タグ

自警団に関するwackunnpapaのブックマーク (42)

  • なくならない酒提供店「クラスター心配」 福島市で同業者が連日巡回 | 福島民報

  • 「二度と群馬に来るな!」 県外ナンバーに張り紙 「自治会の名前使われた」 地元住民らも困惑… | 上毛新聞社のニュースサイト

    新型コロナウイルス感染急拡大に伴う緊急事態宣言が群馬県に発令され、県が不要不急の外出自粛を要請する中、県外ナンバーの車に「二度と群馬県に来るな」と書かれた紙が張られていたことが29日、分かった。紙を張られた車は長野ナンバーだったが、所有者の20代男性は群馬県に引っ越している。上毛新聞の取材に男性は「今どき、こんなことがあるのか」と驚いた様子だった。 男性は28日午後4時半ごろ、ショッピングセンター「前橋リリカ」(前橋市国領町)の駐車場に駐車。約30分後に買い物を終えて戻ると、紙が張られていたという。県外ナンバーへの一方的な内容に恐怖を覚えたという。男性は張り紙の写真をツイッターに投稿した。 張り紙には「コロナウイルスを都会から一生群馬県に持ち込むな!二度と群馬県に来るな!!ネット上にナンバープレートと車体を晒(さら)します」などの言葉が並んだ。文章の最後には、「城東町三丁目自治会」と書かれ

    「二度と群馬に来るな!」 県外ナンバーに張り紙 「自治会の名前使われた」 地元住民らも困惑… | 上毛新聞社のニュースサイト
  • 都内の演芸場 一転休業、5月1~11日 都から改めての休業要請応じる - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    都内の演芸場 一転休業、5月1~11日 都から改めての休業要請応じる

    都内の演芸場 一転休業、5月1~11日 都から改めての休業要請応じる - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 都内4寄席一転休業、落語関係者「クレームの電話もあったことは確か」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    東京都内の定席の寄席4軒と落語協会、落語芸術協会は28日、5月1日から11日まで休業することを公式ページなどで発表した。 都の無観客開催要請に対し、寄席側は24日に「社会生活の維持に必要なもの」との声明を出し、一度は営業継続を決めていた。落語協会は一転休業となることについて「『休業要請』ではなく『無観客開催要請』のため、演芸場の性質上無観客開催を受け入れることはできず、25日以降有観客開催を継続してまいりました」と説明。都からあらためて「休業要請」があったため応じたとした。 ある落語関係者は「休業に対する補償をどうするかは都の方で検討してくれていると思う。営業を支持してくれたお客様は寄席に声を寄せてくれたり、足を運んでくれたと思う。ただクレームの電話もあったことは確か」と、営業継続に賛否両論あったことを明かした。

    都内4寄席一転休業、落語関係者「クレームの電話もあったことは確か」 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 3度目の緊急事態宣言前日、自粛見据えた駆け込みでの外出や会食目立つ - 社会 : 日刊スポーツ

    新型コロナウイルス感染拡大による3度目の緊急事態宣言は25日、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で発令される。今回は商業施設や遊技施設など多岐にわたって休業要請。都内の百貨店などは大型連休をターゲットにした催事も打ち切りを余儀なくされるため、24日は対応に追われた。今回は5月11日までの短期集中を国や東京都は強調している。一方、自粛を見据えた駆け込みでの外出や会も目立ち、各所で人の流れが急増していた。 ◇   ◇   ◇ 休業要請を受けた百貨店。大型連休に向けて、少しでも癒やしや安らぎを与えようと企画された催事。つかの間の外出を楽しみにしていた国民、都民。すべてが緊急事態宣言を前日に控えて、準備に大忙しとなった1日だった。 今回の対象に加えられた「1000平方メートル超の大型商業施設」。都内の主要百貨店は軒並み該当。対象除外の「生活必需品」と認められた地下の料品店街を除く、ほとんどのフロ

