タグ

longismに関するwackunnpapaのブックマーク (431)

  • 安倍元首相の死去で改めて問う「日本の民主主義」 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    安倍晋三元首相のひつぎを乗せた車に向かい手を合わせる岸田文雄首相(左)。右から2人目は松野博一官房長官=2022年7月12日、竹内幹撮影 「安倍元首相撃たれ死亡」。毎日、朝日、東京、読売、産経、日経の7月9日朝刊1面の大見出しは全て同じだった。1面では6紙とも「民主主義への愚劣な挑戦」(毎日新聞)、「卑劣なテロを糾弾する」(産経新聞)と犯行を厳しく非難する編集局幹部の論文や社説を掲げた。 一方、安倍晋三元首相の評価に関する記述は分かれた。第2次安倍政権時代、特定秘密保護法や集団的自衛権行使容認、共謀罪などの政策に関して、メディアは賛否二つに分かれた。当コラムも「安倍政権下で顕著な『朝毎東』『読産日経』二極化」(2015年9月4日)と指摘した。それがよみがえったと感じた。 分かれたメディアの評論 読売新聞7月9日朝刊は1面編集局長論文で「どのような考えの人に対しても正面からの議論をいとわない

    安倍元首相の死去で改めて問う「日本の民主主義」 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • 茂木幹事長「国葬反対は国民の認識とずれている」 野党の一部に反論 | 毎日新聞

    自民党の茂木敏充幹事長は19日午前の記者会見で、安倍晋三元首相の「国葬」を巡り、野党の一部から国会での閉会中審査を求める声が上がっていることについて「法律上も全く問題ない。国葬は極めてふさわしい、適切なあり方だ」と述べた。 野党の一部には安倍氏の政治的評価が割れているなどとして、国葬に反対する意見がある。これに対し茂木氏は「国民から…

    茂木幹事長「国葬反対は国民の認識とずれている」 野党の一部に反論 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2022/07/19
    親分が消えても子分はその敷いたレールを走り続ける。ヒューイ・ロングとその子分と同じだ。
  • 希少種保護求める助言役に退職届 リニア残土処分候補地:朝日新聞デジタル

    リニア中央新幹線の建設残土処分候補地の一つ、岐阜県御嵩町の山林に、希少植物のハナノキやシデコブシが群生していることが分かった。保護を求める町の生物環境アドバイザーがJR東海に問い合わせたところ、町は「ルール違反」だとして注意し、退職届に署名するよう求めた。 現地は、同町美佐野のリニアのトンネル出口予定地近くにある山林(約90万平方メートル)。町有地と民地が混在し、かつてゴルフ場が計画されていた。町は県を通じ残土処分の候補地に挙げ、JRが調査している。工業団地にする構想もあり、地元には埋め立てを歓迎する意見もある。 現地には、住民の調査で希少種のハナノキの成木80、稚樹400以上が見つかった。希少植物のミカワバイケイソウ、シデコブシの自生や、希少鳥類のサシバの営巣やミゾゴイが目撃されている。 処分地に正式決定しておらず、JRは環境保全措置を公表していない。だが保護関係者によると、最低限の

    希少種保護求める助言役に退職届 リニア残土処分候補地:朝日新聞デジタル
  • 武雄市核に発足5年目 自治体通販サイト暗雲 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    ◆2014年度、8市町脱会「費用対効果」 武雄市など全国の自治体・団体が集まって地元産品をネット通販する「自治体特選ストア」の運営協議会から、2014年度に8市町が脱会した。「経費に見合う売り上げがない」と、費用対効果が得られなかったことを理由に挙げる市町が多い。

    武雄市核に発足5年目 自治体通販サイト暗雲 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 前阿久根市長の竹原さん、市議選でトップ当選

    鹿児島県阿久根市議選は定数16に対し、いずれも無所属の23人が出馬し、現職11人、元議員1人、新人4人が当選を決めた。 女性は3人が名乗りを上げ、うち1人が議席を獲得した。 4年前の前回は議会解散請求(リコール)成立に【政治

