タグ

ブックマーク / www.nippan.co.jp (7)

  • 物流協業に関する検討開始のお知らせ|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通

    出版販売株式会社(代表取締役社長 平林彰、以下 当社)は、株式会社トーハン(代表取締役社長 近藤敏貴、以下 トーハン)との間で、両社における物流協業の検討を開始する基合意書を11月7日に締結し、両社よりメンバーを選出、プロジェクトチームを発足することとなりました。なお両社は、平成30年4月19日から公正取引委員会への物流協業に関する事前相談を行い、同年10月12日に公正取引委員会から回答を受けたことから、今回の基合意書の締結に至ったものです。 1.背景及び目的 出版物の売上は1996年をピークに低減が続いております。 2017年度ではピーク時の52%程度の規模に縮小し昨今の輸送コストの上昇と相まって流通効率の悪化が顕著となり、全国津々浦々にわたる出版物流網をいかに維持するかが業界全体の喫緊の課題となっております。 今回の両社による取り組みは、かかる課題の解決を導き出すために行われる

    物流協業に関する検討開始のお知らせ|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通
  • 全国1,000書店の在庫がわかる!本のお取り寄せもできるアプリ♪|ほんらぶ

    ほんらぶとは 全国約1,000店舗の在庫がすぐにわかります。 書店店頭へのお取り寄せも、最短5秒でできてとってもカンタン。 やコミック、書店に関するニュース記事が毎日更新されるので 読みたいがきっと見つかります。 「ほんらぶ」は、あなたの屋さんでのお買い物をより便利にするアプリです。 あゆみBOOKS/ 伊勢原書店 / 一進堂書店 CHIENOWA BASE/ オリオン書房/ かんの書店 / CROSSBOOKS / 啓文社 / SASYU / ザ・屋さん /さわや書店 / じっぷじっぷ / 書楽 / 白沢書店 / 真光書店 / 精文館書店 / 積文館書店 / 滝書店 / 多田屋 / タロー書房 / 都野書店 / 蔦屋書店・TSUTAYA(一部店舗)/ 津山ブックセンター / 天一書房 / 長倉書店 / 成田店 / 西日書店 / 八文字屋 / 浜書房 / パルコブックセンター

  • 店頭での近刊商品の客注対応が簡単・確実に!書店向け近刊予約サービスを開始|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 彰、略称:日販)は、書店向け情報提供システム「NOCS7」の機能を拡張し、3月14日より近刊予約サービスの稼働を開始しました。 サービスは、出版流通改革の一環として、近刊商品(発売前の商品)の予約注文に対する円滑な商品供給と、書店店頭での予約商品の客注対応の効率化を図るため開発したものです。 書店店頭では、書籍・コミック・ムックの近刊商品の商品情報・発売予定日をその場で確認し、画面操作のみで注文できるようになります。また予約した商品は、新刊送品と一緒に入荷するため、発売日にお客様にお渡しすることが可能になります(※1)。 なお、サービスの基となる日販の近刊情報データベースは、出版社および日出版インフラセンター(JPO)の協力で進めてきた情報整備の結果、常時1万点以上に達しています。これは、日販が扱う委託新刊のうち、約9

    店頭での近刊商品の客注対応が簡単・確実に!書店向け近刊予約サービスを開始|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通
  • 「日販図書館選書センター」を開設|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 彰、略称:日販)は、12月1日(木)、図書館向けの新たな選書の場として「日販図書館選書センター」を開設します。 当センターは、年間を通じてご利用いただける小中学校児童・生徒向け図書の選書施設です。 3万冊規模の図書見を、日十進分類法(NDC)分類に基づいて展示するほか、新刊コーナーも設置し、常に新しい図書をご覧いただけます。選書においては、ハンディ端末で展示図書のバーコードを読み取ることで、選書結果のリストをご提供することが可能です。また館内の「コミュニケーションスペース」では、各種セミナー等を開催するほか、来場者相互のコミュニケーションの場としてもご活用いただけます。 千代田区麹町に立地し、東京メトロ 有楽町線 麹町駅、半蔵門線 半蔵門駅から徒歩数分、国立国会図書館からも至近距離の好アクセスです。 日販は、当センターを

    「日販図書館選書センター」を開設|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通
  • 出版社向けマーケット情報開示システム「オープンネットワークWIN」を大幅リニューアル|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 彰、略称:日販)は、出版社向けマーケット情報開示システム「オープンネットワークWIN」を大幅にリニューアルし、1月13日(火)よりサービスを開始します。 2003年に稼働した「オープンネットワークWIN(以下WIN)」は、出版社向けに売上推移・市場在庫などのマーケット情報を提供してきました。現在、出版業界のデータインフラとして重版時期判断・部数決定に活用されており、利用社の市場シェアは85%超に及んでいます。 しかし、稼働より10年が経過し、出版市場を取り巻く環境は大きく変化しています。今後、さらなる需要の創出と、商品供給の効率化を図るために、リニューアル開発を進めてまいりました。 そしてこの度、「WIN」の基機能を向上させ、サプライチェーンマネジメント(SCM)インフラとしての成熟度を高めるとともに、日販にしか提供できな

    出版社向けマーケット情報開示システム「オープンネットワークWIN」を大幅リニューアル|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通
  • 日販 facebookページ『女子付録部』開設

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、略称:日販)は、11月26日、世界最大規模のSNSであるfacebook内に情報発信ページ『女子付録部』をオープンさせる。 facebookページ『女子付録部』では、ブランド付録付き女性ファッション誌の発売日に合わせ、それぞれの雑誌と付録の魅力を解説、記事として配信する。 facebookユーザーは、『女子付録部』ページで『いいね』登録(お気に入り登録)することにより、『女子付録部』が配信した記事を無料で受け取ることができる。 発売日周辺にfacebookユーザーへ雑誌情報を配信し、読者の興味を喚起することで書店での女性ファッション誌実売向上へ繋げる。 記事内では架空のキャラクター「久留米 二六(くるめ にろく)」が、女子付録の魅力を日々のグルメ情報と織り交ぜて紹介していく。 また、『女子付録部』では、オープンする11月

  • Web とリアル書店の垣根を超える新サービス 日販 「Honya Club.com」オープン!

    Web とリアル書店の垣根を超える新サービス 日販 「Honya Club.com」オープン! ~ネットで購入・書店で受け取り、ポイント交換可・購入履歴も一括管理~ 日出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、略称:日販)はネットでの書籍・雑誌購入から、全国約1,900店の提携書店での受け取りまでを行える上、お得なポイントも貯まる新サービスのサイト「Honya Club.com(URL:http://www.honyaclub.com/)」を2011年8月16日(火)にオープンします。 2006年にサービスを開始し、すでに430万人以上が入会している会員向けポイントサービス「Honya Club」では、Honya Club加盟書店(約320店、以下加盟書店)で会員カードを提示すれば購入金額に応じたポイントが貯まるシステムを導入。ポイントが貯まるとクーポン券がレ

  • 1