タグ

privacyに関するtestedqualityのブックマーク (6)

  • User Privacy and Data Use - App Store - Apple Developer

    User privacy and data use The App Store is designed to be a safe and trusted place for users to discover apps created by talented developers around the world. Apps on the App Store are held to a high standard for privacy, security, and content because nothing is more important than maintaining users’ trust. In order to submit new apps and app updates, you need to provide information about some of

    User Privacy and Data Use - App Store - Apple Developer
  • MicroAdの広告をご覧のお客様へ

    MicroAd行動ターゲティング広告とは MicroAd行動ターゲティング広告は、“お客様にとって有益な情報は何か”ということを考え、最適な情報(広告)を選び出すサービスです。 お客様が求めていらっしゃる、あるいは探していらっしゃる情報を、的確にお届けしおすすめすることで、便利で快適なネットサービスのご利用をサポートいたします。 お得な情報やお役に立つ情報など、有益な情報をお客様にお届けできるよう、MicroAdは努めて参ります。 株式会社マイクロアドは、加盟している「一般社団法人 日インタラクティブ広告協会(JIAA)」が定めるガイドラインに遵守し、弊社プライバシーポリシーに基づき、広告をご覧のお客様に対して、適切な広告を表示することを目的とした「行動ターゲティング広告」を提供しております。尚、株式会社マイクロアドは、当協会(JIAA)会員として、MicroAd広告ネットワーク企業に対

  • リクナビDMPフォロー一時休止後、サービスを廃止した件についてまとめてみた - piyolog

    2019年8月1日、リクルートキャリアはリクナビで提供する「リクナビDMPフォロー」を一時休止したと発表しました。その後、同意を取得していなかった就活生が多数いたなどの問題も表面化し、当該サービスの廃止も発表されました。ここでは関連する情報をまとめます。 リクナビDMPフォローについて (リクナビDMPフォローをめぐる相関図) 特定の就活者のリクナビ上の閲覧ログからサービス利用企業の辞退可能性のスコアを算出する。 どうやって算出していたか ①サービス利用企業より前年度選考実績*1を入手。 ➁サービス利用企業へビーコン付きURLを入れたメールを就活生へ送付させる。 ①、➁と募集年度応募者のリクナビ上の行動ログを解析しアルゴリズムを作成。 募集年度の就活生の閲覧履歴(閲覧日時、閲覧時間、対象企業)等を照合しスコアを算出。 辞退可能性は5段階で表現される。 企業へ送付させた実績は個人ID、選考結

    リクナビDMPフォロー一時休止後、サービスを廃止した件についてまとめてみた - piyolog
    testedquality
    testedquality 2019/08/06
    相関図がわかりやすい。同意を得てない情報が「学生氏名を特定した状態で定期的に購入した企業へ提供」。プライバシーポリシーとも異なっていた。
  • LINE Transparency Report - LINE Corporation

    [2021年10月18日] この度、レポートの数値の集計に一部誤りがあったことを確認し、内容を訂正いたしました。訂正箇所について、赤字で表記しております(括弧内は過去の公開情報です)。 訂正に関するプレスリリース:https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2021/3933 捜査機関からのユーザー情報開示・削除要請 情報開示-対応件数 捜査機関 受領した要請のうち85%(86%)が日の捜査機関からのものでした。 当社では2018年1-6月の間にLINEメッセンジャーアプリに対し、前期間比13%(177件(186件))増となる1,561件(1,576件)の要請を世界各国の捜査機関から受領し、うち76%の1,193件(1,190件)の要請に対し何らかの情報開示を行いました。情報開示件数(要請数)の増加の大部分は日(人身被害関連/31%増)と台湾(金銭被害関連

    LINE Transparency Report - LINE Corporation
    testedquality
    testedquality 2019/01/23
    LINE以外にこの情報公開しているところがないのですね。LINEすごいな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報該当性解釈の根源的懸案が解決に向け前進(パーソナルデータ保護法制の行方 その24)

    ■ 個人情報該当性解釈の根源的懸案が解決に向け前進(パーソナルデータ保護法制の行方 その24) これまでのあらすじ このところ、文科省・厚労省・経産省の3省合同会議「医学研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議」*1を傍聴している。これは、昨年11月23日の日記「ゲノム情報医療等実用化推進タスクフォースを傍聴してきた」で書いていた件の、解決に向けた作業会議である。 昨年のタスクフォースで示された課題は、個人情報保護法の改正により、「個人識別符号」にゲノム情報の一部が政令で指定される見通しであることから、これまでそれを非個人情報として扱ってきた「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」や「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」のルールに見直しが迫られるというものであった。 しかし、11月23日の日記で「議論の背景(連結不可能匿名化の個人識別性)」として書いていたように、課題は

    高木浩光@自宅の日記 - 個人情報該当性解釈の根源的懸案が解決に向け前進(パーソナルデータ保護法制の行方 その24)
    testedquality
    testedquality 2016/07/05
    住所氏名を削除したら個人情報じゃないという考えはやめようというとき、CCCが認められている点で否定されて悔しかったのですが解決への光が見えてるよ・・・。あとで高木先生の第4案再度読む。
  • CCC(ツタヤ)がプライバシーマーク返上で日本中のプライバシーフリークが騒然の事態(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    testedquality
    testedquality 2015/11/19
    自分の勤めている会社が同じことしたら私は会社やめる。顧客軽視はなはだしい。顧客ではなく金儲けの道具としかみてないでしょう?
  • 1