  • 「偏向報道」の文言「配慮足りなかった」と撤回 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県西宮市の今村岳司市長(42)が、市政についての報道を「偏向」と判断し、改善がなかった場合、その報道機関の取材を一切受け付けないなどと文書で公表した問題で、同市長は26日、取材拒否の方針を撤回すると発表した。 当初の方針は23日に発表された。26日午前に再発表の形で出された文書では、「偏向報道」という文言を「配慮が足りなかった」として削除。「放送法の趣旨に抵触する報道」という言葉に置き換え、取材拒否方針については、「改善を求めるものとする」と改めた。 放送法は、放送事業者に表現の自由を保障したうえで、第4条で政治的に公平であることや、報道は事実をまげないですることなどを定めている。 今回の問題は阪神大震災の被災者を対象に提供している「借り上げ復興住宅」を巡り、在京テレビ局のニュース番組が放送した内容を「偏向」とみなしたことがきっかけだった。

    「偏向報道」の文言「配慮足りなかった」と撤回 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 神戸新聞NEXT|社会|西宮市長「偏向報道」なら取材拒否 市が判断、メディア名も公表

    兵庫県西宮市の今村岳司市長は23日の定例会見で、重要政策の報道に関し、市が「偏向報道」と判断した場合、メディア名と抗議文を広報誌とホームページ上に掲載する、と発表した。「偏向」かどうかは市が判断し、「改善されない場合、今後、その報道機関の取材に応じない」とした。 同市は、都市再生機構(UR)から借り上げた復興住宅の返還期限をめぐる報道で「市の(入居者に対する)支援策に触れず、あたかも市が一方的に追い出しているような放送がされた」として東京のテレビ局に抗議。テレビ局側は「誤解を生じる可能性があった」と謝罪した。今村市長は「市の政策推進に支障が出ることは許されない」としている。 今後、重要施策でテレビ取材を受ける際、広報課の職員が立ち会い、取材状況を録画する方針を示し、「市民への証拠資料を残すため」と説明した。 市は「取材を受けたにもかかわらず、市の言い分が十分に報道されなかった」ケースを「偏

    神戸新聞NEXT|社会|西宮市長「偏向報道」なら取材拒否 市が判断、メディア名も公表
  • 竹原氏、返り咲きならず 阿久根市長選、街頭演説はせず:朝日新聞デジタル

    鹿児島阿久根市長選は21日投開票され、無所属現職の西平良将氏(41)が、返り咲きをめざした無所属元職の竹原信一氏(55)を破り、再選を果たした。 竹原氏は2008年の市長選で初当選後、「市役所改革」「官民格差是正」を掲げ、条例や予算を市議会に諮らずに決める専決処分を繰り返した。こうした手法への批判から、解職請求(リコール)による住民投票で10年12月に失職。翌月の出直し市長選で、解職運動を担った市民団体の役員だった西平氏に864票差で敗れた。 竹原氏は今回の市長選で街頭演説をせず、文字のみの選挙ポスターを掲示場に張って主張を展開したが、訴えは浸透しなかった。

  • 「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「ひまじんうんこ」などの暴言を市民に投げかけ訴えられるなど、数多くの面白逸話で名高い武雄市長の樋渡啓祐さん。かねてブログに書いたとおり、この樋渡さんを「FACEBOOK市長」として世に出してしまったA級戦犯としてメディア界隈で語り継がれる某日経BPの皆さんからご紹介いただいてその人となりをわずかながら知る私としては、彼が自治体改革の星として一部好事家やあまりきちんと物事を調べない人たちの間で祭り上げられているのを見て素晴らしいと思うわけです。 なぜこんな緩い話を冒頭に持ってきたのかというと、さすがに見切り発車で行った市政の数々が徐々に効果切れの瀬戸際にあるようでして。樋渡市政を見て「それは問題だろう」と思った人々からの情報公開請求が武雄市他自治体に乱舞してそろそろ臨界点にさしかかっており、バブル崩壊前夜のような狂乱になっているようにも見えるからであります。 その一方で、この樋渡さんご自身の

    「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 損賠提訴:市長の議会答弁巡り 武雄市議ら /佐賀 - 毎日新聞