    3度目の緊急事態宣言前日、自粛見据えた駆け込みでの外出や会食目立つ - 社会 : 日刊スポーツ
  • 新型コロナ・私権制限をどう見る:「政府の責任だけではない」 危機管理の観点で見た第3波 先崎日大教授 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料など罰則規定を盛り込む改正について、先崎彰容・日大危機管理学部教授に聞いた。【聞き手・佐野格】 「『お願いします』という要請だけでは国民に届かない」 今回の改正案は、私権制限が強まることを危惧する指摘はあるが、過料など具体的数字を明示した点は評価すべきだと思う。危機管理の原則からすれば、緊急事態宣言は、強い内容で短い間に絞り発出すべきだ。自助努力を原則とするわが国では、「強烈なインパクト」を与えることが重要なのだから、政府が具体的な数字や規定を設けて効果的な印象付けをするのがよい。さもないと、逆に正義感が先鋭化し、市民それぞれによる「自粛警察」のような行動を助長する恐れもあるからだ。 昨年春の最初の緊急事態宣言時は、政府が「伝家の宝刀」を抜いたという驚きがあった。しかし、2度目の1月の宣言に驚きはなく、国民の行動変容は昨年ほど期待できない

    新型コロナ・私権制限をどう見る:「政府の責任だけではない」 危機管理の観点で見た第3波 先崎日大教授 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/29
    “精神の余裕が失われ、物事の論じ方が紋切り型になり、違和感や疑問を許さない社会は危険だ。 ”その違和感や疑問が、いまや自警団を増長させているのではないかしら。
  • 都内で“密”状態顕著「フリーザ様見習え」箱根駅伝 - 陸上 : 日刊スポーツ

    駒大の大逆転Vで幕を閉じた大会には、やはり一定数の観戦者が集まってしまった。特に都内が顕著で、ゴール地点の東京・大手町には、拍手だけでなく、カメラやスマートフォンでランナーを撮影する人が多く詰めかけた。「密」に見えるエリアがあった。 新型コロナウイルス感染拡大下の開催。主催者は「応援したいから、応援に行かない」というキャッチコピーとテレビCMを何度も流して観戦自粛を求め、中継局の日テレビ系も現地応援を控えるよう協力を求めるテロップを出し、呼び掛けてきた。大会部は前年比で約85%減となる18万人が今年の観戦者数だったと発表したが、人垣ができるポイントもあった。 復路6区9・0キロ地点の箱根小涌園前では、創価大・浜野将基(2年)がトップ通過した際、沿道から拍手が沸き起こったのを皮切りに、スタート時の2分21秒差を1分8秒差に縮めた区間賞の駒大・花崎悠紀(3年)ら、選手が駆け降りるたびに拍手

    都内で“密”状態顕著「フリーザ様見習え」箱根駅伝 - 陸上 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/01/03
    マスメディアが自警団を煽動するなよ。
  • 日本の「感染者バッシング」「マスク警察」は、なぜ? コロナ禍があぶりだした「世間」の闇 | 毎日新聞

    「感染者バッシング」「自粛警察」「マスク警察」「帰省警察」……。世界で新型コロナウイルスが猛威をふるう中、なぜか特に日社会で顕著な社会現象が相次いでいる。「コロナ禍で日特有の『世間』が強化され、同調圧力がかつてないほど高まっている」と警鐘を鳴らすのは、「世間」評論家の佐藤直樹・九州工業大名誉教授だ。コロナ禍があぶりだした「世間」の闇とは……。【オピニオングループ/小国綾子】 他国にはない「犯罪加害者家族バッシング」 ――コロナ禍で起きている「自粛警察」や「感染者バッシング」は、日に特有の現象なのでしょうか。 ◆ここまで深刻なのは、日だからでしょう。海外テレビニュースでは、感染者が普通に顔を出し、実名で「みんなも気をつけて」などとインタビューを受けているでしょう? しかし、日ではありえない。 感染者の個人情報が暴かれ、ネット上でたたかれ、家族や通学先の学校や勤務先にまで抗議の電話

    日本の「感染者バッシング」「マスク警察」は、なぜ? コロナ禍があぶりだした「世間」の闇 | 毎日新聞
  • 75年前の「自粛警察」 私はパーマの女性に石を投げた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    75年前の「自粛警察」 私はパーマの女性に石を投げた:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/08/14
    なぜ「自警団」と見出しで言わないのかしら。
  • プロ野球「有観客」再開3試合から見えた「新たな楽しみ方」と課題 | 毎日新聞

