タグ

水族館に関するwackunnpapaのブックマーク (24)

  • 【能登半島地震】のとじま水族館のイルカ、アザラシが福井県へ避難 越前松島水族館館長「恩を返したい」 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    能登半島地震で被災したのとじま水族館(石川県七尾市)のイルカ2頭とアザラシ1頭が1月6日、福井県坂井市の越前松島水族館に避難した。松島水族館によると、3頭の健康状態に問題はない。松原亮一館長(54)は「(能登の)現場は人命第一にならざるを得ない。我々は動物を守るために協力したい」と話した。 のとじま水族館は、電気以外のライフラインが停止。水の循環装置破損などでさらに環境悪化が予想されるとして3日、全国組織の日水族館協会を通し協力を要請した。 松島水族館は、ともに体長約2メートル、体重約100キロのカマイルカの雄2頭(11、13歳)と体長約150センチ、体重約80キロのゴマフアザラシの雄(14歳)を引き受けた。のとじま水族館からの動物受け入れは、いしかわ動物園(石川県能美市)に続き2園目。 ⇒命つなぐために…被災石川県の入院患者、「チヌーク」で福井県へ搬送 6日、松島水族館のスタッフ5人が

    【能登半島地震】のとじま水族館のイルカ、アザラシが福井県へ避難 越前松島水族館館長「恩を返したい」 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 人気施設の工夫と課題 | 東日新聞

    公共施設の老朽化が行政の大きな課題となる中、蒲郡市で人気の竹島水族館や市立図書館でも、老朽化とともに手狭なスペースが問題になっている。築55年の竹島水族館は工夫を凝らした取り組みが人気を集め、今や市のシンボル的存在。築48年の図書館は、国...

  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • サンシャイン、最後のラッコ「ロイズ」展示終了 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 「追い込み漁イルカ継続を」 複数水族館が新団体設立へ:朝日新聞デジタル

    追い込み漁で捕獲されたイルカの入手を日動物園水族館協会(JAZA)が禁じたことを受け、イルカを飼う水族館でつくるJAZA傘下組織の「鯨類会議」が解散し、複数の水族館で新団体を設立することが7日、関係者への取材でわかった。和歌山県太地町から追い込み漁によるイルカの購入を続けることを見すえ、一部の水族館はJAZA脱退を明言している。 鯨類会議は34の水族館でつくる。イルカの生態に関する研究発表などの情報交換の場として発足。事実上、太地町の追い込み漁で捕獲したイルカの購入順を決める場となっていた。 JAZAは、追い込み漁を問題視する世界動物園水族館協会(WAZA、部スイス)から4月に会員資格を停止されると、5月に追い込み漁のイルカ購入の禁止を決めた。従わない場合は会員水族館を除名する方針を示している。 これに対し、一部の水族館が購入の続行や脱退を検討していた。新団体は、追い込み漁のイルカの購

    「追い込み漁イルカ継続を」 複数水族館が新団体設立へ:朝日新聞デジタル
  • イルカ入手法が「倫理規範違反」 日本動物園水族館協会の資格停止 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    イルカ入手法が「倫理規範違反」 日動物園水族館協会の資格停止 世界動物園水族館協会(WAZA、スイス)が、日動物園水族館協会(JAZA)の会員資格を停止したことが9日分かった。日の水族館が和歌山県太地町の追い込み漁で捕獲したイルカを入手していることが、倫理規範に違反していると指摘している。  ホームページによると、WAZAは満場一致で資格停止を議決した。国際組織との関係悪化により、日の動物園や水族館が希少動物の繁殖などで海外から協力を得られなくなる懸念がある。  WAZAには50カ国以上の団体が所属。WAZAは昨年、東京で開いた会合で、追い込み漁で捕獲したイルカなどの入手を2年間一時停止するよう求めたが、JAZA側が提案を拒否したという。  太地町のイルカ追い込み漁をめぐっては、隠し撮りした映像で漁を批判的に描いた米映画「ザ・コーブ」が2010年にアカデミー賞で長編ドキュメンタリ

