タグ

写真に関するtestedqualityのブックマーク (5)

  • 【ライブレポート】STUTSが武道館を経てバンドの新たな魅力見せた東名阪ツアー、自身のルーツやジャズ曲のカバーも披露(写真60枚)

    STUTSが武道館を経てバンドの新たな魅力見せた東名阪ツアー、自身のルーツやジャズ曲のカバーも披露 2023年11月21日 21:16 226 10 音楽ナタリー編集部

    【ライブレポート】STUTSが武道館を経てバンドの新たな魅力見せた東名阪ツアー、自身のルーツやジャズ曲のカバーも披露(写真60枚)
    testedquality
    testedquality 2023/11/22
    写真沢山ありがたい!セットリストはSTUTSさんがSpotifyに作ってくれてるんだけど改めて曲数多い。スピリッツあふれるライブでよかったですよ
  • TechCrunch

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here — just click TechCrunch Mobility — to receive the newsletter every w

    TechCrunch
    testedquality
    testedquality 2022/02/09
    これどうしても携帯アプリの使い方がわからない親に持たせれば常に子供の写真が掲載される気がする。
  • 現代の日本の写真を集めた「DNP寄贈コレクション」の展覧会をパリで開催

    現代の日の写真を集めた 「DNP寄贈コレクション」の展覧会をパリで開催 ―パリ市立ヨーロッパ写真館で「MEMOIRE ET LUMIERE」展― 大日印刷株式会社(社:東京都新宿区、社長:北島義俊、資金1,144億円、以下:「DNP」)は、1994年から2006年にかけて、都合11回にわたり、第2次世界大戦以降の日の写真家の作品を集めた「DNP寄贈コレクション」をパリ市立ヨーロッパ写真館(Maison Europeenne de la Photographie、以下:「MEP」)に寄贈しました。これは、DNPのフランスにおける文化活動の最初の事例であり、寄贈した作品は21作家・540点にのぼります。今回、MEPがそれらの作品の中から約350作品をセレクトし、2017年6月28日(水)から8月27日(日)まで2か月間にわたる大規模な展覧会を開催します。日を代表する写真家の1945

    現代の日本の写真を集めた「DNP寄贈コレクション」の展覧会をパリで開催
    testedquality
    testedquality 2017/06/28
    なんと!アラーキーも植田正治も!『本展会期中(2017年6月28日~8月27日)、プロモーションのための利用は著作権フリーとなります。トリミング、改変、文字載せはできません。掲載時はクレジットを併記してください』
  • できそうなことはだいたいできる画像生成AI、pix2pixの汎用性に驚く

    できそうなことはだいたいできる画像生成AI、pix2pixの汎用性に驚く pix2pix is an ultimate latest AI toy 2017.01.04 Updated by Ryo Shimizu on January 4, 2017, 14:08 pm JST 昨年末に発表された、ペア画像の敵対生成学習を行うpix2pixがあまりにも面白く、年末はずっとpix2pixをいじっていました。 pix2pixとはなにかというと、カリフォルニア大学バークレー校で開発されたAI教育用アルゴリズムで、画像を生成する生成AIと、生成された画像が偽画像かどうか判定する判定AIの2つを戦わせて学習させるというものです。 それまでも敵対生成学習(GAN)という手法はよく知られていて、昨年は敵対生成学習ブームと言ってもいいくらい盛んでした。 そのなかでも抜群の汎用性を誇るのが、この敵対生成学

    できそうなことはだいたいできる画像生成AI、pix2pixの汎用性に驚く
    testedquality
    testedquality 2017/01/05
    あーこれおもしろーい!!「任意の画像のペアから任意の画像を推定・生成できるようになる」これを教師用データにつかっていいもの?とおもったりするけど現実である必要もないのか・・・
  • 青ヶ島写真が「ナショナルジオグラフィックラーニング」に載りました | ISLAND TRIP

    人生にはターニングポイントがある、と折に触れて思い出します。どうも、いづやん(@izuyan)です。 以前こんな記事(青ヶ島写真を公開していたら海外への扉が開けた)を書いたことがありますが、数年前に続いていた「青ヶ島写真フィーバー」はここのところほとんど鳴りを潜め、平穏無事な毎日を過ごしていました。 なんかナショジオってところから連絡が・・・ ちょうど一年くらい前でしょうか。このブログのFacebookページ経由で海外からメッセージが届きました。 「あなたがFlickrに上げている青ヶ島の写真を使わせて欲しい。詳しい話をしたいのでメールアドレスを教えてほしい」 OK、とその場でメッセージとメールアドレスを返しましたが、しばらく返事がありませんでした。 そこから一ヶ月後くらいでしょうか。長い英文タイトルのメールが送られてきました。メールの件名は 「National Geographic im

    青ヶ島写真が「ナショナルジオグラフィックラーニング」に載りました | ISLAND TRIP
    testedquality
    testedquality 2016/05/27
    1枚の写真に許諾手続きを行っているナショジオが信頼できるなとおもった。あとはこちらのサイト写真がよいですねー!
  • 1