    入場を待つファン。足元にはソーシャルディスタンスを確保するための目印が設置されていた=神戸市のほっともっとフィールド神戸で2020年7月10日、角田直哉撮影 プロ野球の観客を入れての開催は12日、最初のカード3連戦を終えた。新型コロナウイルス感染防止のため、スタンドのファンは声の応援を控え、拍手や手拍子で後押し。力をもらった選手たちの好プレーが光った。3試合から見えたプロ野球の「新たな楽しみ方」と課題とは。【角田直哉、田中将隆】 ファンが「手拍子」で後押し 選手の励みに 「大きな声援やメガホンを使った応援はNGですが、手拍子、ガッツポーズはOKです!」。巨人―ヤクルト戦が行われたほっともっとフィールド神戸(神戸市)では、試合前からスタ…

    プロ野球「有観客」再開3試合から見えた「新たな楽しみ方」と課題 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/07/14
    “大声やヤジのような言葉が球場内に響き、打者が打席を外す場面もあった。”先日の日刊スポーツのコラムといい,どうも「ヤジ」を取り締まりたい勢力がいるようでちょっと気持ち悪い。
  • 残念だったヤジ中断…ファンも一緒により良い環境を - プロ野球番記者コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ

    記者席から見える青色のスタンド席が、等間隔に埋まっていた。有観客試合が再開した10日のオリックス-日ハム4回戦(京セラドーム大阪)。約4000人の野球ファンがスタジアム観戦を楽しむ中、とても残念なできごとがあった。 「よそ見するなー! 清宮ー! 」 オリックスが3点を追う8回1死二、三塁、カウント2-2。緊迫した場面で、代打伏見はタイムを要求した。打席を外して、素振りする。真剣な表情は一瞬、崩れた。日ハム2番手の宮西もプレートを外すと、一呼吸。勝負を分ける1球に「間」が入った。 残念だったのは客席からの声が「試合を止めてしまった」ことだ。いわゆる「ヤジ」で、結果が変わってしまった可能性だってある。観客がプレーを妨げていい理由はどこにもない。 球場関係者も困惑する。「新しい応援スタイルをファンの皆様と一緒に追求していきたい。今回のようなことはあってはならないのですが…」。今季は新型コロナ

    残念だったヤジ中断…ファンも一緒により良い環境を - プロ野球番記者コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/07/12
    なにカマトトぶってるんだろう。いつからプロ野球ってそんなに品行方正なものになったんですか。
  • 河川敷で「闇部活」続けたバレー強豪校の大問題

    コロナで休校中の5月。河川敷に黄色と青のバレーボールが舞っていた。 「何?あれ、部活やってんの?」 通行人が振り返るほどの大人数。20人近くの男子中学生がバレーボールの練習をしていた。パイプ椅子にどっしり座るのは教員歴30数年のベテラン顧問。ほかにコーチら数人の指導を受ける活動は、3時間みっちり行われた。 「立ち入り禁止」の柵を飛び越え、有料エリアで隠れて練習を行っていたのは、都内のA中学校男子バレーボール部。中学生日一になった実績を持つ強豪校だ。揃いのチームシャツこそ着用していないが、きびきびした動きと、大人の指示を受け素早く動くさまは部活動の練習だとわかる。 後日、公園を管理する公社の職員が注意をしに行くと、逃げるように立ち去ったという。 「注意したにもかかわらず、何度も有料の場所で練習していた。注意しに行った職員が異なるので断言はできないが、同じ団体だと思うのですが」と職員は困惑す

    河川敷で「闇部活」続けたバレー強豪校の大問題
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/07/09
    ライターの名前を覚えておく。
  • 学校に通報も 非着用に激高する「#マスク警察」の心理とは | 毎日新聞

    新型コロナウイルスを警戒するあまり、マスクをしていない他人を攻撃してしまう人がいる。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上では、自粛要請に従わない人や店に嫌がらせをしたり通報したりする「自粛警察」をもじって「マスク警察」という言葉が飛び交う。感染予防は大事だが、感染リスクの低い状況の時までマスクを強要する社会に息苦しさはないか。記者自身の体験を交えて考えてみた。【山内真弓、宇多川はるか/統合デジタル取材センター】 1歳児に「マスクしなきゃダメでしょ」 それは5月下旬、平日の夕方のことだった。在宅仕事が一段落した記者(宇多川)は、1歳の娘をベビーカーに乗せて散歩に出た。駅近くの川沿いを歩いていると、向かい側から歩いてきた年配の女性に、すれ違いざまに大声で言われた。「お母さん! 赤ちゃん、マスクしなきゃダメでしょ!」。笑顔でふざけている雰囲気ではなく、気で怒っている表情に見えた。

