タグ

水族館に関するtestedqualityのブックマーク (5)

  • やながわ有明海水族館 - よかばんも柳川

    特派員の廣松です。 柳川の”まことに小さな水族館”が開花期を迎えました。 この”まことに小さな水族館”は、荒廃する有明海の現状を 知って頂くために、近藤潤三さんが私財を投じて作られた私設水族館でした。 しかし、大変残念ながら今年6月に閉館する事なりました… そんな時に、この”まことに小さな水族館”存続のために手を挙げた 若者達がいました。 その若者達の代表の小宮春平君。 彼は今年の春、高校を卒業し、瀕死の有明海の再生をメインに活動し 酷暑の8月に椅子をベッド代わりに水族館に寝泊まりして 開館に向けて地道な作業をコツコツとされたそうです。 私事ですが、以前私もアクアリュウム等にハマり アロワナの飼育、ディスカスのブリーディングをしていた時があり この”まことに小さな水族館”が気になって応援したくなりました。 彼ら若者たち「有明海塾」の構想は… “自然に興味が無い人に環境問題を訴えても無関心な

    やながわ有明海水族館 - よかばんも柳川
    testedquality
    testedquality 2018/01/07
    なんと!本日この水族館のことを初めて知ったのです。こんな経緯があったとは。年末食べた有明海の海の幸美味しかったです。また柳川に行ってそちらに伺います!
  • 福島第一原発沖 魚たちの今(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いわき市小名浜の小松理虔です。 2012年の冬から、有志たちと「うみラボ」という民間の海洋調査チームを組んで、福島第一原発沖の魚の放射線量などを測定する活動をしています。今年も8回ほど海洋調査を行いました。昨年との比較のデータなども出てきましたので、こちらでご案内したいと思います。福島の海の今を理解するための判断材料としてご利用頂ければと思います。 調査の模様については、うみラボのブログなどを参考にして頂ければと思いますが、漁師の方の協力を頂き、船で福島第一原発沖に向かい、楽しく魚を釣って、ついでに放射線量も測ってしまおうという活動でして、いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の協力を頂きつつ調査・計測を行っております。運営については、恥ずかしながら手弁当でありまして、今のところどこからも活動資金は頂いておりません(涙)。 ここで紹介するものは、海洋学者でも生物学者でもない一般市民の私た

    福島第一原発沖 魚たちの今(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    testedquality
    testedquality 2015/12/03
    水族館の協力を得ているとはいえ手弁当でモニタリング。ありがたいデータ。安全ですと証明することは地道な努力しかないのですね。
  • 市立しものせき水族館「海響館」 公益財団法人下関海洋科学アカデミー 山口県下関市あるかぽーと 6番1号

    2024.03.30 日初記録のシャコを発見! 新たに命名した「ナガトシャコ」の標を展示しています!

  • 【読書感想】「水族館」革命 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「水族館」革命 (宝島社新書) 作者: 石垣幸二出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2014/07/10メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 深海水族館の仕掛け人が、常識を打ち破る発想を持つことの大切さや、夢を抱くことの素晴らしさを説く! 2011年12月10日、世界初の、「深海」をテーマにした水族館、沼津港深海水族館がオープンしました。 深海というマイナーなコンセプトに商業施設として成り立つのかという声も多かったのですが、フタを開けてみれば、年間25万人の来客を超える人気水族館となりました。 飼育法のわからない深海生物たちを、1日でも長く生かし、お客さんたちに楽しんでもらうにはどうすればいいのか。 書では、石垣幸二館長が取り組んだ理想の水族館づくり、さらには、常識を打ち破る発想の軌跡を描きます。 2年半前にオープンした、沼津港深海水族館。 オープン当初は、ネ

    【読書感想】「水族館」革命 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    testedquality
    testedquality 2014/08/03
    あとで必ず読む!
  • HP エグゼクティブ・チーム - デビッド・パッカード 経歴書 -

    デビッド・パッカード (David Packard) (1912-1996) デビッド・パッカードはビル・ヒューレットと共にヒューレット・パッカードを創設しました。1993年9月、取締役会の会長を退任し、名誉会長に任命されました。1996年3月26日に亡くなるまで、同職を務めました。社はカリフォルニア州パロアルトにあります。 パッカードは1912年9月7日、コロラド州プエブロに生まれました。カリフォルニア州のスタンフォード大学に通い、1934年に教養学部学士号を取得し、1939年に電気工学の修士号を取得しました。 1936年から1938年まで、パッカードはニューヨーク州スケネクタディのゼネラル・エレクトリック(GE)社でエンジニアとして働いていました。1938年にパロアルトに戻り、翌年「ヒューレット・パッカード・カンパニー」というパートナーシップを、スタンフォードのクラスメイトだったウィ

    testedquality
    testedquality 2014/01/24
    モントレー・ベイ水族館を調べていて、興奮しすぎて抜け落ちてましたがHPの創始者の財団が作った水族館だと知りました。
  • 1