日の記者会見での司会につきまして

    皆様 記者会見の司会をしておりました松です。 これまで、ジャニーズ事務所さまとFTIコンサルティングさまから発表されたコメントで間違いはないのですが、その後の報道や、メールなどでお問い合わせいただくことの多い以下の三点について、私からも具体的にご説明したいと思い、コメントさせていただきます。 報道されている「記者の顔写真入りのリスト」は司会のとき持っていたのか 指名はそのリストにそって行ったのか 私が、指名の途中に「顔を覚えられなくなってきました」といったのは、リストにある人の顔を当てないようにするためではないのか 以下、お答えして参ります。 1. 報道されている「記者の顔写真入りのリスト」は司会のとき持っていたのか FTIコンサルティングさまから発表された通り、私の手元にありました。スタッフの人から会見の30分ほど前に渡され、顔写真が載せられているうちの何人かの記者やリポーターの方の座

    報道機関の皆様へ|10月2日の記者会見での司会につきまして
  • プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

    プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/08/22
    なんでわざわざAI使って歴史を捏造するのだろうか。生の証言ではまずいことでもあるのかねえ。
  • MUSIC CIRCUS‘23で発生した性暴力事件について

    2023年8月11日から13日まで開催されたMUSIC CIRCUS‘23におきまして、DJ SODA様がパフォーマンス中に数名の観客から胸などを触られる事件が発生しました。 このような行為は性暴力、性犯罪であり、断じて許すわけにはいきません。 被害に遭われたDJ SODA様への最大限のサポートを行いつつ、このような卑劣な犯罪行為を行った犯人を特定し、損害賠償請求や刑事告訴など、民事及び刑事の法的措置を取る所存です。 今回の犯罪行為に及んだ方については、様々な角度から犯行現場をとらえた映像がありますので、早期に特定することが可能と思われます。 犯罪行為に及んだ方は、すみやかに警察署に出頭し、また当社にご連絡ください。 MUSIC CIRCUSは、今年で10年目を迎え、毎年海外からも著名なアーティストをお招きして開催してまいりました。 そのようなMUSIC CIRCUSの場において、このよう

    MUSIC CIRCUS‘23で発生した性暴力事件について
  • 【令和5年度 1級建築士試験】設計製図試験の課題「図書館」No.1指導校の分析大公開!学科試験当日は解答速報『即日採点サービス』実施!【総合資格学院】

    【令和5年度 1級建築士試験】設計製図試験の課題「図書館」No.1指導校の分析大公開!学科試験当日は解答速報『即日採点サービス』実施!【総合資格学院】 建設・不動産関連の資格取得スクール「総合資格学院」を運営する株式会社総合資格(社:東京都新宿区、代表取締役:岸 和子)は、令和5年7月21日(金)に(公財)建築技術教育普及センターより発表された令和5年度1級建築士 設計製図の試験の課題「図書館」の分析を日7月21日(金)総合資格学院ホームページにて公開いたします。また、7月23日(日)に実施される令和5年度1級建築士 学科試験において、採点結果を即日メールでお知らせする「即日採点サービス」を実施いたします。 ▼令和5年度 1級建築士設計製図試験 課題分析ページはこちら https://www.shikaku.co.jp/course/1k/info/seizu-kadai/?mid=p

    【令和5年度 1級建築士試験】設計製図試験の課題「図書館」No.1指導校の分析大公開!学科試験当日は解答速報『即日採点サービス』実施!【総合資格学院】
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/07/24
    いろいろなところで、いろいろなひとが、「図書館」について考えるきっかけになればいいですね😊
  • 政府へ「福島第一原子力発電所ALPS処理汚染水の海洋放出に関しての意見書」を提出。

    コープ自然派事業連合は、6月23日(金)に「福島第一原子力発電所ALPS処理汚染水の海洋放出に反対するとともに、海洋放出時期の撤回と関係者への理解醸成を促す努力を求める意見書」を提出しました。 私たちは、次世代に引き継ぐ環境を守り、海の恵みを安心していただくことのできる未来を望みます。現世代を生きる一人の人間として、ALPS処理汚染水を海洋放出することに断固反対します。放射性物質は集中管理をすることが原則です。これ以上、拡散させてはなりません。 ALPS処理汚染水の海洋放出において、漁業者だけでなく、多くの日および近隣諸国の人々の強い反対の声を無視した判断であり、風評被害だけではなく、海洋汚染を招くという事実をないがしろにしています。広範な関係者とのリスクコミュニケーションを通して、ALPS処理汚染水の海洋放出の理解を促す努力を重ねてほしいと考えます。その趣旨に基づき、以下の事項に関して

    政府へ「福島第一原子力発電所ALPS処理汚染水の海洋放出に関しての意見書」を提出。
  • Togetterへの統合により「Twilog」が復活、再ログインでツイート取得再開が可能に

    ツイートまとめサービス「Togetter(トゥギャッター)」および「min.t(ミント)」を運営するトゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、2023年5月12日に買収を発表した「Twilog(ついろぐ)」とTogetterとの統合を2023年5月24日に実施しました。今回の統合により、Twilogでのツイートの取得再開が可能となっています。 Twilogのドメインは「 https://twilog.org 」から「 https://twilog.togetter.com 」に変更。既存のTwilogユーザーは変更後のページにアクセスし再度ログインすることでツイートの取得が再開され、2023年4月5日からの停止期間中のツイートも最大3,200件まで取得可能です。なお、Twilogにログインする際にはTogetterへのログインが必要となります。 トゥギャッターが契約しているTwit

    Togetterへの統合により「Twilog」が復活、再ログインでツイート取得再開が可能に
  • 日本最古の企業PR誌『學鐙』リニューアル

    最古の企業PR誌『學鐙』リニューアル創刊から120年続く企業PR誌『學鐙』全面リニューアルして6月5日に発行! 丸善雄松堂株式会社(社:東京都港区、代表者:代表取締役 矢野正也/以下:丸善雄松堂)は、兄弟会社である丸善出版株式会社(社:東京都千代田区、代表者:代表取締役 池田和博/以下:丸善出版)から日最古の企業PR誌「學鐙」の発行を引継ぐことに合わせ、全面的に誌面をリニューアルいたしました。2023年6月5日より一部書店で販売いたします。なお、号から総合書店「honto」( https://honto.jp/ )で電子版も販売いたします。 1.リニューアルのポイント ●表紙と誌面のデザインを刷新 表紙と誌面は株式会社MIKAN-DESIGNの美柑和俊氏にデザインを依頼いたしました。表紙には「學鐙」の文字を大きく配置するなど、従来のイメージを刷新した大胆な構成です。今後も毎号デ

    日本最古の企業PR誌『學鐙』リニューアル