    学校に通報も 非着用に激高する「#マスク警察」の心理とは | 毎日新聞
  • 営業する店に「バカ」と張り紙…「自粛警察」の暴走、罪に問われる可能性も - 弁護士ドットコムニュース

    営業する店に「バカ」と張り紙…「自粛警察」の暴走、罪に問われる可能性も - 弁護士ドットコムニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/05/14
    戦後民主主義も近代市民社会も根付かなかったなあ。
  • 神戸新聞NEXT|総合|いわれなき差別や中傷「思いやりをコロナウイルスに奪われないように」

    新型コロナウイルスに感染した人や家族、医療従事者らが、いわれなき差別や中傷を受ける事例がインターネット上で次々と表面化している。同志社大教授で世界人権問題研究センター(京都市)所長の坂元茂樹氏(国際法)は、ハンセン病患者への差別撤廃に取り組んできた経験を踏まえ「私たちは、互いを思いやれる社会を、コロナウイルスによって奪われないよう行動すべきだ」と訴える。(井原尚基) ー患者らに対してだけでなく、医療従事者の子が保育所から登園を拒否されるといった事例が報告されている 「感染を過度に恐れる心が、患者のみならず医療従事者やその家族らまで差別する事態を招いている。新型コロナウイルス感染症は恐ろしい病気だが、真に恐れるべき対象はウイルス。決して感染した人ではない。 私たちは誰もが病気になる可能性があり、医療従事者に送るのは差別のまなざしではなくエールであるはずだ。今、最も大切なのは、密閉、密集、密接

    神戸新聞NEXT|総合|いわれなき差別や中傷「思いやりをコロナウイルスに奪われないように」
  • 長距離運転手いわれなき差別に苦悩 コロナ感染対策徹底も心ない声 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    多くのトラックが出入りする運送会社の倉庫。ドライバーたちは感染防止を図りながら、物流を支えている=福井県福井市の北陸トラック運送 新型コロナウイルス感染拡大の中、物流を支える長距離トラックの運転手。県境をまたいで移動することから、いわれなき差別を受けるケースも福井県外ではみられる。県内ドライバーも差別や中傷を恐れながらも業務に当たり、業界団体では「物流が止まれば経済が止まる。荷物が届かないと困るのは誰か、考えてほしい」と訴えている。 ⇒県外ナンバー車にあおり運転や投石 「トラック運転手がコロナウイルスを運んでいるのではないか、などと言われる。みんな気を付けているし、感染なんかしたくない」。福井市の長距離運転手の男性(38)は、語気を強める。県外では4月、トラックドライバーの家族が、学校から子どもの自宅待機を求められるなど深刻な差別を受けるケースもある。 男性運転手は、北は青森、南は鹿児島と

    長距離運転手いわれなき差別に苦悩 コロナ感染対策徹底も心ない声 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/05/08
    インフラストラクチャーを貶める自警団に呪いあれ!
  • 子どもを「ばい菌」扱い…無言電話も 風評被害、北九州市で相次ぐ | 西日本新聞me

    病院や区役所に嫌がらせ 医療関係者や自治体職員らの新型コロナウイルス感染が相次いだ北九州市で、深刻な風評被害が発生している。院内感染が起きた病院には嫌がらせの電話が相次ぎ、職員の感染が判明した区役所には「公務員なんだから名前を明かせ」などと迫る電話が何度もかかっている。医療従事者の子どもが保育所に通えなくなる事態も起きた。差別や偏見が関係者を追い詰める風評被害の現場を追った。 きっかけは休診を知らせる張り紙だった。 北九州市のある診療所は4月、患者と医療スタッフの感染が確認された。市から診療所名を公表するよう相談されたが、風評被害を恐れて断った。患者の感染と休診を伝える張り紙を入り口に張った。 すると、何人かが張り紙を写真に撮ってツイッターに投稿した。張り紙の診療所名も写っていた。 慌てて診療所名を削除した張り紙に換えたが、遅かった。情報はどんどん拡散し、電話が鳴り続けた。無言や「ワン切り