  • 仙台うみの杜水族館、成長中 7月開館へ着々 | 河北新報オンラインニュース

    7月のオープンに向け着々と工事が進む「仙台うみの杜水族館」。傍らを仙台東部道路が走る=8日午前10時ごろ、仙台市宮城野区中野 仙台市宮城野区の仙台港背後地で「仙台うみの杜水族館」の建設が、ことし7月のオープンに向け着々と進んでいる。  小型無線ヘリのカメラで高度約50メートルから捉えた建設現場では、近くを走る仙台東部道路より高いクレーン車がそびえ、外観工事や三陸の海をテーマにした大水槽などの設置作業が行われている。  水族館は鉄筋2階で、延べ床面積が約9900平方メートル。目玉の一つ、イルカやアシカのショーが繰り広げられる半円形の「ショープール」は、東北最大級の屋外プールと1000人分の観客席を備えるという。  水族館関係者は「子どもたちの笑顔に包まれた夢のような空間を目指したい」と話している。 2015年01月09日金曜日

    仙台うみの杜水族館、成長中 7月開館へ着々 | 河北新報オンラインニュース
  • 仙台水族館 現地事務所7月開設 来春開業へ準備本格化 | 河北新報オンラインニュース

    仙台水族館 現地事務所7月開設 来春開業へ準備格化 2015年春開業予定の「仙台水族館」(仮称)を運営する横浜八景島(横浜市)は7月16日、仙台市内に事務所を開設し、開業に向けた準備を格化させる。  事務所は宮城野区の仙台港背後地の水族館建設予定地近くに設ける。広報、営業セールス、展示企画、施設の担当者ら6人が常駐する見込み。  現地に拠点を置くことで地元関係者との連携を強化し、マリンピア松島水族館(宮城県松島町)との調整や宣伝活動などに取り組む。  同社仙台水族館準備室の和田淳太マネージャーは「地元の方々と協力して水族館を作り上げていくことが重要。水族館を通じて復興に取り組む仙台、東北の姿を発信したい」と話した。  水族館は鉄骨2階で、延べ床面積約9900平方メートル。三陸沖の豊かな海をテーマにした大水槽、イルカのショーを楽しめる東北最大級のショーエリアなどを設ける。  建設は三井物

    仙台水族館 現地事務所7月開設 来春開業へ準備本格化 | 河北新報オンラインニュース
  • 5年絶食のダイオウグソクムシ死ぬ、三重の鳥羽水族館:朝日新聞デジタル

    5年以上もエサをべずに生き続けていた鳥羽水族館(三重県鳥羽市)の深海生物ダイオウグソクムシが14日午後5時半ごろ、死んだ。 ダイオウグソクムシは、ダンゴムシの仲間では世界最大。大西洋やインド洋の深海底にすみ、生物の死骸をべることから「深海の掃除屋」との異名がある。 死んだのは鳥羽水族館が2007年9月から飼育していた個体(体長29センチ)で、2009年1月2日に約50グラムのアジをべてからエサを受け付けなくなっていた。

    5年絶食のダイオウグソクムシ死ぬ、三重の鳥羽水族館:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/02/14
    大往生,でしょうか。
  • 河北新報 東北のニュース/仙台水族館、建設発表 三井物産など 市、特区申請を検討

    仙台水族館、建設発表 三井物産など 市、特区申請を検討 仙台水族館(仮称)の建設が計画されている高砂中央公園整備地 2015年春の開業を目指す仙台港背後地(仙台市宮城野区)の「仙台水族館」(仮称)について、三井物産などは15日、建設計画を正式発表した。地元経済界は、震災の影響で減少した交流人口回復への貢献を期待。懸案だった水族館進出を確実にするため、仙台市は復興特区の申請などに向けた検討を進める。  水族館は三井物産と、横浜・八景島シーパラダイスを経営する横浜八景島、仙台市内の企業4社による新会社が建設。仙台東部道路仙台港インター近くの高砂中央公園整備地(14万5000平方メートル)の一角を市から借り受け、延べ床面積1万平方メートルの水族館を造る。  新会社は「東北の復興を象徴する水族館」をコンセプトに掲げ、東北の海や川にすむ魚類を多く展示。海生動物のショーを楽しめるエリアは東北最大規模で

