タグ

教育に関するtestedqualityのブックマーク (120)

  • メタバースで子どもたちのモチベーションと受講率が向上! 長崎県西海市「放課後オンライン学習会」の工夫

    西海市教育委員会 学校教育課 副参事 安田一義氏 放課後に学びの機会を提供する「放課後オンライン学習会」 ──「放課後オンライン学習会」は、どのような取り組みなのでしょうか。 西海市の小学4年生と中学1年生に向けて、毎週水曜日に実施しているリアルタイムのオンライン授業です。受講費は無料で、後日アーカイブ動画も視聴できます。家庭教師や個別指導塾を運営する福岡市の民間学習塾と提携し、塾の講師に授業を担当していただいています。教科は小学校の算数と中学校の数学です。市の小学4年生と中学1年生は、それぞれ約200名いるため、合計約400名が受講の対象です。ただし、あくまで任意参加としています。 2023年の6月から始まった取組で、当初はZoomのみを使って実施していましたが、9月以降はメタバースを組み合わせて授業を実施しています。 西海市は全国平均や長崎県内の平均と比べて正答率が低く、学力向上の課

    メタバースで子どもたちのモチベーションと受講率が向上! 長崎県西海市「放課後オンライン学習会」の工夫
    testedquality
    testedquality 2024/03/01
    西海市他の地方同様に地域が無茶苦茶広いんで放課後会えるの本当に楽しいのではないだろうか。あと細かい工夫が生徒の学力向上という目的から外れずメタバースを道具としているのがよい。
  • 技術選定の審美眼(2023年版) / Understanding the Spiral of Technologies 2023 edition

    Tech BASE Okinawa 2023 2023/09/23(土) https://codebase.connpass.com/event/285901/ https://techbaseokinawa.com/

    技術選定の審美眼(2023年版) / Understanding the Spiral of Technologies 2023 edition
    testedquality
    testedquality 2023/09/28
    新人教育についての視点はたしかに!それ以外も非常に理解しやすくまとめられていて何度も読み返したい
  • 日清食品HD、営業が「生成AI集中特訓」で得た実感

    生成AIを社内で使えるようにしたのはいいが、使いこなしている社員はごく一部――。そんな悩みを抱えている企業は少なくない。 そこで参考になるのが、日清品ホールディングスの取り組みだ。 「インスタ映えを狙ったカップヌードルのフェス」「アートコンテストの開催」「地元材を使ったアレンジレシピの試コーナー設置」「スマホアプリを使った脱出ゲーム」――。 多彩な売り場の企画を提案した「主」は、日清品HDが4月に導入した対話型AI「NISSIN AI-Chat」だ。 これらのアイディアは、営業担当者がAIにスーパーとの共同企画を出してもらったときの一例。営業担当者が見て、納得できる提案もあったという。 営業が生成AIへの「質問力」を特訓 日清品HDは、「チキンラーメン」「カップヌードル」といったロングセラー商品に加え、営業担当者が提案するエンタメ性のある売り場づくりが強み。得意の企画力をAIにサ

    日清食品HD、営業が「生成AI集中特訓」で得た実感
    testedquality
    testedquality 2023/07/28
    使い方を自分達の業務に落とし込んで考える。これを組織立ってやるのがつよい。
  • 東京都立の大学院で24時間対応の Teaching Assistant (ChatGPT) を用意して分かったこと

    ChatGPT Meetup Tokyo #0 で発表したスライド資料です! 2023年度の講義では、AI に TA (Teaching Assistant) 相当の質問対応サポートをしていただきました 🤖💨 📊 アンケート結果 - Google フォーム (Raw Data) https://bit.ly/learn-to-code-with-chatgpt-raw-data 📺 発表動画 (ライブ配信版) - YouTube https://youtu.be/K0X6zkSxWzs?t=2282 📺 発表動画 (再収録版) - YouTube https://youtu.be/Q4zh98b5KAs 🌸 ChatGPT Meetup Tokyo #0 https://chatgpt.connpass.com/event/280653/ 👥 視聴者・参加者からのコメント h