    子どもを「ばい菌」扱い…無言電話も 風評被害、北九州市で相次ぐ | 西日本新聞me
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/05/06
    明日感染するのはあなたかもしれないしわたしかもしれないし,ご自身がそのような追求を受けたら潔く受け入れるのかね自警団諸氏は。
  • 徳島県「5月9日から図書館など順次再開」…利用は“県民に限定” 身分証で住所確認 | MBS 関西のニュース

    緊急事態宣言の延長を巡り、徳島県では、図書館や公園などの県立の施設については7日と8日を準備期間とした上で、5月9日から順次再開していきます。 しかし、利用は県民に限り、県外からの客の利用を断るために、各施設では身分証による住所確認を徹底する方針です。これについて徳島県民は… 「いまは時期が時期やけん仕方ないんじゃないですかね。」 「県内の人と県外の人の見分けというか、それができるのかなというのは正直思う。」 「コロナがなくなった時に、阿波踊りとかそういった時に『徳島って閉鎖的だったんだな』と思われるので、そこは賛否両論あると思うんですけど。」

    徳島県「5月9日から図書館など順次再開」…利用は“県民に限定” 身分証で住所確認 | MBS 関西のニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/05/05
    これを肯定的に報道する一方で「やめよう自粛警察」などと言っても説得力がないことにいい加減気づきなさいよ。
  • コロナ自粛と「意識低い系」たちの反抗 - 清義明|論座アーカイブ

    コロナ自粛と「意識低い系」たちの反抗 不要不急は人それぞれ 小さな生活の自己決定権をめぐる争いの現場 清義明 ルポライター 狭い空間に密集し、一心不乱にパチンコの盤面にむかっている人々の群れがいた。満員である。 低い天井に据えつけられたエアコンの風がめいっぱい降りかかり、入り口付近には背の高い大きなイオン効果の空気清浄機が備えつけられ、そこからもこれでもかと風が吹きつける。出入口には消毒液のスプレーをもったスタッフがいて、入ってくる客たちの手にスプレーをかけている。客はそれぞれ消毒液を手のひらでこすりながら、狭い通路に並ぶ背中をすり抜け自分の台のイスに座り、それから退屈そうに盤面の煌びやかに輝く液晶画面に向き合い始める。 盤面には「手洗い」と書かれたPOPが差し込まれていた。みな無言であるが、店内のBGMと盤面から出るけたたましい電子音で、たとえしゃべっていたとしても、耳を寄せなければ聞き

    コロナ自粛と「意識低い系」たちの反抗 - 清義明|論座アーカイブ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/05/05
    “こちらが営業していることで感染が広がると批判する人は、自分の恐怖心のために弱い人を持ち出しているだけなんじゃないですか”
  • 特定警戒外は「8割減」求めず 緊急事態延長も、一部自粛緩和―政府:時事ドットコム

    特定警戒外は「8割減」求めず 緊急事態延長も、一部自粛緩和―政府 2020年05月03日07時06分 政府は2日、新型コロナウイルスの感染防止に向けた緊急事態宣言が全国で延長されるのに合わせ、「特定警戒都道府県」以外の地域については、人と人との接触機会8割減を求めず、外出自粛要請などを部分的に緩和する方向で調整に入った。政府関係者が明らかにした。 5連休初日、無人の観光地 「町が死ぬ」不安の声―渋滞消え、SA閑散 政府は4日に対策部を開き、6日に期限が切れる緊急事態宣言の全国一律での延長を決定。安倍晋三首相は4日午後6時から記者会見に臨む。これに合わせ、新型コロナ対策の基的対処方針を改定。東京都や大阪府など感染拡大が引き続き懸念される特定警戒都道府県では人と人との接触8割減を継続しつつ、それ以外の地域では外出自粛や休業要請を緩和すると明記する方向だ。 具体的には、特定警戒都道府県以外で

    特定警戒外は「8割減」求めず 緊急事態延長も、一部自粛緩和―政府:時事ドットコム
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/05/03
    “特定警戒都道府県でも「徹底した行動変容」を求めつつ、学校や公園、図書館などについては部分的な再開を模索する。”具体的な指示が伴わなければ自警団の餌食になる。