  • 河北新報 東北のニュース/仙台市、水族館誘致を推進 「塩釜の構想と無関係」

    仙台市、水族館誘致を推進 「塩釜の構想と無関係」 仙台市は27日に開かれた市議会2月定例会の一般質問で、地元民間主導で格化し始めた塩釜市の水族館建設構想と関係なく、水族館の誘致を目指す姿勢を強調した。  藤章総務企画局長は「塩釜市の水族館建設は報道で動向を承知したが、なお施設の具体的なコンセプトなどを見定める必要がある」と指摘。仙台市内への設置運営に意欲を示す民間事業者との協議については「事業者側でさらに検討を進めており、引き続き市域への誘致実現に向けて取り組みたい」と答弁した。  指定避難所の見直しをめぐって市は、市内の県立高校を避難所として使用できるよう県と折衝していることを明らかにした。高橋文雄消防局長は「市民センターや県立学校を新たな避難所に指定するため、協議している」と述べた。  また、市は秋保・作並両地区や中心部で、観光やコンベンションによる誘客を促進するための復興特区を申

  • 朝日新聞デジタル:水族館で偽入館券十数枚 名古屋、知らずに購入・利用か - 社会

    印刷 名古屋港水族館で売られている正規の団体入館券=名古屋市港区  名古屋港水族館(名古屋市港区)で、偽造された入館券計十数枚が実際に使われていたことがわかった。水族館は1月、有価証券偽造・同行使の疑いで愛知県警に被害届を出した。  水上署や水族館を管理・運営する名古屋港管理組合によると、偽の入館券は昨年12月中旬に見つかった。大人1人1600円の団体入館券で、券の表に印字された通し番号の形が正規のものと異なっていた。通し番号以外の色合いや紙質は似ているという。  その後、同様の偽の団体券は今年1月までに計十数枚が使われたという。団体券は通常より400円安い。日チケット商協同組合(東京)によると、偽の団体券計約180枚が昨年12月中旬、名古屋市内の金券ショップ2カ所に持ち込まれたという。  水上署は、客が偽の券と知らずに購入して使った可能性があるとみている。

  • 沖縄タイムス | 美ら海水族館 入館2500万人

    美ら海水族館 入館2500万人 Tweet 2500万人目の入館者となり、花束を受けた中原悠璃君(前列左から2人目)と中原さん一家=3日、部町・美ら海水族館 [画像を拡大] 社会 2012年2月4日 09時36分(4時間0分前に更新) 【部】2002年11月にオープンした部町の沖縄美ら海水族館の入館者数が3日、2500万人を超えた。2500万人目の入館者は熊から家族旅行で訪れた中原悠璃(ゆうり)君(5)。同館から認定証や記念品などが贈られた。 中原さん一家6人は3日に沖縄入りして来館。節目の入館を記念して海洋博覧会記念公園管理財団の上原俊次常務理事が認定証や5万円分の旅行券、オリジナル商品を手渡した。 悠璃君と妹の莉衣奈ちゃん(2)はプレゼントされたジンベエザメのぬいぐるみを抱いて記念撮影。母親の千絵さん(31)は「いい思い出になった。熊で自慢します」と笑顔。父親の政史さん(30

  • 再生機構、鴨川シーワールド支援へ 自力再建断念 - 日本経済新聞

    企業再生支援機構は1日、水族館の鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)や札幌グランドホテル(札幌市)を運営するグランビスタホテル&リゾート(東京・中央)の事業再生を支援すると発表した。同社はバブル崩壊後の利用客減少に歯止めがかからず、東日大震災も追い打ちとなり、自力の経営再建を断念した。再生機構は約16億円を出資するほか、関係金融機関に協力を求める。グランビスタは全国でホ

