タグ

内航船に関するtestedqualityのブックマーク (7)

  • ステイホーム中に家で読みたい!水産高校に関連する本 - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。GWも変わらず近所と家で過ごす予定のてすてっどです。 水産高校の皆さんは実習をしたりで忙しいですよね。でも最近は学校に関係者以外はなかなか近づけない場合も多かったりします。学校説明会もオンライン開催だったりしますもんね。 ということで、もっと水産高校のことを知りたい方のために、今回は水産高校に関連したをご紹介します。全部私の棚からの紹介です。買いやすいようにAmazonのリンクを張ってみました。 海洋高校生たちのまちおこし 魚で、まちづくり!大分臼杵市が取り組んだ3年間の軌跡 それゆけ、水産高校! 驚きの学校生活と被災の記録 島国のオキテ 海洋高校生たちのまちおこし 海洋高校生たちのまちおこしーコンブとサカナで地方創生ー 作者:渡邊 憲一 発売日: 2017/06/08 メディア: 単行 こちらは当ブログで何度も取り上げております新潟県立海洋高等学校さんの先生が執筆された

    ステイホーム中に家で読みたい!水産高校に関連する本 - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2021/04/29
    書きました!ステイホーム中に水産高校の本よみませんか?
  • 電力の確保を海上物流が支えています - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。やっとPCが戻ってきましたのでブログ再開します。 年末から1月にかけて国内は大雪が続いて、雪が降る地域で生活を麻痺させ、交通を寸断する混乱が生まれました。そしてただでさえコロナと大雪で国全体で頑張っている中、さらに追い打ちをかける状況が発生しました。 それは電気不足です。 今年1月になってから、ニュースやTwitterなどで「できる範囲で節電してください」という電力会社からの呼びかけをお聞きになったと思います。こちらは「ほくでん」こと北海道電力ネットワークのHPに掲載されたもの。 www.hepco.co.jp 皆様北海道で2018年9月に発生した震度7の地震を覚えておられますか?その際北海道の主力だった火力発電所1か所が停止、全体の約半分を失いました。さらにこれを引き金にして北海道全域で大規模停電、通称「ブラックアウト」が発生しました。朝日新聞さんのまとめ記事を掲示しておきま

    電力の確保を海上物流が支えています - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
  • 海洋国家なのに船員がいない… 国内養成機関は縮小続きで外国人依存に 大島大橋事故の背景にあるもの | 長周新聞

    ドイツの海運会社が所有する貨物船「エルナ・オルデンドルフ」(2万5431㌧)が10月22日、山口県の周防大島町と大畠町を結ぶ大島大橋の橋梁に衝突して広域水道の送水管を切断し、1万5000人が暮らす周防大島町はいまだに全島断水に見舞われている。その後、44歳のインドネシア人船長、26歳のインドネシア人二等航海士、28歳のフィリピン人甲板手の3人が業務上過失往来危険(刑法第129条第2項)の容疑で山口地方検察庁岩国支部に送致された。今回の事故について、海事関係者は一様に「常識では考えられない事故」と指摘するとともに、四方を海に囲まれた日の国民生活にとって不可欠な内航・外航海運の現場で、日人船員や水先人(パイロット)の不足がきわめて深刻で、日日の安全航行にも支障をきたす事態になっていること、国内の船員養成機関も縮小の一途をたどっていることに警鐘を鳴らしている。この事故の背景にある深刻な船員不

    海洋国家なのに船員がいない… 国内養成機関は縮小続きで外国人依存に 大島大橋事故の背景にあるもの | 長周新聞
  • 消える内航船、静かに進む「海の物流危機」 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    多くの業界と同じく、物流の大動脈である海運業も少子高齢化と人手不足に悩まされている。深刻なのは、国内産業の基礎物資輸送の要である内航海運で事業継続が危ぶまれる事業者が増えていることだ。 海外の港を行き来する外航船と異なり、内航船は日国内の港から港へモノや人を運ぶ海運業者だ。鉄鋼や石油製品、セメントなど国内の産業基礎物資輸送の約8割を担う。災害などで陸路が寸断された際には代替輸送を行うほか、環境負荷軽減に向けたモーダルシフトの受け入れ先としても期待されている。 内航船の船員数はバブル崩壊後の景気低迷に伴い、1990年の5万6100人から2016年には2万7639人へ半減。その一方で輸送量は2010年以降、3億6000万~3億7000万トン程度で下げ止まっており、現状の船員規模を維持する必要がある。しかし、年齢構成をみると心もとない状況だ。 船員の過半数は50歳以上 内航船員の7割強を占める

    消える内航船、静かに進む「海の物流危機」 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    testedquality
    testedquality 2018/10/28
    自動運行は車の事例からするとすぐには普及しないけど実装始まってる。一方高年齢の船の人間関係は何より難しい。人は変わるのが年取ると嫌になることが多いので。けど変えないとだめなんですよ。
  • 家、ついて行ってイイですか?船乗り出演回の内容・まとめ - 航海士は旅にでる

    testedquality
    testedquality 2018/06/14
    まとめありがとうございます。録画しそこねたので助かります。
  • カーフェリー復権なるか 「休息できる」トラックで盛況 高速道路からの転換加速 | 乗りものニュース

    カーフェリーの需要、特にトラックを中心とする自動車の輸送実績が伸びています。フェリー業界は近年、高速道路との競合などで大きく需要を落としていましたが、復調の背景には何があるのでしょうか。 トラック会社も「船を使え」 片道300km以上を運航する長距離フェリーの需要が伸びています。 フェリーさんふらわあの新造船「さんふらわあさつま」。2018年5月、大阪~志布志航路に就航する(画像:フェリーさんふらわあ)。 長距離フェリーは全国に8社14航路(離島航路を除く)、このうち5社8航路が九州に発着しています。九州運輸局が2018年1月に発表した、5社8航路の2017年度上半期輸送実績によると、前年同期と比べて旅客は3.6%、車両は4.3%増加。うち車両については2015年度同期から3年連続で増加し、9年ぶりに60万台を突破しました。なお2016年度1年間の輸送実績としては、5社8航路合計で旅客約1

    カーフェリー復権なるか 「休息できる」トラックで盛況 高速道路からの転換加速 | 乗りものニュース
    testedquality
    testedquality 2018/03/26
    物流で船の価値が年々高まっている証拠ですね。
  • 海から届ける写真展@大黒湯

    おはようございます。 以前、神戸での写真展をご紹介しましたが、今回は、東京で開催される写真展のご案内。 開催日時 2017年7月15日(土)~31日(月) 開催場所 東京都墨田区横川3-12-14 大黒湯のロビー 大黒湯ホームページ: http://daikokuyu.com/ 大黒湯ツイッター:@daikoku_yu 料金(大黒湯) 大人460円,中人180円,幼児80円 日替わりの薬湯やサウナ、露天風呂、スカイツリーが眺められるウッドデッキあり。 写真展の概要 前回のご紹介した神戸で開催された写真展は、外航船といわれる日国外へ航海する船に乗っている船員さんが撮影したものでしたが、今回ご紹介するのは、内航船といわれる国内を航行する船に乗っている船員さんが撮影した写真が展示されております。 ということで、日の素晴らしい景色が、展示されていると思います。 私は、広島県の三原から西の江田島

    海から届ける写真展@大黒湯
  • 1