    東京都立の大学院で24時間対応の Teaching Assistant (ChatGPT) を用意して分かったこと
    testedquality
    testedquality 2023/04/29
    利用者の調査結果まだあまりないのでありがたい
  • 進む道は一つじゃないから - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。私実家が福岡なのですが、最近親にスマートフォンを送るべく調べておりました。来スマートフォンを自ら持ちたがるような性格だとよかったのですが、機械が嫌いなので今でも電話のみのガラケーです。でもそうなると契約を自分で切り替えてもらうのがおっくうなので電話を沢山掛けることで大変高くつくのですよね。検索すると介護のために色々対応されているブログが出てきて思いがけず各家庭でのご苦労を文章上とはいえ沢山味わうことになりました。きっとこの数年でもっと一般的になっていくのかもしれませんね。とりあえず送っても使えないことは判明したので、持っていく算段を次は計画中です。 さて、そんな中ですが多くの水産系海洋系高校では三年生が自宅学習時期の方も多いのではないでしょうか。自動車免許取ったり引っ越しの準備したり、大学受験の方は番や追い込み中でしょう。それぞれの未来へ向かっての最後の時間を過ごしていると

    進む道は一つじゃないから - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2023/02/19
    かきました
  • 高専進学を検討中の方へ

    はじめに 私は2022年に和歌山高専の電気情報工学科に入学した 学校選びの際に地元の高専という理由と、学科名、オープンキャンパスの内容でのみ進学してしまった その後学びたいことが学べないことを知る そのため自分に合った高専を調べ、その高専に転校を試みるも断られる 現時点(2023/02/18)で成績はクラスで1位、専門分野の国家資格なども取得している しかし転校は断られた 私が転校しようと思った学校、学科は情報系である 昨今情報系の人気が高くなっているため、特に転校、転科は難しくなっている つまり高専へ入学してから転校したいと思ってもなかなか難しいかもしれないということ このような経緯から、自分に合わない高専へ進学する人が減ればよいと思い記事を書いた 注意してほしいのは、この記事は決して和歌山高専やその他高専を侮辱しているわけではない ただ僕が学びたいことと、僕が入学した高専が教えているこ

    高専進学を検討中の方へ
    testedquality
    testedquality 2023/02/19
    高専は水産系高校進学でも選択肢になる人がいると思います。情報系に限らず進学先を選ぶときのいい指針になると思いますのでぜひご一読ください。
  • 岩手県立宮古水産高等学校の真鱈のフレークを食べたいんだ - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。最近朝は日テレビさんのZIPを見ることが多いです。TVついてないと時間が分からなくなるんですよね。そしてちょうど自分が見る時間帯は司会の水卜アナウンサーが朝ごはんをべるコーナーがあります。このコーナーが大好きなんです。 そんなで今年2023年1月になってから別のコーナー「星星のベラベラEnglish」にて岩手県立宮古水産高等学校さんが連続して出演してるのを発見。思わず自分の朝ごはんの手が止まってしまいました。 星星と舜太くんが宮古水産高校に! けさの #ZIP から#ベラベラENGLISH #宮古水産高校 での模様が放送中! 今週の放送予定は あす、そして26日(木) そして来月初旬まで放送がある予定✨ ぜひチェックしてください!#テレビ岩手 pic.twitter.com/kF5NdaPE43 — テレビ岩手 (@TVI_info) 2023年1月23日 思わず検索したら

    岩手県立宮古水産高等学校の真鱈のフレークを食べたいんだ - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2023/02/03
    書きました!食べたいんだ!
  • 愛媛県立長浜高等学校とえひめの愛顔留学について調べてみた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。そして今年もよろしくお願いいたします。 年末に義母が亡くなりまして、そこから今までバタバタと過ごしておりました。忙しすぎて年末年始に書きたかったことを忘れるくらいで、このブログ10年近くやってて初めてのことです。幸いやるべきことに対して自分の体は動けているのですが、思った以上に心はダメージを受けているのを実感しました。そんな状況なのでTVもそこまで見てないのですが、それでも気になる学校を見つけましたので調べたことを書きますね。 愛媛県立長浜高校水族館部?! 地域みらい留学に参加 長浜高校はWebとインスタグラムで情報発信中 全国唯一の高校内水族館 愛媛県立長浜高校水族館部?! 【サメとふれあい タコを愛でる】 愛媛県立長浜高校水族館部 全国から生き物好きが大集結。千葉から愛媛に家族3人で引っ越してきた生徒も! 「ロコだけが知っている」 11日(水)NHK総合19:57~ pic