    再生機構、鴨川シーワールド支援へ 自力再建断念 - 日本経済新聞
  • 河北新報 東北のニュース/水族館誘致を再協議 仙台市、複数の民間業者と

    水族館誘致を再協議 仙台市、複数の民間業者と 仙台市議会9月定例会は21日、決算審査特別委員会の総括質疑を行った。水族館の誘致をめぐり、市は設置運営に意欲を示す民間事業者との協議を再開したことを明らかにした。  市はマリンピア松島水族館(松島町)の仙台移転が2010年に頓挫した以降も水族館の誘致を模索し、複数の関係者と協議している。  藤章総務企画局長は「東日大震災後に一時中断したが、夏ごろから実現に向けて協議を再開した。事業者が今の経済状況を踏まえ、種々検討を進めている状況にある」と説明した。  国の補助事業で、会計検査院から約748万円の不適正経理を指摘された問題に関し、市は10年11月に始めた全庁調査の結果を今後1カ月をめどに公表する考えを示した。  藤局長は「調査はことし9月に一通り終了し、現在は原因の分析と再発防止策の取りまとめで詰めの作業を行っている」と答弁した。

  • 開館15年で入館1千万人 かごしま水族館 : 南日本新聞エリアニュース

    鹿児島市のかごしま水族館の入館者が18日に1000万人を達成した。1997年の開館以来15年目で記念セレモニーなどがあった。 節目を飾ったのは長崎県佐世保市の川上虎太郎ちゃん(6)。両親の勇貴さん(32)、水紀さん(31)や霧島市に住む祖母の岡留京子さん(57)ら家族6人で来館した。 セレモニーでは森博幸市長から記念品のジンベエザメのぬいぐるみを受け取った後、虎太郎ちゃんの合図でイルカがジャンプし、くす玉を割った。 同館は1000万人記念イベントを実施中で27日まで午後5時(受け付け同4時半から)にイルカのえさやり、10月1〜10日の午後3時(受け付け同1時半〜2時半)はシイラのえさやり体験ができる。各日100人で多数抽選。26日〜10月10日は入館料が大人1000円、中学生以下は無料。同館=099(226)2233。

  • 入館者見込み50万人減 アクアマリン : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 河北新報 東北のニュース/マンボウにまた会える 茨城から松島水族館に届く

    マンボウにまた会える 茨城から松島水族館に届く 茨城から到着し、慎重に水槽に移されるマンボウ=28日午前11時、宮城県松島町のマリンピア松島水族館 東日大震災の被害から復旧し営業を再開した宮城県松島町のマリンピア松島水族館に28日、茨城県大洗町のアクアワールド大洗水族館からマンボウ1匹が贈られた。  マンボウは、大洗水族館が昨年11月に飼育を始めた体長約50センチの個体で性別は不明。環境変化に敏感なため、慣れさせた上で一般公開する。  松島水族館は震災の津波で海水循環ポンプが故障したため、639日間飼育していたメスのマンボウを失った。  従来は宮城県沖の定置網にかかったマンボウを譲り受けて飼育してきたが、津波被害で定置網がなくなり、展示を諦めていたという。  松島水族館の西条正義館長は「マンボウは人気者で、展示を欠かしたことがなかった。仲間の支援は当にありがたい」と感謝した。  大洗水

  • 京都水族館:建設計画 設置許可、京都市は取り消しを 住民が提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    オリックス不動産(東京都)が京都市下京区の梅小路公園内に建設を進めている京都水族館(仮称)を巡り、周辺住民ら71人が9日、市の設置許可の取り消しを求める住民訴訟を京都地裁に起こした。水族館は営利目的の商業施設で、都市公園法違反だと主張している。 訴状によると、京都市は5月、同法に基づく公園施設設置を許可し、同社は7月に着工。原告側は、公園が使用しにくくなる上、イルカショーによる騒音被害も予想されるのに「環境影響評価手続きが実施されていない」などと訴えている。 市緑政課は「許可は適法。詳細は訴状を見ていないのでコメントできない」としている。【古屋敷尚子】