  • 「名誉傷つけられた」…市議と妻、市長を提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    佐賀県武雄市の谷口攝久(せつひさ)市議(82)と(74)は29日、樋渡啓祐市長の市議会一般質問の答弁やブログの書き込みなどで名誉を傷つけられたとして、市長と市を相手取り、計1100万円の損害賠償を請求する訴訟を佐賀地裁に起こした。 訴状によると、樋渡市長が6月の市議会一般質問で、「議員の地位を利用して個人的借り入れを返済せずに踏み倒している」などと誤った趣旨の発言をしたと主張。また、に対しては同月、市長の個人ブログで「例の借金踏み倒し議員の配偶者が、市議会の議会事務局にお越しになって」などと記載したとしている。 樋渡市長は市を通じて、「司法の場で堂々と戦いたいと考えております」とのコメントを出した。

  • 佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞

    三島市は自治体運営型ネット通販サービス「三島sg」を10月末で閉鎖することを決めた。売り上げが低迷し、今後も増加が見込めないと判断した。  三島sgのサイトは「FB良品みしま」として昨年8月開設。「みしまコロッケ」や「みしま風鈴」など、市の特産品をネットで販売してきた。県内初の試みで、開設の記念式典には同サービスの発起人である佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長も駆け付けた。  途中、名称が変更。昨年12月には売り上げが10万円を超えたが、その後は低迷し、1万円ほどの月もあった。同サイトの運営には三島sgへの委託費が月15万円、ホームページ運営会社への委託費が月7万5千円かかり、赤字が続いていた。  市の予算額は2013年度350万円、年度200万円。市の担当者は「高齢者に認知されず、贈り物に通販が使われにくいという面もあった。今後、特産品の拡販に向け、新たな策を検討したい」としている。 このほか

    佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞
  • #樋渡啓祐 は「有害図書を駆逐する条例」を作ろうとしている #表現規制 #表現の自由 #たけお問題 #武雄市

    概要 ならびに、まとめ主からの挨拶 平成24年6月に開催された 佐賀県武雄市市議会、定例会における 牟田市議との一般質問答弁において。 現職市長、樋渡啓介氏が 「武雄市に置いてある有害図書というのを駆逐するためにその条例というの はあってしかるべき」 と、発言されたことをまとめました。 なお、平成26年4月には武雄市において 市長選挙、市議選挙が予定されています。 表現の自由、表現規制に関心のある諸氏は ぜひとも、ご一読をお願いいたします。 情報ソース 平成24年6月定例会|武雄市議会|市政情報 会議一般質問 牟田勝浩 市議(PDF直リンク) 以下、議事録より該当箇所のやりとりを抜粋します。 議事録 P.134-135 牟田市議質問より抜粋 牟田市議 次の問題、これはコンビニエンスの 成人誌、ちょっと言い方はわからんばってん、成人誌、 18禁と言うんですか、コンビニに入ると、コンビニエン

    #樋渡啓祐 は「有害図書を駆逐する条例」を作ろうとしている #表現規制 #表現の自由 #たけお問題 #武雄市
  • 橋下市長が指示、帆船「あこがれ」の運航廃止 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    廃止された帆船「あこがれ」。2000年4月には、多くの市民に見送られて大阪港から地球一周航海に出港した 大阪市は27日、自治体所有で唯一の帆船「あこがれ」(全長52メートル、362トン)の運航を24日で廃止したと発表した。 来年度中に売却する。1994年から学校教育や企業研修などに使われ、約3万2000人が航海を体験したが、橋下徹市長が昨年12月、「自治体がやるべき事業ではない」と見直しを指示していた。 あこがれは、市が約14億円で購入し、市外郭団体に運航管理を委託してきた。子どもを対象にした1泊2日の体験航海などが人気を集め、2011年度末までの航海距離は地球8・3周分の33万キロに上った。 一方、市は年3億5000万~1億1000万円の財政支援を実施。そのうえで2011年度決算では1200万円の赤字となっていた。