    愛媛県立長浜高等学校とえひめの愛顔留学について調べてみた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2023/01/14
    本日のNHKロコだけが知っている面白かったので書きました!
  • 今年の災害のこと覚えてますか? - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。関東は晴れが続いてますが全国的にはコロナと悪天候が続いております。皆様いかがお過ごしですか。私は仕事が収まらず明日仕事を収められるように頑張る予定です。 そんな最近ですが仕事で内閣府の発令する防災情報を常に見ております。こちらのHPご存じでしょうか? www.bousai.go.jp このページには災害が発生して「多数の人に生命および身体に危害を受け、もしくは及びそうな場合」に災害救助法に則り各都道府県単位にて発令された災害救助法の適用、およびその後の経過情報が一覧で掲載されています。例えば今月22日の大雪で北海道にて発令された災害救助法がこちら 令和4年12月22日からの大雪による災害にかかる災害救助法の適用について (bousai.go.jp) そして一度発令された災害救助法は解除されるまでこのページにて定期的に報告が行われます。一覧表になってないのでわかりづらいのですが、

    今年の災害のこと覚えてますか? - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2022/12/29
    かきました
  • 水産高校の2022年航海実習記録を探してみた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    20221024 誤字修正 こんにちは。先ほどテレビでサバジェンヌさんがサバの魅力を宣伝されておられました。サバジェンヌさんは「全日サバ連合会」の広報担当さん。サバが自分の中でブームになった8年前の記事でも取り上げてました。全日サバ連合会さんのサイトはこちら! 全日さば連合会 トップページ (all38.com) testedquality.hatenablog.com さて今回は夏から秋にかけて全国の学校で行われた航海実習をまとめて紹介します。航海実習は海技士の船員養成・免許取得を目的として水産高校や商船高等専門学校、海上技術で実施されています。今回は水産高校の航海実習をブログやニュースサイトに掲載から探してみました。ぜひ生徒たちの頑張りや雄姿をご覧ください。 ※SNSは今回対象外。PDFとか世の中からなかなか見つかりづらいんでね・・・ 福島県立小名浜海星高等学校 青森県立八戸水

    水産高校の2022年航海実習記録を探してみた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2022/10/24
    かきました!
  • 職業高校だからこそ商品販売するべきなんです - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。6月になって梅雨になりました。雨の曲として私が思い出すのは、山下達郎さんの「スプリンクラー」ペトロールズの「雨」ですが皆様はいかがでしょう? さて、今回は水産系高校でも多い「商品販売」について取り上げます。元々はTVでみたニュースが発端です。 事の発端は2021年7月。 去年7月、県立水戸農業高校が出荷した原乳から基準値を超える細菌が検出され、ほかの農家の原乳も廃棄処分する事態となりました。 これを受けて県教育委員会はことし3月、農業を学んでいる7つの県立高校に対し、今後は農産物の販売をやめ、無償で提供するよう求めていました。 ibarakinews.jp 2021年7月の問題は機器のトラブルが原因だったことで、改善策が実施され問題が解決できることを確認して終わっていたそうです。 しかし、2022年5月になって茨木県内にある農業高校の農産物販売が「無償での配布」に変更される通達

    職業高校だからこそ商品販売するべきなんです - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2022/06/22
    かきました
  • 電気電子工学系、機械工学系に進学就職する女性が少ない理由を調べた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。前回奈良女子大学の工学部のお話をしました。 testedquality.hatenablog.com その後女性の理工学系進学に関するニュースが話題になりました。今回は前回の続きで女性の学部選択での偏りについて調べました。 news.yahoo.co.jp 理工学系分野の中で女性の偏りがある? セクハラ受けたツイートがいいねされた理由は? 専門家の観点 女性の理系進路選択を阻むVicious Cycle 男性が多いと男性優位の社会が形成されやすい 結論 「みんなで幸せになろうよ」 理工学系分野の中で女性の偏りがある? 前述のニュース対して「理工学系の中でも女性の偏りがさらにある。電気電子工学系や機械工学系が少ない」という意見が多くありました。確かに偏りあるよねーと指摘に納得したのですが、そこで急に自分が高校まではロボット作りたくて、ロボコン出たい機械工学系を志望していたことを思

    電気電子工学系、機械工学系に進学就職する女性が少ない理由を調べた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2022/04/24
    調べると約束してたんで調べました。みんなで幸せになろうよ。
  • 「教育データ利活用」は本当に「地獄への道」なのか?

    慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞し、発行部数30万部を突破した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳選した特別寄稿。経済、産業、経営、社会問題など幅広いテーマを斬新な視点で紹介する。 バックナンバー一覧 「教育データ利活用」の2つの目的 しかし、このような記事が出たことで、「教育データ利活用ロードマップ」に注目が集まり、議論が行われることは重要です。これは、デジタル庁を含む4省庁が9月から集中的に検討し、多数の関係者にもヒアリングにご協力をいただき、そこでの貴重なご意見を踏まえつつ取りま

    「教育データ利活用」は本当に「地獄への道」なのか?
    testedquality
    testedquality 2022/03/01
    資料ちゃんと読みなさいが主題の記事。
  • 「さばの缶づめ、宇宙へいく」は地域と教育に全力で立ち向かった生徒と大人の話でした - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。最近結婚して初めて旦那さんに家事をお任せしてます。いまは洗濯と買い物、来週からは料理もお願いできるそうです。正直非常に快適なので毎日感謝しながら仕事のピークを乗り越える予定です。たまーに自分の中の悪い心が過去思い出して停止しそうになるのはよくないんで、心を平穏にして受け入れます(にっこり)だって仕事が働き出して一番残業おおいんですよお!! そんな忙しい中なのですが、楽しみにしていた写真の2冊だけは読むことが出来ました。1冊目は星野源「いのちの車窓から」第1巻。こちら連載が単行でベストセラーになっていたものを文庫化。いつもCD発売すると曲やDVDなどたくさん作品を追加してくる源さんなので、文庫に+10ページ以上の書き下ろしがついてきてました。源さんの文章はすべての人に平等な視線と、どんな人をもいいとこを見つけ出す観察眼の美しさがあります。疲れた時に読むと口がニヤリとして優しく

    「さばの缶づめ、宇宙へいく」は地域と教育に全力で立ち向かった生徒と大人の話でした - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2022/01/31
    福井県立若狭高等学校海洋科学科の本を紹介します。大人も生徒もかっこいいぞ!
  • 「他市の教員にうらやましがられる」──小中学校のICT基盤をクラウド化、教員もPC持ち出し可能に 独自施策でAzure移行した埼玉県鴻巣市

    「他市の教員にうらやましがられる」──小中学校のICT基盤をクラウド化、教員もPC持ち出し可能に 独自施策でAzure移行した埼玉県鴻巣市(1/5 ページ) 埼玉県のほぼ中央に位置し、約11万7000人の人口を抱える鴻巣(こうのす)市。文部科学省が打ち出す「GIGAスクール構想」に従い、全国の教育委員会が「生徒1人1台のPC」などの施策を進める中、同市はGIGAスクール構想が発表される前に独自のICT教育施策を進めていた。 その結果、全国でも珍しい「公立小中学校が活用する教育ICT基盤のフルクラウド化」を4月に実現し、教員が自宅などにPCを持ち出せる環境を整えられたという。 「研修や会議の場にPCを持ち込む教員が増えてきた。民間企業ではごく当たり前の光景だが、PCの持ち出しに厳しい制限が掛かっている教育現場ではとても新鮮。県の研修の場に鴻巣市の教員がPCを持ち込んだりすると、他市の教員から

    「他市の教員にうらやましがられる」──小中学校のICT基盤をクラウド化、教員もPC持ち出し可能に 独自施策でAzure移行した埼玉県鴻巣市
    testedquality
    testedquality 2021/11/29
    全国でこの仕組みが広がるのを希望。学校の先生に余裕ができるのが一番教育に効果的だと思います。
  • ふるさと納税や通販で全国の水産高校を応援できます! - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。年末になってお歳暮販売開始のお手紙が届くようになりました。昨年と違って宣伝も元に戻った感じで華やかなパンフレットが多いです。 年末が近いことをパンフレットで実感しましたので、ここは昨年同様ふるさと納税や通販を行っている水産高校さんを紹介していこうと思います。もし気になるところがあったら是非購入していただけると嬉しいです。昨年同様に購入可能な学校については新しい製品を選んでみました。 北海道函館水産高等学校 www.satofull.jp 山形県立の産業高校全般 www.furusato-tax.jp 岩手県立宮古水産高等学校 www.furusato-tax.jp 岩手県立高田高等学校 www.furusato-tax.jp 静岡県立焼津水産高等学校 www.furusato-tax.jp 香川県立多度津高等学校 www.furusato-tax.jp 新潟県立海洋高等学校 w

    ふるさと納税や通販で全国の水産高校を応援できます! - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2021/11/13
    書きました。
  • 教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」

    教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」
    testedquality
    testedquality 2021/11/10
    GIGAスクールの選択肢本命になるのでは?
  • SQL Training 2021

    Transcript SQL 株式会社 AI Shift 三宅 悠太 1. データベース 2. SQL I 3.トランザクション 4. データベース設計 5. インデックス 6. 実行計画 7. SQL II データベース データベースとは “A database is an organized collection of inter-related data that models some aspect of the real-world “ (CMU) データベースとは、実世界のある側面をモデル化した、秩序 だった、相互に関連したデータの集まり DBMS • データベース管理システム(DBMS)は、データベースを管理するソフトウェア ◦ 例:MySQL, Oracle Database, SQLite, MongoDBDBMSの目的は、アプリケーションが簡単にデータベースにデー

    SQL Training 2021
  • コロナ禍の社会を牽引するのは、こんな小さな学校かもしれない。わずか1ヶ月で全生徒へのオンライン授業配信を実現した島根県立隠岐島前高校に見る、自律分散型意志決定の可能性

    コロナ禍の社会を牽引するのは、こんな小さな学校かもしれない。わずか1ヶ月で全生徒へのオンライン授業配信を実現した島根県立隠岐島前高校に見る、自律分散型意志決定の可能性 2020.08.21 世界と日、子どものとなりで 世界と日、子どものとなりで 池田 美砂子 池田 美砂子 何か新しいこと、初めてのことに踏み出そうとするときに立ちはだかる「壁」。 それはお金だったり時間だったり家庭環境だったり。ときには、法律や制度、あるいは慣習や苦手意識という心理的なハードルだったりすることもあるでしょう。 それを乗り越えられるかどうか。あるいは、乗り越えようとするかどうか。そこに人や組織としてのあり方が表れる。私はコロナ禍を生き抜く人々の取材を行うなかで、そんなことを感じるようになりました。毎回、自分自身のあり方を振り返り、身につまされる想いでインタビューイの方々の言葉を受け取っています。 今回インタ

    コロナ禍の社会を牽引するのは、こんな小さな学校かもしれない。わずか1ヶ月で全生徒へのオンライン授業配信を実現した島根県立隠岐島前高校に見る、自律分散型意志決定の可能性
  • 高校生に1年間の「国内留学」 非連続な成長の機会を 岩本悠 地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事 - 日本経済新聞

    松江市の一般財団法人「地域・教育魅力化プラットフォーム」は今年度から、高校生の1年間の国内留学を実現する事業を始めた。その狙いなどについて岩悠代表理事に寄稿してもらった。◇近年、イノベーション創出やリーダー人材育成に絡んで「越境」という概念が注目されている。異なる組織・環境・文化に飛び込む越境体験はコンフォートゾーン(居心地のいい場所)を越え、様々な葛藤を通して自らの見方・考え方・あり方を

    高校生に1年間の「国内留学」 非連続な成長の機会を 岩本悠 地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事 - 日本経済新聞
    testedquality
    testedquality 2021/05/25
    県外進学の先駆者「しまね留学」の立ち上げをされた方。現在「地域みらい留学」を内閣府と一緒に実施中。この記事見逃してたら友人が教えてくれました。ありがとう!水産高校の県外受験が増えた一番の理由はこの方!