タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

読書と船舶に関するwackunnpapaのブックマーク (3)

  • GBA Ships

    Working together for the transformation of lives and communities In partnership with many other organisations, our ships visit each port of call for several weeks at a time and open the gangways to hundreds and often thousands of visitors every day. The floating book fairs offer many diverse titles, providing many visitors their first-ever opportunity to choose from the wide range of quality liter

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/05/09
    ロゴスホープ号のサイト。
  • 「世界最大の洋上書店」長崎港に : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    世界最大の洋上書店を備えた大型船「ロゴス・ホープ号」(1万2500トン)が2日、長崎市の長崎港に入港した。同船の日寄港は初めて。3日から12日まで一般公開され、5000種類以上のを購入することができる。 船は、ドイツの国際慈善団体が運航。世界各国に寄港し、小説や絵のほか、料理や科学、スポーツなど幅広いジャンルのを市価よりも安く販売。また、旧版や専門書を途上国に寄付したり、寄港地で保健衛生などのセミナーを開いたりしている。世界45か国以上の約400人の乗組員がボランティアで活動。日人5人も参加している。 書店は9階建ての船の4階部分で、全長約130メートルのフロア内では書籍やCD、オーディオブックなどを取り扱う。昨年9月から乗船している横浜市出身の高石啓明さん(23)は「子ども向けの絵や日語のもたくさんある。クルーとの交流も楽しんでほしい」と話している。 入船料は100円。

  • 「海の上の巨大書店」長崎に 日本初寄港、3日から公開 [長崎県] - 西日本新聞

    「海の上の巨大書店」長崎に 日初寄港、3日から公開 [長崎県] 2014年04月29日(最終更新 2014年04月29日 19時38分) 5月に長崎港に初寄港するロゴス・ホープ号写真を見る 世界最大の船上書店を備えた大型船「ロゴス・ホープ号」(1万2500トン)が5月2日、長崎市の長崎港に寄港する。日への寄港は初めてで、13日まで停泊。3~12日(7日は休み)には船内を一般公開し、50万冊のを販売する。 船はドイツの非営利団体が、世界に知識と援助、希望を届けることを目的に運航。船名の「ロゴス」はギリシャ語で言葉、思想などを意味する。日を含む約50カ国の約400人のボランティアが乗り組み、寄港先で奉仕活動をしている。発展途上国ではの寄贈や医療支援にも当たる。 一般公開の期間中は、コンサートや一日船員体験、英会話カフェ、貧困の実態について考えるイベントなどが予定されている。船内の

    「海の上の巨大書店」長崎に 日本初寄港、3日から公開 [長崎県] - 西日本新聞
  • 1