  • 神戸新聞NEXT|社会|関西広域連合 国会議員との兼職、議論は物別れに

  • ブログ非表示の件についてお知らせ(ばってんがサイト事務局) : ばってんがサイト / 佐賀新聞

    ブログ非表示の件についてお知らせ(ばってんがサイト事務局) / 記事一覧 昨日26日にアップした「知的基盤を奪われる武雄市民(井上一夫さん)」のブログ内容について、武雄市の樋渡啓祐市長から27日夜、抗議を受けました。抗議をいただいた主な点は、「(2階の)書架も開架式といいながら、高さは天井まであり閲覧者が自分で取りだす事はできない。2階の書架はキャットウォーク(点検通路)でアプローチしなければならず、地震時にはこの蔵書は1階フロアに一気に崩落し、人的被害が出る可能性が強いと思っている。」という表現です。 樋渡市長からは「個人のブログならまだしも、佐賀新聞が運営するブログ論壇サイトでこうした表現を記載すれば、佐賀新聞が人的被害が及ぶと書いたと同然だ」というご指摘をいただきました。佐賀新聞のブログ運営担当者としては、「人的被害が出る可能性が強いと思っている」という表現は、「思う」という言葉遣

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/12/28
    市長さん暇なんですね。仕事してください。
  • 武雄市:「蘭学館」改装へ議会に追加提案−−図書館・歴史資料館 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

  • 佐賀新聞報道を市長が批判 武雄市図書館/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    武雄市の樋渡啓祐市長は12日の市議会一般質問で、市図書館について「蘭学館“閉鎖”へ」の見出しで佐賀新聞が報道したことについて「見出しと記事内容が違う。修正がない限り、取材に応じない」と述べた。 記事は、来春から図書館運営をレンタルソフト店「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」に委託するのに合わせ、江戸後期の蘭学史料を常設展示する「蘭学館」をCDやDVDの有料レンタルスペースにする方針を伝えた。 市長は議会後「史料は新図書館オープンとともに館内の別の場所で展示するので閉鎖ではない」とし、「記事に問題はないが、見出しは記事内容と落差がありすぎる。非を認めない限り、納得できない」と話した。 記事の見出しは「蘭学館“閉鎖”へ 映画音楽レンタル店に」だった。蘭学史料展示のために設けられた専用常設館での展示が終わることを伝える意味で、記事に明記したよう

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/12/13
    「ロンギズム」タグは別の市長に使ってたタグだけど,このひとにも相応しいな。
  • 阿久根市決算を不認定 市議会特別委 : 南日本新聞エリアニュース

    口蹄疫復興宝くじ発売 東京でイベント (10/15 14:10) 阿久根市決算を不認定 市議会特別委 (10/15 12:30) にぎわい復活へ 天文館に“大学”開設 (10/15 11:15) 鹿児島県議会の幹部答弁 「虚偽根拠ない」踏襲/九電 (10/15 11:13) 馬毛島訓練移転 反対署名が過半数  (10/15 06:30) 馬毛島訓練移転 賛成署名伸び悩み (10/15 06:30) 佐伯・山田展、15日開幕 都城市立美術館 (10/15 06:30) 県内ミス22人が観光PR研修 鹿児島市 (10/14 23:37) かごしま新特産品コン 最高賞に「ぶり六彩膳」など (10/14 23:35) 新岳噴火備え島外避難訓練 屋久島 (10/14 20:32) 5地点に警戒雨量を設定 奄美北部豪雨で鹿児島県 (10/14 19:57) 馬毛島訓練移転、重ねて反対 地元首長ら県知事

  • 九州・沖縄の弁護士24人 竹原氏を検審申し立て : 南日本新聞エリアニュース

    H2A19号機、23日打ち上げ 種子島 (09/20 16:08) 九州・沖縄の弁護士24人 竹原氏を検審申し立て (09/20 15:58) 鹿児島県内、大雨で交通網乱れる (09/20 12:35) 台風15号 九州南部、夕方にかけ大雨の恐れ (09/20 12:33) 鹿児島焼酎3銘柄、米国へ輸出 9月末にも (09/20 12:30) 天文学会が鹿児島大で開幕 22日まで (09/20 11:20) 都城市が避難勧告 台風で土石流警戒 (09/20 10:12) 地産おにぎり 鹿児島城西高が商品化 (09/20 09:00) 鹿児島市でシルバー杯サッカー (09/20 06:30) サクラが返り咲き 南さつま市笠沙 (09/20 06:30) 台風15号 鹿児島県土20日夜最接近か (09/20 00:37) 長寿ネコ、好物はかつお節 南さつま市・面高さん宅 (09/19 21: