タグ

鉄道に関するtestedqualityのブックマーク (9)

  • サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    寝台特急「サンライズ」に、一度は乗ってみたくて計画した2泊4日の温泉2022年現在、定期運行している唯一の寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」。 実は寝台特急というものにこれまで1度も乗ったことがなく、いつかは乗ってみたいと思い続けていました。 寝台特急サンライズは、東京駅を21時50分に出発し、途中岡山駅で連結を切り離して、高松行きの「サンライズ瀬戸」と、出雲市行きの「サンライズ出雲」に分かれます。 今回は「サンライズ出雲」に乗って島根県に向かい、2ヶ所の温泉地に泊まる旅を計画しました。宿泊した宿については既にレポートを公開していますが、旅の始まりから終わりまでをひとつながりの旅行記として書いてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 寝台特

    サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    testedquality
    testedquality 2022/07/04
    いつも公共機関での移動で書かれるので参考になるんです。ありがたい。
  • 健康のために一駅歩く、ただし地方で。

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:平成を賑わしたUMA事件、2000年ツチノコ発見現場は今 > 個人サイト オカモトラボ 地方の駅の間隔=都会で急行が止まる駅の間隔 在京メディアは定期的に健康のために一駅手前で降りることをお勧めしてくるが、都心だと1キロ前後くらいの一駅は、地方都市だと5キロくらいはザラで、長くなると10キロやもっと遠い場所もある。 地方在住の僕は、健康のために一駅手前で降りると聞いて「世の中の人は結構ストイックなんだな」と何の疑いもなく信じていた。 他にもそんな人がいないか、「デイリーポータルZをはげます会」やサイト関係者にもエピソードを募ったところ、 高校生の時に回ってきたNON-NOに「ダイエットには1駅歩こう♪」って書いてあるの

    健康のために一駅歩く、ただし地方で。
  • 「青春18きっぷ」の旅、フェリーで「ワープ」はこんなに便利! 海外も格安で!? | 乗りものニュース

    青春18きっぷ」の旅では、フェリーは強い味方になります。海を隔てた区間をショートカットしたり、あるいは移動と宿泊を兼ねたり……そのように使えるフェリーが全国にあります。 対岸はすぐそこ、でも列車では大回り 「青春18きっぷ」ユーザーのなかには、乗車券などを別途購入しなければならない特急列車などにわずかな区間だけ乗車し、費用を抑えつつ時間の短縮を図る人がいます。 南海電鉄の和歌山港駅は、徳島行きフェリー乗り場に隣接。JRの列車も乗り入れる和歌山市駅からひと駅で行ける(2016年2月、太田幸宏撮影)。 このような、部分的に時間を短縮する方法は鉄道ファンのあいだで「ワープ」などと呼ばれますが、列車だけでなくフェリーでも、「ワープ」に効果的な区間があります。なお、この記事で取り上げるフェリーのダイヤや運賃は、2018年3月1日現在のものです。 航行距離100km未満 短絡に便利なフェリー ●東京

    「青春18きっぷ」の旅、フェリーで「ワープ」はこんなに便利! 海外も格安で!? | 乗りものニュース
  • 鉄道自殺防ぐ「ホームドア設置」は効果絶大だ

    鉄道人身事故のおよそ半数は自殺だ。首都圏に限ると自殺の割合は約6割に高まり、安定輸送に大きな影響が出ていることは、鉄道ユーザーが経験している通りだ。全国では最近10年間(2005年度〜14年度)で少なくとも約6000件の鉄道自殺が発生したことが、国土交通省の「運転事故等整理表」の集計から明らかになっている。この詳報については過去3回(6月1日、13日、22日)の鉄道自殺記事を参照してほしい。 一方で、鉄道各社は自殺対策よりは人身事故対策として、「ホームドア」を設置する対策を進めている。国交省の資料によると、2016年3月末時点で665駅にホームドアやホーム柵が設置された。しかし、通勤ラッシュを日々経験している都会の鉄道ユーザーにとっては、全体的な安全・安定輸送という目標にはまだ遠いというのが実感だろう。 74件から0件へ!驚きの効果 それでも、ホームドア設置駅の状況を個別にみると、ホームド

    鉄道自殺防ぐ「ホームドア設置」は効果絶大だ
  • 一円電車から6400キロ超えの弾丸ツアーまで 「鉄旅オブザイヤー2015」をおさらい

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 2015年は「ファミリー向け」がグランプリ 旅行会社の企画担当といえば「旅のプロフェッショナル」。それに対して鉄道ライターの私はさしずめ「ちょっとレベルが高いアマチュア」にすぎな

    一円電車から6400キロ超えの弾丸ツアーまで 「鉄旅オブザイヤー2015」をおさらい
    testedquality
    testedquality 2016/01/29
    ルーキー賞がいいな。参加者16人平均年齢62.3歳で7日間行程 『4日目は新青森から新幹線を乗り継いで鹿児島中央へ一気に南下』元気があればなんでもできるんだな・・・
  • JTB時刻表「鉄道 Meets アニメ」特集、エヴァ新幹線の紹介やカレンダー付録

    同特集では、山陽新幹線全線開業40周年と「新世紀エヴァンゲリオン」TV放映開始20周年を記念した新幹線「500 TYPE EVA」など、アニメとコラボした車両が多く走る西日エリアのラッピング列車を紹介。アニメの舞台になった鉄道を登場シーンと一緒に紹介するコーナー「あのシーンの舞台になった鉄道のある風景へ 進む鉄道⇔アニメ」も用意された。 また付録として「鉄道×アニメ 2016年カレンダー」も同梱。「雲のむこう、約束の場所」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」など、アニメの鉄道が登場するシーンがあしらわれている。

    JTB時刻表「鉄道 Meets アニメ」特集、エヴァ新幹線の紹介やカレンダー付録
    testedquality
    testedquality 2015/12/21
    このカレンダーほしい
  • 東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠

    埼玉化する日 (イースト新書) 作者: 中沢明子出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2014/12/10メディア: 新書この商品を含むブログを見る ちょうど一年ぐらい前に出版されたショッピングモール論、『埼玉化する日』。 著者の中沢明子さんは東京生まれ・東京育ちの1969年生まれのライターで、出版ディレクターでもあるとのこと。巻末のプロフィールには「得意分野は消費、流行、小売、音楽」と書かれ、文中にも“消費バカ”を自称している箇所があり、消費個人主義には造詣の深い方と思われる。 この『埼玉化する日』は、おもに首都圏近辺のショッピングモールを、個人消費のコンテキストから捉えている。商品金額の大小だけでなく、センスの良し悪しや「買って良い商品」「買ってはいけない商品」といった視点をまじえながら、これからのショッピングモール(とそこでの個人消費)を展望した書籍、と言えそうだ。 良

    東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠
    testedquality
    testedquality 2015/11/05
    あとで買う。交通手段が電車である私にとって埼玉のショッピングモールと地元のショッピングモールは利用者の位置づけが違う。ずっと東京の主人にやっと最近わかってもらえるようになったけど。
  • 長崎電気軌道、日本最古の現役木造ボギー電車「明治電車168号」を6月10日に運転 1911年製造、現役稼働年数が100年を超える貴重な路面電車

    長崎電気軌道、日本最古の現役木造ボギー電車「明治電車168号」を6月10日に運転 1911年製造、現役稼働年数が100年を超える貴重な路面電車
    testedquality
    testedquality 2015/05/22
    昭和48年以来の稼働って!
  • 特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入 : 市況かぶ全力2階建
    testedquality
    testedquality 2014/02/15
    鉄道の方々の努力に頭が下がります。最後の線路にぐっとくる。そして車中の方々がんばれー。
  • 1