タグ

安倍幕府と軍艦に関するwackunnpapaのブックマーク (3)

  • 巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛―「令和の戦艦大和」の声も・防衛省:時事ドットコム

    巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛―「令和の戦艦大和」の声も・防衛省 2022年09月01日07時56分 海上自衛隊の最新鋭イージス艦「まや」。艦橋付近にある八角形の大型レーダーがイージス艦の特徴=2020年3月、神奈川県沖 秋田、山口両県への陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画撤回から2年余りを経て、代替策となる2隻の「イージス・システム搭載艦」の建造計画が31日、防衛省の2023年度予算概算要求で明らかになった。 〔写真特集〕海上自衛隊護衛艦 ミサイル防衛だけでなく、政府が保有を検討する反撃能力(敵基地攻撃能力)に転用できる長距離ミサイルも搭載。船体の大きさは海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」型(1万9950トン)に匹敵し、自衛隊関係者からは「令和版戦艦大和」の声も漏れる。 細部が確定しない事項要求のため金額は明示されないが、建造費は最新鋭イージス艦

    巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛―「令和の戦艦大和」の声も・防衛省:時事ドットコム
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2022/09/01
    これだもの核兵器禁止条約に参加する資格がこの国にはないのよ。
  • ”多用途運用母艦”の導入検討求める 自民が提言 | NHKニュース

    中国が急速な軍拡を進める中、自民党は南西諸島の防衛力強化が必要だとして、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入を検討するよう求める提言をまとめました。 それによりますと、中国は国産空母の開発など軍備の拡張を不透明な形で進め、安全保障上の懸念となっていると指摘し、南西諸島防衛の拠点として、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入の検討を進めるとしています。 そのうえで、これに搭載できる、短距離の滑走で離陸が可能な最新鋭戦闘機F35Bを取得するよう求めています。 また防衛費については、NATO=北大西洋条約機構がGDP=国内総生産の2%を目標としていることも参考に、十分な予算を確保するとしています。 中谷安全保障調査会長は記者会見で「『多用途運用母艦』は空母としてだけでなく、災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。今ある護衛艦などの改修をイメージしている」と述べました。

    ”多用途運用母艦”の導入検討求める 自民が提言 | NHKニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/05/25
    「東が巴丘の守りを増せば,西も白帝の守りを増す。これは勢いのしからしむるところ」というところか。
  • 護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、戦闘機の離着艦が可能となる空母に改修する方向で検討に入った。 自衛隊初の空母保有となり、2020年代初頭の運用開始を目指す。「攻撃型空母」は保有できないとする政府見解は維持し、離島防衛用の補給拠点など防御目的で活用する。米軍のF35B戦闘機の運用を想定しており、日米連携を強化することで北朝鮮中国の脅威に備える狙いがある。 複数の政府関係者が明らかにした。いずもは、広い甲板を持つ空母に似た形状の護衛艦で、全長248メートル、満載排水量約2万6000トン。ヘリコプター14機を搭載可能とされる。空母化すれば、F35Bを約10機搭載できる見通しだ。 改修では、F35Bのジェットエンジンが発する熱に耐えられるように甲板の耐熱性を上げる。

    護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/12/26
    これがホントの「護衛空母」なんですかね。航空母艦の運用って,単に船と飛行機を作ればそれでよし,というものではなかったと記憶しているのだけど,政府も海上自衛隊もどこまで耐えられるのかな。
  • 1